2学年修学旅行③ ~2日目昼食~
2018年9月26日 14時19分
修学旅行団から、次の写真が届きました!
2日目の昼食は、沖縄フルーツランドにてみんなで「タコライス」を食べました!
修学旅行団から、次の写真が届きました!
2日目の昼食は、沖縄フルーツランドにてみんなで「タコライス」を食べました!
修学旅行団から、次の写真が届きました!
生徒たちはそれぞれ希望したマリンスポーツを満喫中です!
修学旅行団より、写真が届きました!
修学旅行2日目です。
全員無事に初日の行程を終え、元気に朝食をとりました。
マリンスポーツの実施が危ぶまれていましたが、写真のとおり少し晴れ間も見えております!
予定通り、マリンスポーツは実施できるとのことです!
説明を受けたのちに、いよいよマリンスポーツです!!
9月21日(金)、
1~2時間目に第一体育館にて修学旅行の結団式が行われました。
まず、校長先生から修学旅行に向けてのお話がありました。
その後、修学旅行団の団長である教頭先生からもお話がありました。
続いて、団長から修学旅行の引率者の紹介がされました。
その後、常磐交通の担当の方から、修学旅行についての最終確認事項についての伝達がありました。
結団式終了後は学年合同ホームルームへと切り替わり、学年主任からも修学旅行についての最終確認が行われました。
その後、発送する荷物の荷物検査が担任・副担任のもとで男女に分かれて行われました。
9月20日(木)、
4時間目と6時間目、視聴覚室にて修学旅行事前学習発表会が行われました。
各クラス5班に分かれ、国語総合の時間を用いて行った事前学習の発表が行われました。
各班で沖縄に関して調べた内容を1枚の用紙にまとめて、それをもとにプロジェクターを用いて発表していました。
沖縄の伝統文化、食文化、歴史、気候、琉球語といったさまざまなテーマについて、各班が工夫を凝らした発表が目立ちました。
9月13日(木)、
5~6時間目に第一体育館にて修学旅行前の事前指導が行われました。
各担任の先生から、修学旅行における心得や日程、持ち物などについての説明が
修学旅行のしおりを用いて行われました。
来週の金曜日21日には修学旅行の結団式があり、その際に荷物を発送する流れに
なっています。
今週末の3連休を活用して、各家庭で修学旅行の準備を進めていただければと思います。
こんにちは。四倉高校です。
3年生では、9月16日から本格化する就職活動を控え、就職希望者が今日から模擬面接を行いました。
期間中に、就職希望者の生徒が2週に渡り、全職員が関わる形で2回面接指導を受けます。
面接指導を受け、多くの生徒が実際に自分の良さや働きたいという意欲をアピールすることは大変であり、
考えや思いはあっても、言葉にして表現することの難しさ、緊張感、限られた時間の中で表現しまとめていく
事の大変さを感じていました。
今日模擬面接に取り組んだ生徒の多くがたくさんの事を学び、感じていました。
明日以降も次の生徒に対しての指導が行われます。
試験日まで必死の努力が続きます。四倉高校生に温かいご指導・ご支援をお願いいたします。
こんにちは。四倉高校です。
例年にない暑い夏も終わりが近づいている中、8月23日(木)に第2学期始業式を
行いました。
夏休み中、進路活動・部活動・ボランティア活動・家庭での活動など様々な事に
一生懸命取り組み、生徒の皆さんが元気に登校したことをとてもうれしく思います。
始業式では、校長先生のお話をいただいた後、
教務部長・生徒指導部長・進路指導部長から2学期の見通しについてお話がありました。
2学期も四倉高校生をよろしくお願いします。
こんにちは。四倉高校です。本校では7月31日(火)に中学生体験入学を行いました。
生徒会が中心となり、学校紹介・案内を行いました。
各教科に分かれて体験授業を行いました。
部活動見学、体験も行いました。本校の体験入学に来ていただきありがとうございました。
本校は一人一人の先生方が丁寧な指導をするとともに、学校生活全般を通し一人一人の生徒が輝ける
気概が多くある学校です。来年の春、桜が咲くころ皆さん方が本校の新しい風として入学してくれるこ
と望みます。
こんにちは。四倉高校です。
本校では、7月29日(日)に「四倉ねぶたといわきおどりの夕べ」に生徒会を中心に参加しました。
学校で参加する前の気合の入った一枚。。。。
道の駅で行われた開会式も終わり、参加している生徒たちもテンションが上がります。
一生懸命踊りました。。。声が枯れ、汗だくで体力が限界でも精いっぱい四倉の街を盛り上げるべく
踊りました。野球部の気合、リーダーシップ素晴らしいものでした。
美術部・生活委員会で作成したねぶたも四倉の夜を盛り上げました。
※本校の生徒会の女子2名が夏祭りのメイン司会を務めました。。
毎日当たり前のように過ごしている地元いわき、そして四倉町。地域に支えられその中で
過ごせていることに感謝し、四倉高校が四倉町を盛り上げることに少しでも貢献できたのであれば
素晴らしい1日になったのではないでしょうか。
遅くまで参加してくれた生徒の皆さん、事前の準備から作成までしてくれた、生徒会・美術部・生活委員の
皆さんお疲れさまでした。またこの夏祭りを開催するにあたりご尽力いただいた商工会をはじめ四倉町の皆様、
貴重な体験の機会をありがとうございました。
またお子様が遅くまで参加することを了承し、理解してくださった保護者の皆様、
PTA活動で夏祭りにお越しいただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
2学期も四倉高校は一人一人の生徒が一生懸命がんばります。
引き続き、温かい目でご指導・ご支援をお願いいたします。