スクールライフ

地域とのつながり

2023年1月20日 09時44分

1月20日(金)朝、いわき中央警察署少年警察ボランティア協会の方が本校にてあいさつ運動を行って下さいました。

 

スマホ利用に関する注意が書かれたティッシュを配りながら挨拶を行っていました。

  

地域の皆様に見守って頂いているおかげで本校生徒もいつも安心して元気に学校生活を送っています。ありがとうございます。

生徒の皆さんも元気なあいさつを通して、この地域を明るくしてくれると嬉しいです。

防災に関する意識を高めよう

2023年1月16日 14時38分

1月16日(月)2,3校時目、いわき市消防本部の方が来てくださり、起震車体験搭乗や初期消火訓練、消防車両の見学を行いました。

  

  

地震の揺れや水消火器による消火を体験し有事の際の心構えを再確認しました。

救急車や消防車、消防士の装備も見せて頂きながら防災意識を高めました。

火事や地震はいつ起こるか分かりません。いざという時に動けるように日頃から備えましょう。

ストレスとの付き合い方を学ぼう

2023年1月16日 13時56分
学年行事

1月13日(金)5,6時間目本校視聴覚室にて1年生が「こころの授業」を受けました。

福島県精神保健福祉協会 ふくしま子どもの心のケアセンターの佐藤則行様に気持ちの切り替え方やストレスとの付き合い方について教えて頂きました。

 

 

 自分の一日の行動を振り返り、自分にとって楽しいことやリラックスできることを周りの人と話しながら考えていました。

最後に深呼吸やストレッチ等体の緊張をほぐしてリラックスする方法を教えて頂きました。

身近な誰かに相談するだけで気持ちが楽になることもあります。

何かあれば小さなことでも先生たちにも気軽に相談してください。 

朝の登校指導

2023年1月13日 10時27分

3学期の始まった1/10から生徒指導部で朝の登校指導を行っております。

  

まだお正月モードなのか眠そうな生徒もいましたが挨拶をすると元気に返してくれました。

短い三学期ですので一日一日大事に過ごしていきましょう。

令和4年度はまなす第5号

2023年1月13日 09時13分

新年最初の四倉高校図書館だより「はまなす」が発行されました。

是非、ご一読ください。

令和4年度はまなす第5号 .pdf

 

今年は何冊の本を読むのでしょうか?

1ヶ月に1冊や2週間に1冊など目標を決めて色々な本を読んでみると良いと思います。

2023年一冊目の記念すべき本を探しに図書館に行ってみるのはいかがでしょうか?

体育大会二日目

2023年1月12日 16時37分
学校行事

1月12日(木)は体育大会2日目を行いました。

まずしっかりとラジオ体操で準備運動をしました。

バスケットボール部顧問3名もステージの上でお手本の体操です。

 

午前は1日目の競技の順位決定戦です。

優勝決定戦はどの競技もレベルの高い試合で盛り上がっていました。

  

午後は借物競争とクラス対抗リレーを行いました。

借物競争では色々なお題があり、学習問題を引いたチームは苦戦をしていました。

  

最後には担任の先生も参加して大いに盛り上がりました。

クラス対抗リレーは走りに自信のあるエースたちが全速力で走りました。

  

全力を出し切れなかった生徒達からの頼みがあって泣きの一回も行い、最後の競技も頑張っていました。

集計の後閉会式を行いました。

閉会式では各競技一位と総合一位から三位までが表彰されました。

  

結果は以下の通りです。

卓球男子優勝 1-2

卓球女子優勝 3-2

バドミントン男子優勝  3-2

バドミントン女子優勝  2-2

バレー男子優勝 3-2

バレー女子優勝 3-1

借物競争優勝 2-2

リレー優勝 3-1

 

総合三位 3-2

総合準優勝 2-2

総合優勝 3年1組

各競技バランスよく上位に食い込み、泣きの一回のリレーで優勝した3年1組が見事優勝となりました。

おめでとうございます!

 

 講評で校長先生も仰っていましたが全体的にマナーも良く、大きな怪我無く二日間を終えられて良かったです。

 皆さんも熱く楽しい二日間になったでしょうか?

 生徒会の皆さんも運営ありがとうございました。

体育大会一日目

2023年1月11日 18時41分
学校行事

1月11日、12日に四倉高校体育大会が行われます。

当初は12月中旬に予定していましたがコロナウイルス感染症拡大の様子を見て1月に延期となりました。

開会式では校長先生、生徒会長からのお話の後、体育委員長の選手宣誓がありました。

  

保健委員会からの感染症対策の話の後体育委員会主導で準備運動を行いました。

冬休み中なまった体をしっかりと動かしてけがをしないようにしました。

 

 

1日目の本日はバドミントン、卓球、バレーボールのリーグ予選を行いました。

  

  

接戦も多く、白熱した試合が行われていました。

明日は今日の競技の順位決定戦とクラス対抗リレーなどが行われます。

明日も怪我無く楽しい体育大会にしましょう。

3学期始業式

2023年1月10日 17時13分
学校行事

1月10日(火)本校体育館にて3学期始業式が行われました。

始業式では校長先生、生徒指導部長、進路指導部長からお話がありました。

  

卯年についての話や三学期の残りの日数の話がありました。

今年の目標についてもしっかりと考え、実行出来るようにしましょう。

 

新年を迎えて最初の登校日でしたが多くの生徒が元気に登校していて嬉しかったです。

寝正月になってしまい昼夜が逆転した生徒はいなかったでしょうか?

寒い日もありますが生活リズムを整え、体調を万全にして学校生活を送れるようにしましょう。

年末大掃除

2022年12月27日 14時48分

本日27日は年内最後の練習日とする部活動も多く体育館のワックスがけやテニスコートのローラー掛けをしていました。

 

  

普段使っている場所をキレイにして気持ちよく新年を迎えられそうですね。

皆さんも自分の部屋の掃除や家の掃除をお手伝いして年末の準備を進めていきましょう。

冬休みに入ります

2022年12月22日 16時17分
学校行事

12月16日(金)2学期終業式が行われました。

今回は新型コロナウイルス感染症の感染状況も踏まえ、放送での式となりました。

 

まず表彰式が行われ、各種検定や大会の上位入賞者が呼名されました。

名前を呼ばれた生徒は起立し、各クラスで拍手を受けました。

終業式では校長先生、教務主任、生徒指導部長の先生方からお話がありました。

  

一学期に比べると成績の下がった生徒もいたようです。

どこがいけなかったのかしっかりと考え、学年末では良い成績を取れるように頑張りましょう。

今年の冬は寒い日も多いようです。暖かい格好をするのも大事ですが、家にこもるだけではなくしっかりと運動して基礎代謝を高めましょう。(正月太り防止の為に先生方も頑張ります)

新年皆さんに会えるのを楽しみにしています。