12月12日(火)に後期のデュアル実習最終日となりました。
11月下旬~12月の実習の様子です。
今年度の2年生から始まったデュアル実習ですが前期、後期と2ヶ所の実習が終わりました。
皆さんにとって学びの多いものになったでしょうか?
3学期に入ってからは2ヶ所の実習で学んだことをまとめて発表の準備を行います。
2月20日にはデュアル実習成果発表会も予定されています。
実習をさせて頂いた企業に感謝の気持ちを伝えられるような発表が出来る様にしっかり準備しましょう。
デュアル実習受入企業はこちらです。
11月15日(金)本校視聴覚室で3年生を対象にしたスーツ着こなしセミナーが行われました。
紳士服のコナカ店長の嶋田様を講師にスーツの正しい着用方法やスーツの種類などを教えて頂きました。
4名の生徒にモデルになってもらい男女それぞれのスーツの着こなしを実際にみました。
最期はネクタイの締め方を教わり皆で実践しました。
高校を卒業したら式典などの際には制服ではなくスーツを着ることになります。
ぜひ自分の体にあったものを格好良く着こなしてください。
12月11日(月)、いわき市生涯学習プラザにて第54回合同発表会が行われました。
1,2年生は初めてのお点前発表ということで緊張しましたが、練習の成果を落ち着いて披露することができました。
本校3年生の永山颯大さんが福島大学行政制作学類夜間主コースの総合型選抜に合格しました!
国公立大学への合格は2018年度以来5年ぶりの快挙となります。
永山さんはまちづくりに興味を持ち、学校でアンケートを実施したり、市の関係者、大学の先生などから話を聞くなどして学びを深めました。
入試の際にもそれらの経験を生かし「いわきのまちづくり」についての発表や将来のビジョンを説明することで合格を勝ち取りました。
12月11日には新聞社などから取材を受け、合格の喜びをかみしめるようにはきはきと答えていました。
大学で更に学びを深め、自分の夢を叶えて下さい!
先日赤い羽根共同募金活動として集めたお金を福島県共同募金会いわき市共同募金委員会に寄付しました。
生徒会の皆さんが中心になって呼びかけ、3,805円が集まりました。
12月6日放課後に共同募金委員会の方が来てくださり、集めた募金を手渡しました。
募金は社会の中で困っている人の為に役立てられます。ご協力ありがとうございました。
保健だより12月号が発行されました。
保健だより12月号.pdf
12月になりましたが今年はまだ3週間近くあります。
今年の初めのことを思い出し、やり残したことやまだ残っている目標があったら達成できるように取り組んでみるのはどうでしょうか?
12月5日(火)2学期末考査終了後、本校体育館にて生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
校長先生、選挙管理委員会長のあいさつの後各立候補者と応援演説者が演説を行いました。
各立候補者がどのような学校にしていきたいかを演説し、生徒達に投票を呼びかけました。
投開票は選挙管理委員会によって行われ、6名全員が信任されました。
選挙を通して自分たちの代表を選ぶことは社会に出てからも行われます。
これからも責任をもって代表者を選びましょう。
四倉高校では本日11月30日から12月5日まで2学期期末考査です。
普段の学習の成果を出そうと頑張っていました。
明日からもう12月です。寒くなってきましたが体調を崩さないように最後までしっかりテストに取り組みましょう。
11月21日(火)朝、県警ボランティアの方が来てくださり、朝のあいさつ運動を行いました。
登校してきた生徒にあいさつし、マスクとティッシュを配付してくれました。
元気な一日は元気なあいさつから!
寒くなってきましたが朝から元気に一日を過ごせるようにしましょう。
11月25日(土)に福島市のとうほう・みんなの文化センターにて行われたビブリオバトル福島県大会にて本校3年の松本望愛さんが優勝し、見事全国大会へのキップを手に入れました。
ビブリオバトルとは出場者がおすすめする本を一冊持ち寄り、その紹介や質問を通して一番読みたくなった本を投票。最も票を得た本をチャンプ本として決める大会です。
松本さんは「バールの正しい使い方」という本の紹介をし、優勝しました。
27日には四倉の広報誌の取材も受け、本を選んだきっかけや大会でのエピソードを話しました。
福島県大会の感想について「練習では時間が足りなくなることが多かったが本番ではしっかりと話すことができ、少し時間も余らせて話し終えることができたので安心した。優勝が決まった時も最初は信じられなかった」と言っていました。
全国大会は来年1月28日(日)に東京国際大学池袋キャンパスにて行われます。
本校からビブリオバトル全国大会に出場するのは初めての快挙です!
ぜひ全国大会でも堂々とした松本さんらしい発表で紹介する本の良さを伝えてください。