部活動
12月17日(金)本校家庭クラブの生徒たちが富岡支援学校高等部の生徒たちとの交流会を行いました。
ディップアートで飾りを作り、フォトフレームを飾り付けました。
まずはお互いに自己紹介。

ディップアートに使うインクの色を選び、ディップアートの作り方を教えて貰いました。

飾りは本校の校章である四葉をモチーフに作って貰いました。
充分に乾いたら針金を切って写真立てにホットボンドでつけて完成です。

最後にお互いに感謝の気持ちを込めたプレゼントを交換してフォトフレームに入れる記念の集合写真を撮りました。

富岡支援の皆さんありがとうございました。
学校行事
12月17日(金)、本校体育館にて二学期終業式が行われました。
今年度も 一学期始業式・終業式、二学期始業式は感染対策の為放送による式典だった為、久しぶりの対面での式典となりました。
2年生は修学旅行の為、1・3年生だけの出席ではありましたが十分に距離を取って感染対策をしながら行いました。

校長先生、教務主任、生徒指導部長から二学期の生活の反省についてや冬休みの生活について話がありました。

寒くなり、日も短くなりました。体調に気を付け、冬休み中も夜遅くまで出歩くことの無いようにしましょう。
三学期、皆さんが元気に登校してくれることを楽しみにしています。
学校行事
12月17日(金)は修学旅行4日目、最終日です。
本日はお笑いよしもとコース、通天閣や道頓堀をまわる大阪満喫コース、海遊館や遊覧船に乗る大阪ベイエリアコースの3コースから希望する場所を見学しました。

伊丹空港出発の時刻が少し遅れましたが追い風もあり、ほぼ予定通りの時刻に学校、駅に到着し解散となりました。

4日間通して体調不良者もなく、安全に楽しく修学旅行を終えることが出来ました。
生徒たちにとっても初めての経験も多く、学びの多い修学旅行になりました。
学年行事
12月16日(木)は修学旅行3日目です。
本日は自主研修ということで生徒自身が行程を考え、自分の興味のある場所やグルメを楽しみました。


三日目も晴天に恵まれ、体調不良者もなく無事終えることが出来ました。
四日目は、よしもとや海遊館など3つのコースから希望したコースへ行き、夕方の便で伊丹空港から福島へ戻ります。
学校行事
12月15日(水)修学旅行二日目です。
本日も晴天に恵まれ、大阪・京都の名所を巡りました。

ホテルを出た後は大阪城を見学。その後バスで京都へと移動しました。

京都では清水寺付近で京料理をいただき、清水寺に入りました。


その後二条城、金閣寺を観光し、大阪・京都の歴史と伝統文化に触れた一日となりました。
三日目はお待ちかねの自主研修です。それぞれの計画をもとに思い思いに京都を楽しみます。
学校行事
12月14日(火)二学年が関西方面へ修学旅行へ出発しました。
早朝の出発ではありましたが保護者の皆様の協力もあり、無事福島空港から伊丹空港へのフライトを楽しみました。

その後ユニバーサルスタジオジャパンへ行き、自由行動となりました。

アトラクションに乗ったり、買い物をしたり皆楽しんでいたようです。
その後はUSJ近くのホテルへと戻り、一日目の行程を終了しました。
12月9日(木)・10日(金)に四倉高校体育大会が行われました。
感染症対策としてマスク着用、手指の消毒の徹底を行い、密を避けるために二つの体育館を使っての体育大会となりました。
開会式では、選手宣誓、保健委員会による感染症対策の話の後、準備運動を行いました。

一日目・二日目午前中は、バスケ、バドミントン、バレーが行われ、白熱した試合となりました。


二日目の午後は、大縄飛びとサイコロリレーが行われました。応援も盛り上がりクラスの団結力が試されました。
10月の文化祭で作ったクラス旗を振って声援を送りました。

結果は、
全ての競技で3位以上を取り、バスケ、バレー女子で優勝した 3-2が総合優勝。
バド男子、リレーで優勝し、男女バレーでも強さを見せた 2-1が総合準優勝。
バド女子、バレー男子で優勝した 3-1が総合第3位 となりました。
また、長縄では団結力を見せた1-2が優勝し、一年生も一矢報いていました。
感染症対策を行いながらの体育大会でしたが、個性豊かなクラスTシャツを着て楽しみました。
11月3週目の授業の様子です。


11/25(木)から行われる二学期末考査に向けて放課後も先生に聞いて教えて貰っている生徒の様子も見られました。
目標の点数が取れるように頑張っています。