スクールライフ

野球応援

2019年7月22日 16時17分

 

7月11日(木)

本校野球部はいわきグリーンスタジアムにて原町高校と1回戦を戦いました。今年度も昨年度に引き続き、四倉高校単独チームでの出場となりました。

 

今回は同日に2学年の路行事が予定されていたために、3年生の生徒会役員および応援団員のみという少ない人数での応援となりました。

 

 

 

 

 

 

試合では、最後まで諦めない粘り強いプレーを見せてくれましたが、その健闘も空しく、勝利には至りませんでした。

 

今大会で引退となった3年生の選手のみなさん、本当にお疲れさまでした。

R1グランプリ

2019年7月19日 16時13分

7月17日(水)に生徒会主催の「R1グランプリ」が行われました。

R1グランプリは体育祭と同じような学校行事で、スポーツのほかにじゃんけん大会などのレクリエーションを通して、学校全体の団結力を高めることを目的として開催されました。

初の試みであったため、不安要素がたくさん考えられましたが、生徒会の尽力と全校生徒の協力もあり、大変盛り上がった学校行事となりました。

 

<じゃんけん勝ち抜き合戦の様子>

 

<飛んで飛んで対決の様子>

 

<クイズバトルの様子>

 

<ナイスコントロールの様子>

 

<歌うまコンテストの様子>

 

<フリースロー対決の様子>

 

<障害物競走の様子>

 

<大縄跳びの様子>

 

<表彰式の様子>

 

県総体壮行会

2019年7月2日 14時42分

 

7月2日(火)

期末考査終了後に、表彰式および壮行会が行われました。

 

壮行会に先立って表彰式が行われ、3位に入賞した柔道部の生徒が表彰されました。

 

 

 

 

 

 

引き続き、壮行会が行われ生徒会長および校長より選手へ激励のあいさつがありました。

  

 

 

 

 

 

その後、県大会に出場する柔道部、バドミントン部および野球部の選手が壇上に上がり、

それぞれの部の代表選手から県大会に向けてのあいさつがありました。

    

 

 

 

 

 

その後、応援団によるエールが贈られました。

 

 

 

 

 

 

四倉高校の代表として、県大会ではベストを尽くしてきてほしいと思います。

防災避難訓練

2019年6月13日 16時25分
学校行事

 

6月13日(木)

5、6校時に火災発生を想定とした防災避難訓練が行われました。

 

今年度も富岡支援学校中学部・高等部と合同で行い、

磐水社様およびいわき市消防本部平消防署四倉分署の消防士の方々にもご協力をいただいて行いました。

 

今回は燃料庫で火災が発生した想定で、実際に火災報知器を鳴らしました。

そして、初期消火に失敗して校舎内の全生徒・教職員が避難という流れで訓練を行いました。

 

校庭への避難が完了し、校長および消防士の方々講評をいただきました。

  

 

 

 

 

 

最後には水消火器を使って火災の際の初期消火の方法を学び、

本校の代表生徒及び教職員、富岡支援学校の代表生徒による消火器による消火訓練が行われました。

    

 

 

 

 

 

東日本大震災からおよそ8年3か月が経過しようとしています。

 

災害などが起こらないことが一番良いことですが、いつ起こるかはわかりません。

もしものときにいざ行動できるように、今回の避難訓練で学んだことをしっかり肝に銘じておきましょう。

3学年PTA

2019年6月12日 13時32分
学年行事

 

 6月6日(木)5、6校時に3学年PTAが行われました。

 

 PTA会長および校長のあいさつの後、最初に進路指導部長から、主に進路に関するスケジュールおよび提出書類について説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 その後、アカデミーキャリアコンサルタントの講師の方をお呼びして、「高校生の就職活動と保護者のサポート」に関する講話がありました。

  

 

 

 

 

 

 次に、生徒指導部長より主に自動車学校入校についての説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 最後に、奨学金担当者より奨学金の種類やその申込の方法についての説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 3年生となってからすでに2か月が経過しています。7月から秋頃にかけて進路活動が本格的にスタートしていきます。先生や保護者の方と自分の進路についてよく話し合い、後悔しない進路選択をしていただければと思います。

