11月15~17日に2年生はインターンシップに行きます。
10月20、27日はインターンシップに向けての事前指導を行いました。
一回目は進路の先生方からインターンシップの意味や実習に向けての心構えを教えて頂きました。
二回目は株式会社さんぽうの田代先生に来ていただき、お辞儀の仕方や一般的なマナーについて教わりました。
インターンシップ期間中は学校ではなく各企業へ行き仕事を体験させて頂きます。
企業やお客様に失礼の無いようにしっかり準備をして本番を迎えましょう。
学年行事
10月20日(金)5・6時間目に3年生対象の消費者教育出前講座を行いました。
金融広報アドバイザーの宍戸美香様を講師としてお呼びし、社会人になってからのお金の管理について教えて頂きました。
手取り14万で自分だったらどのような家計管理をするか考えてみたり、どのように貯蓄を増やしていくか「新NISA」等の資産形成のシステムも含めて分かりやすく教えて頂きました。
またクレジットカードの仕組みや金銭トラブルの事例、万が一金銭トラブルに巻き込まれてしまった際にどのように行動すれば良いのかを学びました。
3年生は半年後には新社会人となり働き始める人もいます。
将来のことも考え、ライフプランをデザインしていきましょう。
学校行事
11月2日(木)は四倉高校の文化祭である四葉祭が行われます。
今週から6時間の授業の後に教室に残って皆で頑張って文化祭準備を行っています。
タブレットとプロジェクターを上手に使ってダンスの練習をしたり、
段ボール箱や小物を用いて仮装の準備をしていました。
四倉高校の校内文化祭としては今年が最後の年になります。
皆で協力して準備をして四葉祭を盛り上げましょう!
10月3日、10日のデュアル実習の様子です。
考査前の時期ではありますが頑張って実習に励んでいました。
そろそろ新しい実習先にも慣れてきた頃でしょうか?
慣れてきた時期にミスは起こりがちです。しっかりと気を引き締めて取り組みましょう。
保健だより10月号が発行されました。
保健だより10月号.pdf
朝晩は寒い日も増えてきました。
登下校時は学ランやブレザーを着るなど気温に応じた服装にし、体調を崩さないようにしてください。
ただし、パーカーや学校指定でない上着は校則違反ですのでしっかりルールを守った上着の着用をしましょう。
四倉高校では本日10月11日から13日までの3日間2学期中間考査が行われます。
皆普段の勉強の成果を発揮しようと真剣にテストに取り組んでいました。
最後まで気を抜かずに自分の目標を超えられるように頑張りましょう!
10月に入り衣替えの季節になりました。朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。体調を崩さないように気をつけて過ごせるといいですね。
今日は『教育相談だより』第2号ができたのご紹介です。今回は本校スクールカウンセラー渡部安子先生からのメアドバイスになります。
スクールカウンセラーとの面談希望があれば、遠慮なく声をかけてください。保護者さんも大歓迎です。
9月29日(金)は修学旅行4日目。楽しかった修学旅行も最終日です。
最終日は海遊館や大阪城を見学しました。
飛行機やバスも予定通り到着し特に大きなケガやトラブルなく修学旅行を終えることが出来ました。
学校の仲間たちと過ごす4日間は楽しかったでしょうか?
皆さんがケガ無く無事に帰ってきてくれて良かったです。
修学旅行が終わり、3年間の高校生活も折り返しです。
後悔の無いように残りの学校生活も大切に過ごしてください。