スクールライフ

県警ボランティアあいさつ運動

2025年3月19日 10時22分

 3月19日(水)、雨が降り春とも思えないほどの寒空の下、生徒たちの登校時間に合わせ、県警ボランティア浜通り少年サポートセンター補導員の方々が来てくださり、あいさつ運動が行われました。

 DSC00923DSC00925DSC00929

 『それ、「バイト」でなく「犯罪」です‼!」のリールレットをいただきました。テレビや新聞、ネットニュース等でも、高校性が海外に連れていかれ違法な詐欺事件にかかわっているというニュースが取りあげられています。時給がいいからなどと、怪しいSNSやアルバイトのサイトを閲覧したりしないようにしましょう。

 何が正しいのか、見極められる力大切です!DSC00931 DSC00930

 今日は本当に寒い日になりましたが、補導員の方々の笑顔に生徒たちにもにっこり笑顔であいさつができました。

 気持ちのいい「あいさつ」っていいですね(^^)

令和6年度終業式・表彰式

2025年3月19日 10時00分

3月19日、冬に逆戻りしたような天候の中、令和6年度の終業式と表彰式をおこないました。

終業式に先立ち、今年度最後の表彰式です。

バドミントン部、日本語ワープロ検定試験、文章入力スピード認定試験、文書デザイン検定試験の

入賞者、合格者の名前が呼ばれ、それぞれの代表者が登壇しました。

◎バドミントン部  令和6年度いわき選手権大会

女子ダブルス2部 準優勝 2年1組 木村 美結

女子ダブルス3部 優勝  2年1組 吉田 奈々美 1年1組 大橋 優衣

男子ダブルス4部 優勝  2年1組 齊藤 蓮斗  2年2組 新妻 昴     

IMG_1394IMG_1396

◎第141 回 日本語ワープロ検定試験 

 3級 1年1組 氏田 蓮斗  1年2組 根本 菜々心 1年2組 山本 陽菜

◎第142 回 日本語ワープロ検定試験 

 4級 1年2組 鎌田 蒼空 1年2組 酒井 琴音 1年2組 渡部 京花     

IMG_1397 IMG_1399 

◎第79 回 文章入力スピード認定試験   

準2級 1年1組 古川 來知 1年2組 永山 萌生 

 3級 1年1組 伊東 陽斗 4級 1年1組 佐藤 穂純 1年1組 鈴木 葵

◎第80 回 文章入力スピード認定試験

 準2級 1年2組 山本 陽菜 

 3級 1年1組 志賀 沙羅 1年1組 田中 泰雅   1年1組 新妻 暖人 

    1年2組 佐藤 千尋 1年2組 渡部 京花

 4級 2年1組 岡田 陸斗 1年2組 酒井 琴音       

IMG_1400IMG_1401

◎第92 回 文書デザイン検定試験

 3級 2年1組 草野 翔太 2年2組 小林 維吹        

IMG_1402IMG_1403

四倉高校では様々な資格が取得できます。来年もぜひチャレンジしてくださいね。

表彰式に続いて、令和6年度の終業式をおこないました。

IMG_1405IMG_1407IMG_1409

校長先生からは来年度からの上級生としての心構え、中野先生からは毎日少しずつでも成長するチャンス

があること、田中先生からは遅刻が多かった一年を振り返り、時間を守る努力をすることといった、

学年末にあたってのお話がありました。先生方のお話をしっかり聞いて、

4月からは、新入生のお手本となるような「先輩」として頑張ってください!

音楽の調べ~選択音楽発表会~

2025年3月18日 16時05分

3月17日の3校時と5校時、1・2年生の選択音楽クラスの発表会がありました。

ソロ演奏をする人、セッションして演奏する人、弾き語りをする人……

中学校の頃から慣れ親しんだ楽器でリラックスして演奏する人もいれば、

4月に初めて触れた楽器で緊張感あふれる様子で演奏する人もいます。

校長先生や担任の先生、学年の先生などが見守る中で、一生懸命演奏をしていました。

IMG_1469IMG_1472IMG_1476

IMG_1478IMG_1481IMG_1483

IMG_1487IMG_1488IMG_1489

IMG_1492IMG_1494IMG_1496

演奏が終わって先生方から拍手が送られると、ホッとした笑顔を見せていました。

心がほっこりするような優しいひとときをありがとう!

旅立ちの時~第75回卒業証書授与式~

2025年3月4日 13時42分

 3月1日 本校第一体育館にて、令和6年度第75回卒業証書授与式が挙行され、春の穏やかな陽差しの中、3学年55名の卒業生が学び舎を後にしました。

DSC00667IMG_1306DSC00687

IMG_1313DSC00713IMG_1315

 入学して3年間 生徒たちを導き、同じ時間を過ごしてきた担任の先生方。

 1組担任 佐藤江理先生、2組担任 塩山匠美先生の呼名に生徒たちは大きな声で返事をします。

 この3年間、何度も呼ばれた名前ですが、今日は万感の思いがあることでしょう。

IMG_1315IMG_1318IMG_1317

 学年を代表して1組の宇山海音(うやま あまね)さんが登壇しました。

 その後に続いた学校長式辞では、旅立ちを迎えた卒業生を祝いました。

IMG_1327IMG_1328DSC00727

 県議会議員木村謙一郎様、PTA会長・菅波恵様、同窓会会長・武藤與史昭様から、温かいご祝辞を頂戴しました。

DSC00733DSC00739IMG_1338

 最後に、在校生代表による送辞と卒業生代表による答辞が読まれました。

 送辞を読んだ2年生の八木橋和(やぎはし やまと)さんは、体育祭・文化祭などの学校行事を通して先輩たちから学んだ姿勢や、部活動で切磋琢磨した先輩たちとのエピソードを交え、別れを惜しみながら、卒業生に感謝の思いを伝えていました。