  今回の3学年PTAを欠席された保護者の方については、お子様を通じて本日の資料を配付します。もしご不明の点がありましたら、担任又は担当教員までお問い合わせください。

市民総ぐるみ清掃

2019年5月31日 16時31分
学校行事

 

5月30日(木)5、6校時に全学年で市民総ぐるみ清掃が行われました。

 

今回も昨年度に引き続き、富岡支援学校の中学部と高等部の生徒と合同で行いました。

 

総ぐるみ清掃に先立って、富岡支援学校との対面式を行いました。

両校の校長先生および生徒会長から挨拶があり、今年度初めての対面となりました。

 

 

 

 

 

 

対面式終了後、総ぐるみ清掃が開始されました。

各学年ごとに通学路や四ツ倉駅周辺および本校校庭に分かれて清掃活動を行いました。

  

 

 

 

 

 

5月下旬とは思えない高い気温でしたが、生徒たちは暑さに負けずに清掃活動に真剣に取り組んでいました。

今回の清掃で、通学路や四ツ倉駅周辺および本校校庭がきれいになりました。

いじめ対策集会

2019年5月9日 10時33分
学校行事

 5月8日(水)5校時目に「いじめ対策集会」が行われました。

 

 初めは生徒会が中心となり、寸劇やパワーポイントを通していじめの例を挙げ、生徒同士で意見交換をしました。

 

 

 

 

 

 

 次に保健委員会が中心となり、心のケアについて6つの合言葉を学んでいきました。

 最後に生徒指導部長より、今回学んだことについての総括と、普段の生活・行動で

気をつけなければならないことについての話がありました。

 

 

 

 

 

 

今回学んだことを普段から気をつけながら生活し、いじめをなくしていきましょう。

3学年手帳の使い方講座

2019年4月25日 15時32分
学年行事

 

4月25日(木)5~6時間目に、3学年のスケジュール管理大作戦と称して「手帳の使い方講座」が行われました。

 

今回、スケジュールの管理をできるようにするために、“フォーサイト手帳”というものを3学年生徒全員が購入しました。その手帳が本校に届いたため、その活用法や記入の仕方などについての講座を行いました。

 

まず、視聴覚室において専用の説明DVDを見ながら実際に手帳に記入し、手帳の利点や使い方などを学びました。

    

 

 

 

 

 

その後、教室に戻って1年間の行事予定を手帳に書き写していく作業も行いました。

  

 

 

 

 

 

手帳をうまく使えるようになると、時間を有効的に使うことができるようになります。

この手帳を活用して、自分のスケジュールを自分で管理できる“スマートな大人”となれるようにしていきましょう。

3学年進路ガイダンス

2019年4月18日 17時21分
学年行事

 

4月18日(木)

5時間目に講義室において、3学年を対象に進路ガイダンスが行われました。

 

まず、進路指導部長から進路に関する1年間のスケジュールや試験に向けた準備に関してなどの説明があり、

その後、奨学金担当の先生より主に進学者向けの奨学金の説明がありました。

    

 

 

 

 

 

いよいよ本格的に進路活動が始まっていきます。

普段の生活から、自分にできることを探して取り組んでいきましょう。

また、ひとりで悩むのではなく周りの友達や家族、先生方などに相談をして、

自分にとってより良い進路決定ができるようにしていきましょう。

1学年制服セミナー

2019年4月18日 17時19分
学年行事

 

4月18日(木)

5~6時間目に第一体育館において、1学年を対象に制服セミナーが行われました。

 

福島トンボ株式会社の方を講師としてお招きして、

正しい制服の着こなし方や社会に出た際での服装の大切さなどについてお話をいただきました。

  

 

 

 

 

 

学力が優秀で中身がどんなに良い人でも、服装が悪ければ相手に与える印象はあまり良くありません。

まずは第一印象である服装・頭髪をしっかりと正して、

その上で学力などの中身の部分も向上させてほしいと思います。