9月5日(火)から後期のデュアル実習が始まりました。
生徒は、後期から新しい場所での実習となります。
色々な企業等を体験して、学校では学べないことも学んでくれると良いと思います。


後期における初回なので見学やオリエンテーション的な企業も多かったようですが熱心に話を聞いていました。
実習は12月までになります。慣れないこともあるかもしれませんが見かけた際には優しく声をかけて頂けるとありがたいです。
デュアル実習受入企業はこちらです。
9月1日(金)5,6時間目本校体育館にて修学旅行説明会を行いました。
2年生とその保護者が集まり旅行会社の方から説明を受けました。

今年度の修学旅行は9/26(火)~9/29(金)に関西方面に行く予定です。
出発まで1ヶ月を切っています。しっかりと準備をして実りのある楽しい修学旅行にしましょう。
2学期が始まり、一週間が過ぎました。夏休みのゆったりした時間から、学校のリズムに戻ってきたようです。2学期は、様々な行事が沢山あります。体調を整え、休むことなく参加できるようにしていきましょう。
今日は1学年通信の紹介です。夏休み中の記事が載っています。これからもいろんなことにチャレンジして楽しい高校生活を過ごせるといいですね!

R5 学年通信3号.pdf
生徒会
8月29日~9月1日まで生徒会役員による朝のあいさつ運動が行われました。


二学期に入っても皆元気に登校していました。
夏休みは終わりましたが、校舎の外は暑さの厳しいため、初日以外は校舎内で活動となりました。
まだまだ暑い日が続いています。皆さんも熱中症などにならないように気を付けて下さい。
8月29日(火)2年生のデュアル選択の生徒が前期のデュアル実習で学んだことをまとめて発表しました。
午前中はタブレットを用いてスライドを作成しました。

皆で相談しながらスライドを作成しました。
午後は班ごとに発表を行いました。

発表では実習先の情報やどんな仕事をしたのかを分かりやすくまとめていました。
来週からは後期の実習が始まります。
しっかりと身だしなみを整えて実習先に向かいましょう。
四倉高校図書館だよりはまなす3号が発行されました。

はまなす3号.pdf
2冊目に紹介されている「成瀬は天下を取りに行く」は私が読んだ中でも令和5年上半期トップの一冊でした。
皆さんにもぜひ成瀬の魅力を知ってほしいです。オススメ!
学校行事
8月28日(月)、夏休み明けの学力テストとクローバーカップが行われました。
クローバーカップとは四倉高校独自に行っている一般常識の学力テストです。
全学年が同じ問題に挑戦し上位者、上位クラスを目指して頑張りました。
今年度はグーグルフォームを活用し自分のタブレットやPCによる実施でした。

初めての試みで色々不安はありましたがほとんど問題は起こらずに実施出来ました。
採用試験をオンラインで行う企業も増えてきました。
紙だけでなくこのような形のテストにも対応するためのよい機会になったのではないでしょうか。
学校行事
8月25日(金)本校体育館にて表彰式と2学期始業式が行われました。
表彰式では校内ビブリオバトルの優秀者や商業系の検定、漢検等の合格者が表彰されました。


2学期始業式では校歌斉唱の後、校長先生や各部の部長からの話がありました。
校長先生の話の中で四倉高校に入学した生徒は統合後も四倉高校の校舎で学ぶ「校舎方式」が採用されたことが伝えられました。
教務主任、生徒指導部長からは心身の健康に関することやSNSの使い方について話がありました。

長い夏休みも終わり、教室では久しぶりに会う友人たちと楽しくお話していました。
まだ暑い日も続きますが生活リズムを整え、元気に登校出来るようにしましょう。
生徒会
8月16日(水)、四倉海岸にて行われたいわき四倉花火大会にて本校放送委員が開会式等の進行を行いました。

メッセージ花火打ち上げでは花火に込められた大切なメッセージの読み上げも行いました。

花火大会に集まった多くの人の前で話すのは緊張したようでしたが頑張って大役を果たしていました。
台風の影響など心配されましたが良い天気の中、花火大会が実施されて良かったです。
生徒にとっても貴重な体験となりました。これからも地域と繋がりながら様々な活動を行っていきたいと思います。
7月29日(土)道の駅よつくら港海浜ふれあい広場にて行われた「四倉ねぶたといわきおどりの夕べ」に本校生が参加しました。
コロナウイルス感染症の影響もあり4年ぶりの開催です。
美術部員は早めに集まり学校から道の駅まで台車でねぶたを運びました。

ねぶたを運んでいると町の方々から「すごいね~」と声をかけて頂きました。
風神ヨツバサイと雷神ヨツバサイが2体並び立ちました。

開会式のアナウンスでは本校の放送委員が司会を務めました。
いわきおどりのチーム紹介やねぶた紹介文の読み上げも行いました。

いわき踊りが始まるとおそろいのはっぴを着た本校生も元気に踊りました。


先生方やOBも加わり頑張って踊っていました。

練習の成果は発揮出来たでしょうか?
日が暮れてくるとねぶたにも明かりが灯ります。

夏まつりに来場したくさんの方々が四高ねぶたの写真を撮っていました。
四倉町の学校として地域のお祭りに参加し、盛り上げられて良かったと思います。
皆さんの楽しそうな笑顔も見ることも出来ました。お祭りは楽しめたでしょうか?
ねぶたはお盆期間の8月11日(金)~15日(火)9:30~18:00まで道の駅よつくら港ねぶた倉庫にて展示されます。
16日(水)の花火大会でも展示されるのでお時間合う方は是非ご覧になってください。