スクールライフ

体育祭―1日目―

2016年10月31日 14時25分
学校行事

10/20(木)はれ
こんにちは!!

四倉高校、今年は体育”祭”

が行われました!!

開会式の様子

一日目の競技は・・・
フライングディスク(アキュラシー)! ※富岡養護とのコラボ企画

オセロ!!


ドッジボール!!

フットサル!!

大いに盛り上がります。

祭だ祭!!


決戦は二日目へ!!

富岡養護学校との交流

2016年10月14日 16時19分

こんにちは!!

中間テスト2日目

の四倉高校です。

本日は、H29年度より本校校舎の一部に移転する、

富岡養護学校からゲストが来校!

10/29(土)にある富岡養護学校文化祭「おおすげ祭」のPR
に、生徒会役員の2人が来てくれました。ポスターを本校の生徒会長が預かりました。

続いて、実はDVDレターの交換をしていた私たち!
四倉高校からの返事DVDをみんなで見てます・・・
食い入るように見つめる私たち・・・・・。

DVDと1・2年生からのメッセージを手渡しました。

来年からよろしくね!みんなで記念写真。

上級学校見学会

2016年10月7日 13時59分

9月29日(木)、本校第1年生全員を対象に上級学校見学会を実施しました。
進路希望別に分かれて、各学校の説明、施設の見学、実際の授業を体験しました。






午前中は、いわき市内の大学・短大を見学しました。

午後は、各コースに分かれ、郡山市内の専門学校を見学しました。
実際の学校の雰囲気に触れることができ、進路への関心を深めることができました。

ご協力いただいた各大学、専門学校の担当者の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。

2学年 進路に向けてスタートライン

2016年9月29日 17時58分
学校行事

雨の四倉高校よりこんにちは


修学旅行気分もまだまだ抜けない2年生
ですが、
本日は進路指導部長の先生から
進路ガイダンス」がありました。

「働く」ことはどういうことか
「働く」ために必要なことは何か?


詳しく、ていねいに教えていただきました。
「自分たちもいよいよスタートなんだ!」
進路に向けてLet’s Go!!」と思える一日になったと思います。

いわき街づくり創生会議

2016年9月22日 17時24分

未来を担う人材とは・・・?そう!「子どもたち」です!


いわき市と郡山市が共同開催する、「街づくり創生会議」

2年生の菅原さんが本校代表

で参加しました。
 

「まち」「ひと」「しごと」の3グループ

に分かれ、いわき市、郡山市の

高校生たちが自分たちなりの視点で課題と解決策について提案
 
をしていき、それに対して

大人たち、そしていわき市長、郡山市長がコメント

をしていく、という形式で会議は進んでいきました。
 

自分たちの可能性を信じて、前に向かって進んでいこう!というメッセージ

で会議は終了。

みんな、

達成感にあふれる顔をしていました。

1週間を振り返って(1学年)

2016年9月20日 17時00分

9月第3週、本校第1学年は学年行事が多々あり、充実した1週間を過ごすことができました。


平成28年9月13日(火)、本校第1学年の生徒たちは遠足に行ってきました。
いわき市内は朝から雨で、不安の残る出発となりましたが、徐々に天気が回復しバスの中は生徒たちのウキウキ感も最高潮となりました。

今回は、会津若松・喜多方方面への遠足となり、自然と歴史に触れ、学年や同じクラスの友人との親睦を深め、楽しい1日となりました。


会津藩校日新館に到着し、座禅体験とロウソクへの絵付け体験の2班に分かれました。

クラスごとの記念撮影。よい思い出になりました。


平成28年9月14(水)・15日(木)、本校第1学年の生徒対象に、普通救命講習会がありました。
いざというとき正しく行動できるよう真剣に聞き入り、緊張感が漂う講習会となりました。

消防署の方々から人形を用い心肺蘇生法の実技指導やAEDの使用方法など、救命救急の基礎を学ぶことができました。




平成28年9月16日、本校第1学年の生徒対象に、認知症講座がありました。
学校医の木村守和氏を講師としてお迎えし、認知症とは何かを学びました。

この講座では、生徒1人1人が身近な問題として考えるきっかけとなりました。

2学年修学旅行in沖縄―4日目―

2016年9月18日 09時16分
学校行事

ホテルから見た朝の海・・・
いよいよ修学旅行も最終日。

クラスごとに集合写真。
半分疲れ&半分達成感?な表情
です。
2-1

2-2

帰りのバスでは沖縄ソングをガイドさんと歌い…記念撮影して・・・
 
空の旅で羽田空港へ。帰りの電車で最後の一枚です。
 

たのしかったぜ沖縄!!
9/20(火)からは、学校生活スタート。
成長した2学年にこうご期待!!

2学年修学旅行ー沖縄ー

2016年9月15日 23時27分
学校行事

修学旅行も三日目・・・
久高島のおじい・おばあとお別れです・・・。
 
お別れと、感謝のあいさつをしました。

また来ます。久高島。みんな涙。
 
初の民泊は、かけがえのないものに。
 
沖縄に戻り、首里城を見学、国際通りで自主研修。集合時間ギリギリまで満喫!
 
沖縄のラストは美ら海水族館で・・・。
地元の海と比べながら熱心に見学。
 

修学旅行最後の夜

です!いい顔ですねぇ。

ななななんとサプライズでバースデーケーキ

のプレゼントが!

最後に、みんなで今までのビデオを見ました。記憶・記録・感動をシェア。

帰りたくないけど、
明日はいわきに帰ります!!

2学年修学旅行2日目ー沖縄ー

2016年9月14日 22時16分
学校行事

久高島の夜明け。久高島の浜。久高島の自然。久高島の猫。
 
 
修学旅行2日目、9/14(水)の様子です。
午前中は体験活動。民家ごとに作業したり、ドライブしたり・・・

お昼ご飯タイムにお邪魔したら・・・なんと沖縄ランチのおすそわけが!!!

午後はコース別体験学習。クラフト・シーサーの絵付けとマリンスポーツを体験。
海の状況でバナナボートのみとなりましたが、満喫!!
 
夕方は、島の人たち全員とのBBQ!もちろんお手伝いします(><)

さらに島唄ライブショーを全身で楽しみました。

最後に、四倉高校生から東日本大震災についての話をしました。同じ環境に住む者同士の交流です。そして、生徒代表のお礼の言葉。ストレートな気持ちを言葉にしました。
 

寂しいけれど、久高島での最後の夜。
明日は沖縄本島に向かいます!こうご期待!!




 

2学年修学旅行1日目ー沖縄ー

2016年9月13日 22時02分
学校行事

はいさい!!

※女性ははいたい!

どうも、2学年一同です。私たちは今、「神の島」と呼ばれる「久高島」にて、民泊体験真っ最中です(><)
 では一日を振り返ってみましょう!
朝の結団式・・・行ってきます! 先生方見送りアリガトウございました!

電車で羽田空港へ! 空の旅を終えて・・・

ひめゆりの塔では、戦争の悲惨さ・愚かさを学び、平和に祈りをささげました。
そして南城市・安座間港へ。犬と別れて・・・船酔いと闘い・・・

久高島へ到着!!あたたかーい歓迎を受けました。

入市式を終えて、民泊先のご家庭にグループごとに分かれます。
 
明日からもおなか一杯・胸いっぱいになるくらい、たっくさん勉強してきます!!
続きは明日!こうご期待~☆