スクールライフ

3学年進路ガイダンス

2018年6月21日 16時00分
進路活動

 こんにちは。四倉高校です。

 6月21日(木)5・6校時を利用して、(株)さんぽうのご協力を得て、進路ガイダンスを行いました。

就職、大学、短大、専門学校に分けて取り組みました。

   

 進路活動が本格化する前のガイダンスですので、今まで以上に

生徒一人ひとりが真剣に取り組んでいました。来校いただいた各学校の皆様、

(株)さんぽうの皆様ありがとうございました。

四倉高校・富岡支援学校 合同避難訓練

2018年6月18日 09時00分
学校行事

 こんにちは。四倉高校です。

 6月14日(木)の5校時に富岡支援学校中学部・高等部と合同で避難訓練を行いました。

 今回は火災による避難訓練です。実際に火災報知機が鳴り、初期消火に失敗した想定で校舎内にいる

すべての生徒、教職員が避難を行いました。

  

 磐水社およびいわき市消防本部四倉分署の消防士の方々にもご協力をいただいた訓練で、消防士の方々

からもよい講評をいただいたのですが、その中で東日本大震災から7年が過ぎ実際の災害の怖さを忘れて

いるのかもしれないとご指摘をいただきました。

 その後、水消火器を使って火災の際の初期消火の方法を学びました。

  

 実際の災害などが起こらないことが一番良いことですが、いつやってくるかわかりません。

命を決して失わない、身の安全の確保これが最も大切なことです。もしもの際に今回の訓練が皆さんの

命や危険から身を守ることにつながってほしいと思います。

 いわき市消防本部四倉分署、磐水社の皆様お忙しい中ありがとうございました。

また今回の避難訓練を行うにあたり、四倉町の皆様ご協力ありがとうございました。

 

朝のあいさつ運動

2018年6月11日 11時00分
生徒会

 こんにちは。四倉高校です。

 生徒会では6月1日からの衣替えに合わせて、朝のあいさつ運動を行いました。

  

 季節が変わり、涼しい朝・爽やかな朝が増えました。ちょうど今の時期のように、

 四倉高校は生徒一人ひとりが積極的で前向きな熱い生徒・やるときはきちんとできる

生徒が多い学校で、朝が涼しく・昼間は熱い夏の1日のような一面を持っています。

 四倉町の皆様、これからも四倉高校生をよろしくお願いします。

いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動

2018年6月4日 08時00分
学校行事

 こんにちは。四倉高校です。

 5月31日(木)5・6校時を利用して、富岡支援学校高等部と合同で

「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」に参加しました。

 通学路・四ツ倉駅周辺・本校校庭に各学年ごとに分かれて一生懸命取り組みました。

  

 四倉高校生・富岡支援学校の生徒でかなりきれいにすることができました。

いつも使わせていただいている四ツ倉駅・通学路、これからもきれいに使わせて

いただきたいと思います。四倉の皆様今後とも、四倉高校・富岡支援学校を

よろしくお願いいたします。

 生徒たちの日頃の行いが良いからでしょう。総ぐるみ運動の間は雨が降らず、

学校に到着する直前に雨が降り出しました。

心の教育講話

2018年6月4日 08時00分
学校行事

 こんにちは。四倉高校です。

 5月30日(水)5・6校時を利用して、心の教育講話を行いました。

講師は、いわき若者サポートステーション 清水国明 様です

 2時間を通し、自分、他者それぞれの感じ方やよりよい関係の作り方、

いじめにつながらないような関係になるためにそれぞれが気をつけることなどを

教えていただきました。

  

 清水様には今回の講演をいただくにあたり、様々なものの準備をいただいた上に有意義な

講演をありがとうございました。

  最後に生徒会長からお礼の言葉を述べました。

 今回の講演を活かして今後の生活していきましょう。

3学年 小論文指導

2018年5月28日 07時00分
進路活動

 こんにちは。四倉高校です。

 3学年では、株式会社さんぽうにご協力をいただき、5月24日(木)5・6校時を利用して

小論文指導を行いました。

  