DSC00747IMG_1346

 答辞は、今年度生徒会長を務めた3年生の佐藤優朱さんが思いを込めて読み上げました。

 仲間と協力した学校行事、楽しかった修学旅行、不安を持って臨んだ進学準備……、数え上げればきりがないほどのたくさんの思い出があり、その時間を共有した友達、先生方、そして家族に対する感謝の言葉を伝えていました。

DSC00751IMG_1343IMG_1353

 四倉高校は、令和8年4月に平商業高校と統合を控えています。四倉高校の校歌を学校で歌う機会も限られてきます。卒業生も在校生も大きな声で歌っていました。

DSC00769IMG_1351DSC00774

DSC00782IMG_1364IMG_1375

 会場にいる全員の拍手に送られて卒業生が退場していきました。

 その後、保護者の方が見守る中、各教室で最後のHRをおこないました。

IMG_1402DSC00811DSC00817

IMG_1396IMG_1404IMG_1416

 55名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 みなさんの未来に幸多からんことを祈ります。

同窓会入会式

2025年3月4日 12時56分

 2月28日(金)、本校第一体育館にて「同窓会入会式」が行われました。志賀弘子同窓会副会長さんの開式のことばに始まり、次いで武藤與史昭同窓会長さんから歓迎のことばをいただきました。

   IMG_1259IMG_1261 IMG_1260   

   IMG_1265 IMG_1268 IMG_1269 

 校長先生からのお祝いのことば及び役員紹介がありました。        

   IMG_1276 IMG_1262 

 卒業生を代表として、大村蒼来さんが同窓会入会のことばとして決意を述べました。

   IMG_1287 IMG_1285 

 記念品贈呈

 IMG_1289 IMG_1291 卒業証書入れとコサージュをいただきました

 令和6年度卒業生幹事委嘱状交付

   IMG_1292 IMG_1293 IMG_1295 

 渡辺喜市同窓会副会長さんの”閉式のことば”で、同窓会入会式が終了しました。

   IMG_1297 同窓生、卒業生の皆さん、来年の同窓会にぜひご参加ください。

令和6年度 表彰式

2025年3月1日 15時36分

 2月28日(金)本校第一体育館にて、3年生の表彰式が行われ、皆勤賞や精勤賞、部活動で活躍した生徒などが表彰されました。

  〇 皆勤賞(2名) ※3か年を通じて欠席・遅刻・早退がなく、かつ欠課がない者

   加川 結夏 、 渡邊 歩夢

  〇 精勤賞(2名) ※3か年を通じて欠席がなく、遅刻・早退の数があわせて9回を超えない者

   長谷川 茉優、 松﨑 凜音 

  〇 功労賞(6名)

   宇山 海音、 佐藤 優朱、 鈴木 仁、西 澪、 長谷川 茉優、渡邊 慶介

  〇 いわき地区高等学校体育連盟賞

   特別表彰  清水 心姫 (陸上競技部)

   一般表彰    阿部 志乃 (陸上競技部)、稲本 光 (陸上競技部) 、 岡田 丈 (バドミントン部)、     

         西 澪 (バドミントン部)、和田 悠斗 (バスケットボール部)

  〇全国高等学校家庭クラブ連盟賞 

   松﨑 凜音(家庭クラブ会長)

    IMG_1217 IMG_1227 IMG_1230 

    IMG_1232 IMG_1239 IMG_1241  

    IMG_1245 IMG_1246 IMG_1251  

    IMG_1253 IMG_1254 IMG_1257 

 高校生活3年間、みんながんばりました。1,2年生もあとに続けるよう頑張りましょう。

第2学年 講話

2025年2月28日 16時39分

 2月21日(金)、『人生は願う通りにはならない』という題目で本校教諭中野淳之先生による2学年生徒に対する講話が行われました。

 「学生時代をどう過ごすか」「社会人として」「どのように生きるか」といった内容のお話でした。後半は『学校の先生という仕事』についてのお話でした。人生経験豊富な中野先生のお話に、生徒たちは目を輝かせて聞き入っていました。

     DSC_2811      DSC_2812  DSC_2816    

 どんな人生を送るかは自分次第!自分で選んだ道。

 その時は、苦しかったり大変だったりすることもあるかもしれないけれど、振り返れば自分の人生に大いに役立ってることが多くあることを学んだようです。

 

