デュアル実習の様子
2023年11月24日 16時08分10月、11月のデュアル実習の様子です。
文化祭やインターンシップもあり、学校行事等で忙しい中でしたが皆頑張って実習に取り組んでいました。
実習先がお休み等の場合は校内実習を行っています。
図書館の蔵書の整理や理科室の実験器具の片付け等を行いました。
後期の実習もあと二回しかありません。
実習先やお客様への感謝の気持ちを忘れずに最後までしっかり頑張りましょう。
デュアル実習受入企業はこちらです。
10月、11月のデュアル実習の様子です。
文化祭やインターンシップもあり、学校行事等で忙しい中でしたが皆頑張って実習に取り組んでいました。
実習先がお休み等の場合は校内実習を行っています。
図書館の蔵書の整理や理科室の実験器具の片付け等を行いました。
後期の実習もあと二回しかありません。
実習先やお客様への感謝の気持ちを忘れずに最後までしっかり頑張りましょう。
デュアル実習受入企業はこちらです。
11月15~17日の三日間、2学年生徒がインターンシップに参加しました。
この三日間は学校に登校せずに朝から夕方まで各実習先で働きます。
皆各事業所で頑張っていました。
普段の学校とは違う経験が出来たと思います。
一年後の今頃はもう多くの就職希望者が内定をもらっている時期です。
その時になって焦らないように今のうちから将来のことを考えておきましょう。
11月10日5,6校時目に3年生対象の租税教室を行いました。
東北税理士会 いわき支部税理士の方を講師にお呼びし、税金が何に使われているかやどうやって集めているのかを教えて頂きました。
途中では税金に関するクイズや年収の異なる3人からどうすれば「公平」に税金を集めることが出来るのか皆で考える時間がありました。
普段の生活ではあまり気にしないかもしれませんが税金は日常生活を送る上で大きな役割を担っています。
税金に助けてもらうことも多いので自分事として良く知っておきましょう。
11月8日(水)、避難訓練の後にいわきの街をキレイにする市民総ぐるみ運動に参加しました。
1-1~2-1は校外のごみ拾い、2-2~3-2は校庭の除草作業を行いました。
同窓会やPTAの方々にも参加していただき野球グラウンドを中心に除草を行いました。
全日に雨が降ったこともあり、除草作業もやりやすい様でした。
ごみ拾いの分も含めてごみ袋50袋分位の大量のごみを集めることが出来ました。
ご協力して下さった皆様ありがとうございました。
11月8日(水)5時間目に今年度二回目の防災避難訓練を行いました。
今回は地震、津波を想定した避難訓練です。
体育館や下の階で授業を受けていた生徒は経路の安全を確認した後最上階の教室まで避難しました。
今回も皆速やかに避難できていました。
緊急性の高い地震、津波の避難は垂直避難が基本です。
外にいる時にも出来るだけ高い位置に避難できるようにしましょう。
株式会社福島インフォメーションリサーチ&マネジメント代表取締役、橘あすか様を講師に、1学年キャリアライフ講座が行われました。
何も考えずに動くと深い幸せには結びつかないこと、今の自分を知ることで将来の仕事を見つけるきっかけになること、自分の幸せを追求するためには強みを伸ばすのがオススメなことなどについてお話いただきました。
後半ではエゴグラム性格診断を行いました。診断結果から今の自分自身を知ることができました。
保健だより11月号が発行されました。
まだ気温は高いですがインフルエンザが流行り始めています。
免疫が落ち、空気の乾燥するこれからの季節は感染症にかかりやすくなるのでしっかり対策しましょう。
四倉高校図書館だより「はまなす」4号が発行されました。
後期の本のリクエストが始まりました。
私もお気に入りの作家さんの新作をリクエストしました!
皆さんも読みたい本や皆に読んでほしい本がありましたら是非リクエストしてください。
前回の記事に続き、四葉祭午後の様子をお知らせします。
午後はクラス対抗仮装コンテストから始まりました。
各クラス色々なキャラクターに扮して踊りや劇を披露しました。
先生方の仮装や乱入もあり会場は盛り上がりました。
次の企画は生徒会主催のクイズ大会です。
学校に関する問題や先生方の幼いころの写真が出てきました。
最期は表彰式が行われ、ダンス・仮装・クイズで優秀な成績を収めたクラスに校長先生から賞状が手渡されました。
様々な企画をしてくれた生徒会、照明を担当した放送委員会、クラスの出し物をまとめてくれたリーダー達皆のおかげで楽しい文化祭になりました。
何よりも自分たちの出番ではないときにも楽しそうにステージ上の人たちに声援を送る雰囲気があったのが嬉しかったです。
来年の四葉祭は芸術鑑賞会になります。
もし何か見てみたい劇や伝統芸能がありましたら生徒会の先生に早めにお伝えください。
11月2日(木)、四倉高校の文化祭である四葉祭が開催されました。
この記事では午前中の様子をお知らせしたいと思います。
オープニングでは校長、生徒会長、四葉祭実行委員長が挨拶した後生徒会が作成したオープニングムービーを流しました。
最初はビンゴ大会で会場を盛り上げます。
皆景品獲得のために真剣に画面と手元のシートを見比べていました。
次はクラス対抗のダンスバトルが行われました。
定番のダンスからアニメのパロディダンス、会場全体を巻き込んだダンス等色々趣向を凝らした発表がありました。
午前最後は有志発表でした。
浜通り大会にも参加したビブリオバトル代表者による発表や歌やダンスの披露がありました。
有志最後の四倉ラッパーがラップバトルで会場を盛り上げ、午前の部は終了となりました。
次回は午後に行われた仮装コンテストやクイズ大会の模様をお知らせします。
お楽しみに!