スクールライフ

防災避難訓練

2020年6月11日 15時24分
学校行事

 6月11日(木)6校時に火災発生を想定とした防災避難訓練が行われました。今年度も富岡支援学校中学部・高等部と合同で行いました。 

 例年の防災避難訓練では、消火訓練も実施していましたが、今年度は実施せず、時間を短縮して行われました。

  また、今回の避難訓練は、出火場所を事前に知らせない形で行われました。当日の緊急放送で、出火場所は図書館であることを知らせ、校舎内の全生徒・教職員が校庭へ避難するという流れで訓練を行いました。 

 校庭への避難が完了し、校長および防災担当教諭からそれぞれお話がありました。

    

 

 

 

 

 

 東日本大震災からおよそ9年3か月が経過し、昨年10月の台風19号による水害からおよそ8か月が経ちました。災害は起こらないことが一番良いことですが、必ず起こります。しかも、いつ起こるかは分かりません。

 災害が発生した際にいざ行動できるように、今回の避難訓練で学んだことをしっかり肝に銘じておきましょう。

 

3年生進路ガイダンス

2020年6月8日 16時40分
学年行事

 

6月4日(木)5~6時間目に3年生進路ガイダンスが行われました。進学希望者と就職希望者に分けてそれぞれで説明を行いました。 

5時間目、進学希望者はパソコン室で自分の志望校について詳しく調べ、専用のプリントにまとめていました。就職希望者については、教室で求人票の見方の説明を受けました。

  

 

 

 

 

 

6時間目、進学希望者は教室で、就職希望者は講義室で進路の手引きの使い方などについての説明がありました。

  

 

 

 

 

 

今回の進路ガイダンスの内容は、今月に実施予定であった3学年PTAで説明する予定の内容でした。今年度は開催が困難ということで、生徒のみへの伝達という形になりました。

 

7月1日には求人票の受付が開始となり、就職活動が本格化していきます。今回調べたことや説明されたことを踏まえて今後の進路計画を立てていきましょう。

朝のあいさつ運動

2020年6月8日 14時41分

6月になり、衣替えになったのに合わせて、生徒会役員が朝のあいさつ運動を始めました。

涼やかな浜風に乗せて、生徒同士が爽やかなあいさつを交わすのはとても心地が良いものです。

清々しい気持ちで一日が始まりますね。

自分から元気にあいさつすることを心がけていきましょう。

1年生図書館オリエンテーション

2020年5月27日 13時29分
学年行事

5月27日(水)3~4時間目、図書館において、1年生を対象に図書館オリエンテーションが行われました。

1組は3時間目に、2組は4時間目と別々の時間帯に行われました。

本校の司書より、図書館の利用方法、本を借りるときや返却するときの手続き方法などについて詳しく説明がありました。

 

 

 

 

 

 

全体の説明終了後は、生徒たちは図書館内を実際に見て回り、興味を持った本や読みたいと思った本を実際に何冊か借りていました。中には5冊ほどまとめて借りた生徒もいました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

今後は積極的に図書館を利用して、たくさん本を借り読んでいくことで、自分の中の知識量を増やしていきましょう。

3年生登校日

2020年5月13日 10時39分

今日は臨時休業中の、3年生の登校日でした。生徒は第一体育館に集合し、はじめに学年主任から話があり、健康状態の確認や課題の回収を行いました。

 

次に進路指導部長から話があり、規則正しい生活を送り、様々な不安に負けることなく心身を鍛え、「休校中に何をしていたのか」という問いに自分の言葉で答えられるようにしておくこと等が伝えられました。また、進学希望者は進学費用について具体的に保護者と相談しておくよう話がありました。生徒はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。

 

その後、オンライン授業に備えてGoogle Classroomにログインする練習を行いました。生徒は友人と相談したり、先生に質問したりして、スムーズにログインし、その後のアンケートに答えました。

 

最後に、学年主任より今年度のインターハイが中止になったことが伝えられました。3年間の集大成にしようと意気込んでいた生徒にとっては非常に悔しいことですが、その悔しさを進路実現につなげてほしいと思います。引き続き自宅で課題に取り組み、落ち着いた生活を送ってください。

2年生登校日

2020年5月12日 11時21分

今日は臨時休業中の、2年生の登校日でした。生徒は第一体育館に集合し、登校した順に課題の回収ボックスに各課題を提出しました。

 

はじめに学年主任から話があり、健康状態の確認と封筒に入った新しい課題や文書の確認を行いました。その後、オンライン授業に備えてGoogle Classroomにログインする練習を行いました。生徒はお互いに教え合いながらログインし、その後のアンケートに答えました。

 

2年生は久しぶりの再開に和気あいあいと談笑する姿が見られました。3密の状態にならないよう注意しながら、引き続き自宅で課題に取り組み、規則正しい落ち着いた生活してください。一日でも早くコロナウィルスが沈静化し、元気に学校生活を送ることができるようになることを願ってやみません。

1年生登校日

2020年5月11日 10時14分

今日は臨時休業中の、1年生の登校日でした。生徒は第一体育館に集合し、はじめに学年主任から話があり、次に

健康状態の確認や課題の回収、新しい課題の配付等を行いました。

久しぶりの登校でしたが、生徒は真剣に話を聞いていました。

 

その後、オンライン授業に備えてGoogle Classroomにログインする練習を行いました。生徒は四苦八苦しながらも、説明を聞きながらログインし、その後のアンケートに答えました。

 

今のところ、臨時休業がいつまでかは決まっていません。引き続き自宅で課題に取り組み、落ち着いて生活してください。一日も早く生徒が元気に登校し、活気ある時間を過ごせるようになりたいものです。

2・3学年進路ガイダンス

2020年4月22日 14時10分
学年行事

4月16日(木)

 

視聴覚室において、2・3学年を対象に進路ガイダンスが行われました。

進路アドバイザーと進路指導部長の先生方から、

進路希望実現に向けての心構えやスケジュール、いわき地区の雇用の現状等について、

詳しい説明がありました。

早期に進路希望を定め、それに向けて今何をすべきかよく考え、

着実に進路希望を実現できるよう充実した高校生活を送りましょう。

1学年三部長指導

2020年4月22日 13時50分
学年行事

4月16日(木)

 

第一体育館において、1学年を対象に三部長指導が行われました。

教務・生徒指導・進路指導の各部の先生方から、

授業の受け方や学校生活のルール、将来の自分の在り方等について詳しく説明がありました。

始まったばかりでいきなり休校になってしまいましたが、

学校再開後により良い生活を送れるよう今回の話をしっかり覚えておきましょう。

対面式

2020年4月14日 17時30分
学校行事

 

4月10日(金) 第一体育館において、対面式が行われました。

 

生徒会長および校長より歓迎の言葉があり、

それを受けて新入生代表の生徒よりお礼の言葉がありました。

    

 

 

 

 

 

その後、生徒会役員の紹介もありました。

 

 

 

 

 

 

例年だと対面式終了後に部活動紹介がありますが、今年度は新型コロナウイルスの感染予防のため中止とし、4月14日に1学年生徒全員で放課後に部活動見学を行いました。