 進学希望者・就職希望者のコース別に合わせた指導を実施し、事前に書いた作文を用い

進学コースでは、添削評議会・小論文指導

就職コースでは、志望動機作成指導・添削評議会

 を実施しました。進路活動も本格的な時期になってきて、多くの生徒が悩み・不安・焦りを

持っていますが、保護者・担任副担任・進路指導部など多くの大人に相談しながら、前進しようと

しています。

 今後の3年生に期待です。

 

高体連県大会壮行会

2018年5月22日 19時50分
生徒会

 こんにちは。四倉高校です。

 本校は中間テストが今日終わりました。テスト終了後、高体連壮行会を行いました。

  

 地区大会で優秀な成績を収めた生徒へ表彰を行いました。

 県大会での活躍を願って、校長先生、生徒会長から熱いメッセージをもらった後、

各部からの挨拶と応援団からの熱いエールを受けました。

   

 

 

  代表生徒によるお礼の言葉です

 

  陸上部は、5月25日~ とうほうみんなのスタジアム(福島市)

  柔道部は、6月2日~ いわき市南部アリーナ

  ソフトテニス部女子は、6月2日~ あづま総合運動公園テニスコート

  バドミントン部は、6月2日~ 郡山市総合体育館

 県大会に出場する皆さん、四高の誇りとプライドを持って、

 上位を目指し頑張ってきてください。

富岡支援学校との対面式

2018年5月10日 12時00分
学校行事

 こんにちは。四倉高校です。

 5月10日(木)2校時に富岡支援学校との対面式を行いました。

 教頭先生のあいさつ、富岡支援学校の校長先生のあいさつの後、

  

     富岡支援学校紹介         四倉高校紹介

 各校の紹介DVDを見ました。最後に両校の校歌を披露しました。

 

 今年度も四倉高校をよろしくお願いします

生徒会総会・家庭クラブ総会

2018年5月2日 18時00分
生徒会

 こんにちは。四倉高校です。

 本校では5月2日(水)5・6校時に生徒会総会・家庭クラブ総会を行いました

  

 平成29年度行事・生徒会会計決算、監査報告

 平成30年度行事計画・生徒会会計予算案

 各種委員長の承認  が行われました

 

 その後、たくさんの生徒から多くの質問が出されました

 質問した生徒は、今後の四倉高校をよくしよう。今まで以上によりよい学校生活が

送れるように学校を変えていきたいという思いがヒシヒシと伝わってきました

  家庭クラブ総会では・・・

 平成29年度事業・決算、監査報告

 平成30年度事業計画案・予算案審議

 規約審議  を行いました

 多くの生徒が家庭クラブの活動への内容について、真剣に話を聞いていました

   

       生徒会役員             家庭クラブ役員

交通安全講話

2018年5月2日 16時20分
学校行事

 こんにちは。四倉高校です

 本校では、5月1日(火)5・6校時に「交通安全講話」を行いました

 タイヘイドライバーズスクールから講師の方をお招きして、主に自転車を運転している

立場からの交通事故防止のための講話をいただきました

  

 自転車から見た、自動車から見た、歩行者から見た・・・様々なところから見た

危険・交通事故防止・・・・、また自動車については「車は急に止まれない」の言葉を

感じさせられるお話がたくさんありました

  

 自転車シュミレータで実際に生徒が、自転車を運転しながら、潜んでいる危険・

起こりうる事故を体験しました(何人かの先生方も体験しました)

 

 代表生徒がお礼の言葉を述べました

 お忙しい中講演いただきました、タイヘイドライバースクールの皆様、企画いただいた

生徒指導部の先生方ありがとうございました

 今日の講演を活かし、普段の生活の中で交通意識を高め、事故に会う人が出ないことを

願いたいと思います