明日から1学期期末考査
2023年6月28日 13時47分四倉高校では明日6/29から7/4までの4日間1学期期末考査が行われます。
教室では生徒同士で教えあったり、熱心に勉強に取り組んでいました。
実技中心となる教科、科目の授業も頑張っていました。
3年生にとって1学期の成績は進路活動にも関わる大切なものになります。
しっかり勉強して良い成績をとれるように頑張りましょう。
四倉高校では明日6/29から7/4までの4日間1学期期末考査が行われます。
教室では生徒同士で教えあったり、熱心に勉強に取り組んでいました。
実技中心となる教科、科目の授業も頑張っていました。
3年生にとって1学期の成績は進路活動にも関わる大切なものになります。
しっかり勉強して良い成績をとれるように頑張りましょう。
6月27日のデュアル実習の様子です。
来週は中間考査で実習はお休みなので7/11の次回の実習が前期最後となります。
今まで学んだことを活かし、最後の実習も頑張って下さい。
デュアル実習受入企業はこちらです。
6月23日(金)、助産師の永瀬美和氏をお招きして「第1学年性教育講座」が行われました。大切な人間関係を深めるためにも、性について知ること学ぶことが大切だというお話から始まりました。
「思春期っていつ?」「どんな時期?」「LGBTQって?」「人はどんな順番で親密を深めていく?」についてカードを使って考えたりグループで話し合ったりしました。
性感染症や妊娠、人工妊娠中絶、避妊などについても学び、自分のライフプランを立てることが大事であることを教えていただきました。
最後に、人を大切にすることを身につけてほしいというお話がありました。そのためには、自分のことや相手のことを知り、考え、お互いに認め合うことが必要であり、その実現により人間として成長することにつながるというお話をいただきました。
今回の講演会で生徒たちは人間関係を築く上での大切なこと、相手を思いやる気持ちが大切なことを学びとっていました。
生徒たちの感想には、きちんと知ることが大事であり必要なこと、今後の生活や人生に活かしていきたいなどの感想がありました。性教育だけでなく人として大切な考えを学ぶことができた素敵な講演会でした。
美術部による四高ねぶたの作成が進んでおります。
木材を組み合わせて土台部分を作り
前回紙に書いた図面に合わせて骨組みを作っていきます。
皆で協力しながら頑張っています!
骨組みがここまで出来ました!
徐々に形になってきました。完成が楽しみです
6月21日(水)お昼休み、放送委員会の校内放送「ブレイクタイム」が始まりました。
今年度から始まった企画であり準備期間を経て遂に初回放送が行われました。
学校での出来事をお知らせする「潮風ニュース」とゲストをお呼びしてプライベートなことまで聞いちゃう「四葉の部屋」の二部構成となっております。
初回は校長先生をお呼びして学校の印象や趣味などを聞きました。
セリフを噛んでしまったり音量調整が合っていなどの場面もあり悪戦苦闘しながら初回放送頑張っていました。
無事最後までやり切り初回放送は成功でした。
放送委員会では流してほしい曲のリクエストを募集しています。
何かあったらクラスの放送委員を通してリクエストをお願いします。
6月16日(金)、東京でプロサックスプレイヤーとして活躍中の青木知生氏(いわき市出身)をお招きし、第1学年講演会(演題「夢をかなえるための話ーポジティブ人生のすゝめ」)が開催されました。
様々な困難を乗り越えて活躍する青木氏の体験談や問いかけを通して、逆境にもかかわらず夢を持ち続ける秘訣や人生をポジティブに生きることの大切さを学ばせていただきました。
豊富な経験に基づいた、生徒が心から共感できる話にあふれ、なおかつ今どきの曲を沢山演奏してくださいました。
生徒の皆さんのキラキラ下眼差しが印象的でした。
6月16日5,6時間目に分野別進路ガイダンスを行いました。
前半は就職、専門学校、大学等の3会場に分かれてその分野に必要な能力や試験などの説明を受けました。
後半は就職では面接の練習を、専門学校や大学では希望する学校ごとにブースに分かれて学校説明を受けました。
1年後の今頃には求人票を見て職場見学に行くことになります。
進路決定時期に焦ることの無いようにしっかりと自分の進路のことを考えて準備しましょう。
6月13日のデュアル実習の様子です。
前期の実習も残り少なくなってきました。
一回の実習を大切にして最後まで丁寧に作業等に取り組みましょう。