南東北インターハイPR-その2-
2017年1月16日 14時46分3学期が始まりました。
新しい年です。
心機一転、自分の目標に向かって進んでいきたいですね。
生徒会では新学期がスタートすると、あいさつ運動を行っています。
痛いくらい冷たい空気ですが、みんな元気に挨拶しています。
1/12(木)朝のあいさつ運動では、
12/6(火) 5・6校時に進路ガイダンスがありました。
1・2年生合同で開催されました。
2学年は、進学希望者と、就職希望者に分かれて
講演会、ガイダンス、面接指導など実践的な内容になりました。
5時間目 進学希望者は、進学講演会です。奨学金や、進学費用、一人暮らしにかかる費用、進学のメリット・デメリットなど、具体的でわかりやすく理解できました。
就職希望者は、実際に働く社会人の方々による企業パネルディスカッションです。
実際に働くこととは?リアルな声を聞き、働くことへのイメージを深めました。
5時間目 進学希望者は、上級学校ガイダンスです。希望する分野別に分かれ、進学のメリットや卒業後の進路、学ぶことなど、具体的な内容の話を聞ききました。
就職希望者は、就職講演会を聞き、就職の現状や、これから、自分たちがやるべきことを理解しました。
面接指導も受け、面接のポイントを具体的に理解できました。
自分たちの進路実現へ向けて、ゆっくりですが確実にスタートをしています。
12/6(火) 5・6校時に進路ガイダンスがありました。
1・2年生合同で開催されました。
まずは1年生からレポートします!
1年生は、5時間目、6時間目とそれぞれ興味のある職業分野に分かれて、講師の先生方から話を聞きました。
真剣なまなざしで講師の先生方を見つめています。
普段は聞くことのできない話を聞き、自分たちの進路を考え始めるいいきっかけになりました。
これから、学校でも、進路について考える時間を設けたり、アドバイスをしたりしていきます!