修学旅行2日目
2023年9月28日 09時01分9月27日(水)は修学旅行2日目です。
本日は班別自主研修となります。
ホテルで朝食を食べてから京都各所をまわります。
寺社仏閣を見学したり食べ歩きやお土産を買ったり楽しんでいました。
最期にホテルで夕飯を食べ京都2泊目となりました。
3日目は大阪へ移動してユニバーサルスタジオジャパンへ行きます。
段々疲れも出てきた頃でしょうか?楽しい修学旅行も折り返しです。
夜や移動時間にしっかり休んで残りの時間も楽しんでください。
9月27日(水)は修学旅行2日目です。
本日は班別自主研修となります。
ホテルで朝食を食べてから京都各所をまわります。
寺社仏閣を見学したり食べ歩きやお土産を買ったり楽しんでいました。
最期にホテルで夕飯を食べ京都2泊目となりました。
3日目は大阪へ移動してユニバーサルスタジオジャパンへ行きます。
段々疲れも出てきた頃でしょうか?楽しい修学旅行も折り返しです。
夜や移動時間にしっかり休んで残りの時間も楽しんでください。
9月26日(火)修学旅行1日目の様子です。
1日目は平等院や金閣寺、二条城、清水寺など京都の歴史を感じる場所を巡りました。
本日2日目は、京都班別自主研修となります。
各々が興味を持つ場所を巡ります。
25日㈪・26日㈫の2日間に分けて、1学年対象に救急救命講習が行われました。
いわき市平消防署四倉分署の方を講師にお招きし、救命の連鎖、心臓発作や脳卒中の兆候、心臓の役割、心停止の予防などについてお話をしていただきました。その後、心肺蘇生法やAEDの使い方についてグループに分かれて体験しました。
周囲にいる人に声をかけて協力してもらうこと、声に出して数を数えながら心臓マッサージを行うことなどを教えていただきました。
救急車が到着するまでに、スピーディーにあきらめずに行うことが命を守ることにつながることを知る貴重な時間となりました。
いわき市平消防署四倉分署隊員の皆さん、ありがとうございました。
本日は修学旅行1日目。
今年は9月26日(火)から29日(金)まで、3泊4日の日程で京都、大阪を旅します。
朝5時30分という早い時間でしたが予定通り出発できました。
学年の先生や校長先生に見送られてバスで福島空港へ出発です。
空港に着きました。初めて乗る飛行機にドキドキです。
無事伊丹空港に到着し、現在は京都を観光中です。
1日目の詳しい様子は明日アップしたいと思います。
現在のところトラブルなく楽しんでいるようです。
4日間の修学旅行がトラブル少なく、楽しいものになることを祈っています。
9月25日(月)本校体育館にて修学旅行結団式を行いました。
修学旅行に関する最終確認を行い、トラックで運ぶカバンにつけるタグに名前などを記入しました。
荷物をトラックへ運び入れ、荷物だけ一足先に京都へ出発です。
明日の朝の集合時間が早いですので遅刻しないようにしっかり準備しておきましょう。
修学旅行中も体調に気を付けながら安全に楽しく学んできてください。
9/20のお昼休みも放送委員会による「ブレイクタイム」が放送されました。
今回は2年2組の放送委員がパーソナリティーです。
四葉の部屋では保健室の高義先生がゲストに来てくれました。
緊張した様子でしたがきちんと台本を用意して答えて下さいました。
今回の放送で今年度着任した先生の紹介は終わりです。
次回以降ゲストに来たい生徒や先生がいましたらぜひお声がけください。
次回放送もお楽しみに!
保健だより9月号が発行されました。
保健室の先生の優しい手書きコメントも入っています。
行事の多い二学期です。怪我や体調不良があると楽しみも半減となることもあります。体調や安全に気を付けて行動しましょう。
9月19日(火)放課後に本校応接室にて激励金贈呈式が行われました。
先日行われた陸上の新人戦県大会にて
女子ハンマー投げ 優勝 清水 心姫
女子ハンマー投げ 準優勝 阿部 志乃
男子ハンマー投げ 準優勝 稲本 光
という輝かしい成績を残した3名の生徒が第28回東北高校新人陸上競技選手権大会に出場します。
同窓会と部活動後援会から激励金が贈られ、校長より手渡されました。
新人戦東北大会は9月28日(木)~30日(土)に福島市にあるとうほう・みんなのスタジアム(福島県営あづま陸上競技場)にて開催されます。
この夏、筋トレなどで鍛えた成果を存分に発揮してきてください!
9月19日(火)のデュアル実習の様子です。
実習先が定休日等でお休みの生徒は校内実習として学校司書さんのお仕事を手伝っていました。
来週は修学旅行の為実習はありません。
一回一回を大切にして、今後も実習に取り組んでください。
9月12日(火)に後期2回目のデュアル実習がありました。
1回目はオリエンテーションだった企業も今回から本格的な実習の開始です。
まだ分からないことだらけで大変そうでしたが頑張っていました。
一日でも早く仕事に慣れ、色々な経験が出来るように頑張りましょう。
デュアル実習受入企業はこちらです。