保健だより6月号が発行されました。

保健だよ り6月号.pdf
これから夏に向けて熱中症のリスクが高まっていきます。
水分・ミネラルをしっかりとって体調管理をしっかりしましょう。
美術部による四高ねぶたの作成が進んでおります。

木材を組み合わせて土台部分を作り

前回紙に書いた図面に合わせて骨組みを作っていきます。


皆で協力しながら頑張っています!

骨組みがここまで出来ました!
徐々に形になってきました。完成が楽しみです
部活動
6月21日(水)お昼休み、放送委員会の校内放送「ブレイクタイム」が始まりました。
今年度から始まった企画であり準備期間を経て遂に初回放送が行われました。

学校での出来事をお知らせする「潮風ニュース」とゲストをお呼びしてプライベートなことまで聞いちゃう「四葉の部屋」の二部構成となっております。
初回は校長先生をお呼びして学校の印象や趣味などを聞きました。

セリフを噛んでしまったり音量調整が合っていなどの場面もあり悪戦苦闘しながら初回放送頑張っていました。
無事最後までやり切り初回放送は成功でした。

放送委員会では流してほしい曲のリクエストを募集しています。
何かあったらクラスの放送委員を通してリクエストをお願いします。
6月16日(金)、東京でプロサックスプレイヤーとして活躍中の青木知生氏(いわき市出身)をお招きし、第1学年講演会(演題「夢をかなえるための話ーポジティブ人生のすゝめ」)が開催されました。
様々な困難を乗り越えて活躍する青木氏の体験談や問いかけを通して、逆境にもかかわらず夢を持ち続ける秘訣や人生をポジティブに生きることの大切さを学ばせていただきました。
豊富な経験に基づいた、生徒が心から共感できる話にあふれ、なおかつ今どきの曲を沢山演奏してくださいました。
生徒の皆さんのキラキラ下眼差しが印象的でした。
学年行事
6月16日5,6時間目に分野別進路ガイダンスを行いました。

前半は就職、専門学校、大学等の3会場に分かれてその分野に必要な能力や試験などの説明を受けました。

後半は就職では面接の練習を、専門学校や大学では希望する学校ごとにブースに分かれて学校説明を受けました。


1年後の今頃には求人票を見て職場見学に行くことになります。
進路決定時期に焦ることの無いようにしっかりと自分の進路のことを考えて準備しましょう。
6月13日のデュアル実習の様子です。


前期の実習も残り少なくなってきました。
一回の実習を大切にして最後まで丁寧に作業等に取り組みましょう。
6月9日(金)、1学年生徒と保護者向けの選択科目説明会が行われました。はじめに、「進路に関する講話」として、ハローワークいわき就職支援ナビゲーターの堀内和寛様をお招きし、いわき市の産業や県内の就職状況、就職に向けての心構えなどについてお話しいただきました。
その後、学習探求コースでは自分が進みたい進路に向けて、どんな知識や技術をつけておけばよいかを考えながら選択科目を選び、学習を進めることが大切であることを本校教務部より説明を受けました。
デュアルコースでは、学校での学習と企業等での体験的な実習を通して社会人としての心構えや姿勢、自分の将来像を考え、学ぶことができることを聞きました。
目的意識を持つことが大事であることが伝わるお話でした。

自分の将来に向けて1っ歩ずつ進んでいきましょう。
5月24~27日に行われたインターハイ県大会において2年の清水心姫さんが女子ハンマー投げで見事4位入賞を果たし東北大会出場を決めました。

6月9日(金)には本校応接室で激励金贈呈式が行われ、校長より同窓会と部活動後援会からの激励金が手渡されました。

6月12日(月)のお昼休みには放送にて選手壮行会が行われ、校長、生徒会長から激励の言葉に続き、清水さんから意気込みを語ってもらいました。ベスト8に残れるように頑張ると力強い言葉がありました。

本校校門にも東北大会出場をお祝いして新しい看板が設置されました。お近くに寄った際にはぜひご覧ください。

清水さんの出場する東北高校陸上競技大会2023(インターハイ東北予選会)は6月15~18日、山形県にあるNDソフトスタジアム山形で行われます。女子ハンマー投げは初日の15日です。
学校から皆で応援しています。自己ベストを更新し、目標が達成できるように頑張ってきてください!