6月9日(金)、1学年生徒と保護者向けの選択科目説明会が行われました。はじめに、「進路に関する講話」として、ハローワークいわき就職支援ナビゲーターの堀内和寛様をお招きし、いわき市の産業や県内の就職状況、就職に向けての心構えなどについてお話しいただきました。
その後、学習探求コースでは自分が進みたい進路に向けて、どんな知識や技術をつけておけばよいかを考えながら選択科目を選び、学習を進めることが大切であることを本校教務部より説明を受けました。
デュアルコースでは、学校での学習と企業等での体験的な実習を通して社会人としての心構えや姿勢、自分の将来像を考え、学ぶことができることを聞きました。
目的意識を持つことが大事であることが伝わるお話でした。
自分の将来に向けて1っ歩ずつ進んでいきましょう。
5月24~27日に行われたインターハイ県大会において2年の清水心姫さんが女子ハンマー投げで見事4位入賞を果たし東北大会出場を決めました。
6月9日(金)には本校応接室で激励金贈呈式が行われ、校長より同窓会と部活動後援会からの激励金が手渡されました。
6月12日(月)のお昼休みには放送にて選手壮行会が行われ、校長、生徒会長から激励の言葉に続き、清水さんから意気込みを語ってもらいました。ベスト8に残れるように頑張ると力強い言葉がありました。
本校校門にも東北大会出場をお祝いして新しい看板が設置されました。お近くに寄った際にはぜひご覧ください。
清水さんの出場する東北高校陸上競技大会2023(インターハイ東北予選会)は6月15~18日、山形県にあるNDソフトスタジアム山形で行われます。女子ハンマー投げは初日の15日です。
学校から皆で応援しています。自己ベストを更新し、目標が達成できるように頑張ってきてください!
四倉夏まつりに向け今年も四高ねぶたを作成します。
作成の前段階として図面を実寸に拡大しました。
スキャンした下絵をプロジェクターで投影し線の部分を紙に書き込むことで絵を実寸にすることが出来ます。
正面からの図と横からの図の二枚を作成していました。
昨年はコロナを吹き飛ばす風神だったので、今年は四倉に活力を与える雷神をモチーフにしたねぶたになる予定です。
今年の四高ねぶたも期待して待っていて下さい!
令和5年6月7日(水)、富岡支援学校中学部・高等部さんと合同で防災避難訓練が行われました。
天候に恵まれ快晴の下での訓練となりました。
生徒たちは、真剣に取り組み、速やかに行動することができました。
避難完了後は、いわき市平消防署四倉分署の佐藤様から講評と「おかしもの確認」「ABCの実践」についてのお話をいただきました。「おかしも」は幼児期から幼稚園や保育所等でも周知されているということからも、いかに大事なことなのかを再確認できました。
消火器訓練や放水訓練も体験しました。消火器は安全を確認しながら、ほうきで履くようにホースを動かしながら火元に向かっていくことを学びました。
防災避難訓練後、富岡支援学校(中学部・高等部)との対面式も行われました。本校生徒会が進行役を務め、お互いの生徒会同士が自己紹介をして絆を深め合いました。
6月6日のデュアル実習の様子です。
暑さが厳しくなる中、各事業所で頑張っていました。
校内実習の生徒達も用務員さんの手伝いなどの実習に取り組みました。
一日外での実習の場合には水分補給をしながら熱中症に気を付けましょう。
令和5年度デュアル実習受け入れ企業の一覧はこちらからご覧ください。
学年行事
6月2日(金)本校2年生がテクノアカデミー浜へ訪問し、技術体験講座を受けてきました。
福島の産業を支える「ものづくり」に関わる人材を育成するため福島県商工労働部産業人材育成課により企画していただいた事業であり、本校も今回の講座で色々な体験をさせていただきました。
最初にロボット・環境エネルギーシステム学科長の関口様より講話を頂きました。
その後キットを用いて模型飛行機の作成を行い。実際に飛ばす体験をしました。
午後は各科実習場にて技術体験を受けました。各実習場の様子です。
ロボット・環境エネルギー分野
機械技術分野
自動車整備分野
建築分野
普段見られないような技術に触れたり、体験をすることが出来ました。
参加した生徒たちは幅広い分野に興味を持ち、地元を支える人材として社会に貢献してほしいと思います。
6月1日(木)本校にて歯科検診を実施しました。
今年度も平中神谷の松本歯科医院より松本信衛先生に来ていただき、本校生徒の歯の状態等を診てもらいました。
本校の保健委員会では今年度も虫歯ゼロ運動をおこなっています。
昨年度も高い受診率でしたが今回むし歯が見つかった方も必ず病院に行きむし歯ゼロを目指しましょう。
四倉高校図書館だより「はまなす」の2号が発行されました。
(画像をクリックするとPDFで表示されます。)
はまなす2号.pdf
図書館に入れてほしい本のリクエスト用紙が配られました。
読んでみたかった話題の本でも、皆にも読んでほしいオススメ本でも何でも良いので是非リクエストを出してください。
5月30日のデュアル実習の様子です。
先週は中間考査があったので2週間ぶりの実習となりました。
生徒たちは実習に熱心に取り組んでいました。
令和5年度デュアル実習受け入れ企業の一覧はこちらからご覧ください。
5月29日(月)本校視聴覚室にて平商業・四倉統合校の魅力化を考える交流会が行われました。
令和8年4月に開校予定の統合校がより魅力的になるように両校の生徒会役員が集まり話し合いました。
最初に両校の魅力、特色を発表する学校紹介が行われお互いの理解を深めました。
次にワークショップを行い、地域の特性を生かし郷土愛を育む取組をテーマに統合校でどんなことが出来るか話し合いました。
両校の生徒、いわき市・四倉地区地域関係者がそれぞれ参加したグループ3班に分かれました。
各班でアイディアを付箋紙で出し合います。
次にそれらを模造紙に張り付け、似たものをまとめていきます。
最後にまとめたもの同士を関連付け具体的な文章にしていきます。
地域の方々からのご助言も頂きながら完成した模造紙を基に班でまとめたことを発表しました。
最後に参加者全員で記念撮影を行いました。
両校の親睦を深めつつ未来のことを考える会となりました。
今後も生徒たちの意見も取り入れつつ、統合校がより魅力的なものになるように活動を続けていきます。