ならは町企業合同企業説明会

2025年2月28日 13時47分

2月25日(火)、本校講義室・特別教室にて2年生を対象にした企業説明会を行いました。

DSC00619 DSC00621

本校はいわき市の最北にある高校であり、過去に楢葉町への就職実績もあったために企業の方々が学校まで来てくださり、説明会を行いました。

5つのブースを作成し、時間を区切って生徒たちは3社の説明を聞きました。

DSC00650 DSC00656 DSC00635

DSC00652 DSC00646

生徒たちは熱心に説明を聞いていました。

DSC00636 DSC00657

二年生は進路活動の頻度も増え、現実感を持って自分の進路について考えている生徒が増えてきたように思います。

最初に選んだ企業が一生の仕事になる可能性もあります。自分事と思って今後の進路活動にも通り組みましょう。

令和6年度デュアル実習成果発表会

2025年2月26日 11時54分

 2月18日(火)、本校第一体育館において「デュアル実習成果発表会」が行われました。1,2学年生徒及び3学年デュアルコース選択者、教員、デュアル参加企業さんが参加しました。

 デュアルとは、「学校教育と並行して企業等での体験的な教育を行うことにより、地域社会を担う未来人材を育成するシステム」です。つまり、学校と企業等が連携し生徒を育てる教育制度になります。詳しくは【デュアルについて】の項目をご覧ください。

 今回の発表会は、「デュアル実習」において、発表の場を設けることで、発表能力の向上を図るとともに、一年間の実習を通して考えた社会人として働くことの意義について、考えをさらに深めさせることを目的としています。

 令和6年度は、26の企業・団体とのご協力のもとデュアル実習を進めてまいりました。校長先生のお話のあと、2年生のデュアル実習Ⅰ選択生徒の発表から始まりました。それぞれ、2か所で実習を行いました。

  IMG_1167     DSC00437       IMG_1207    

  2学年8名の生徒が、5分程度ずつ発表を行いました。

  IMG_1206  IMG_1194     IMG_1200 

  DSC00538  DSC00444        DSC00445     

 「あいさつの意義」「コミュニケーションをとることの大切さ」「相手の気持ちに寄り添うこと」「年齢に合わせた接し方」「指示されたことに責任をもって取り組むこと」などを知ることができました。

       IMG_1187     IMG_1169  DSC00535

       DSC00465        DSC00466       DSC00451    

       DSC00460        DSC00468       DSC00448 

 また、大変なこともそれぞれありましたが、仕事に対するやりがいや嬉しかったことなども知ることができ、大変有意義な実習になりました。

 続いて、2年間の実習を終えた3年生による発表が行われました。3年生は一年間を通じて1社、2年間を通じて合計3社での実習を行いました。

 卒業目前、それぞれの新たな道を前にした3年生が、デュアル実習を通して社会についてどのようなことを学び、感じ取ったのか。リレー形式による発表で行いました。 

  DSC00476 DSC00478 DSC00484 DSC00488 

     DSC00480 DSC00481 DSC00486

  3年生は、2年時の実習を振りかえり3年時の目標を立て、成果としてどのように向上・改善したか、また社会人になりどう生かせるかについての発表でした。

   DSC00487 DSC00488 DSC00483 

   DSC00490 DSC00513 DSC00517  

   DSC00503 DSC00508 DSC00523

   DSC00494 DSC00525 IMG_1158

 3年生の発表からは「コミュニケーション力」「報告・連絡・相談」「あいさつ」のことについて話をする生徒が多かったです。これらのことは普段の生活でも大切なことです。社会の一員として大切なことを色々気づくことができ、学ぶことができた実習になりました。

 ご協力いただいた企業様には、温かく見守りお教えいただき大変感謝しております。働くことの大変さ、人とのかかわり方や必要性を感じることができました。ありがとうございました。

       

「今からできることは?~高1職業講話~」

2025年2月21日 16時34分

2月21日(金)の5・6校時、ハローワークいわき(公共職業安定所)から

草野さん、初瀬さんを講師にお迎えして、職業講話を実施しました。

5校時は全体講話、6校時は2カ所に分かれて1分間自己紹介をするプログラムです。

最初はスライド見ながらお話をうかがったり、実演をみて間違い探しをしたり、

プリントに記入したりと、就職までの流れや面接に臨む態度、自己紹介のポイントなどを

教えていただきました。

IMG_1203IMG_1204IMG_1206

DSC00548DSC00550DSC00556

DSC00582DSC00597DSC00602

DSC00608IMG_1230IMG_1233

IMG_1232DSC00615IMG_1273

後半のプログラムでは、1分間自己紹介に挑戦しました。学校生活で頑張っていること、

自分の長所や趣味などについて話しましたが、聞いているのが友達でも緊張している様子が

見られました。発表が終わり、聞いていた友達からよかった点を告げられると、やっと安心した

表情に変わった姿が印象的でした。人前で話すのは緊張しますよね。

1年半後には、それぞれ進路選択の時期を迎えます。今回、講師の先生方に教えていただき、

今からできることもたくさんあることがわかりましたね。

今回の学びを心にとめて、自分と向き合っていきましょう。