学校行事
7/25(土)に、いわき市四倉町で「いわき踊りと四倉ねぶたの夕べ」があります。
四倉高校では、毎年「いわき踊り」で参加しています。
そして・・・・・
今年はなんと・・・・・
「ねぶた」でも参加します!!
絶賛作成中!!
灯りが灯りました
学校行事
こんにちは!1年2組です!!
6/2(火)、ロングホームルームの時間を紹介します。
テーマは「私の好きなもの」です。
グループで、代表者の「好きなもの」に関するプレゼンテーションをしました。
どのグループも、見事な資料を作っていました。
担任の先生が白旗をあげるほどの
プレゼンクオリティ↑↑↑↑です!
みんな
真剣に聞いていました。こんな学校生活を送っています!!
学校行事
いよいよ始まる第61回福島県高等学校体育大会を控え、
放課後の部活動は普段にも増して真剣で、熱気溢れる練習をしています。
5月21日、県大会へ出場する生徒を激励するため、
体育館において全校生徒による選手壮行会が開催されました。
校長先生から激励の言葉や、全生徒を代表し生徒会長からは 各部活動の選手へエールを送りました。
各部活動代表の決意表明があり、最後に選手代表として 柔道部主将が誓いの言葉を述べました。
選手の皆さんは、四倉高校の校名を背負って戦うことになります。
悔いのない県大会になるよう応援しています。
5月20日(水)、いわき市平消防署四倉分署の方々を講師に招き、
教職員対象の救命救急講習会がありました。
毎年恒例の講習会であり、今回は教職員だけでなく生徒も
いざというとき正しく使用できるよう有志生徒の参加もありました。
講習会とはいえ、現場さながらの緊張感が漂い、 消防署の方々から人形を用い心肺蘇生法の実技指導やAEDの使用方法など、
救命救急の基礎を学ぶことができました。
4月30日、本校の3学年による清掃ボランティアが5、6校時の時間に実施されました。
今回は四倉高校からJR四倉駅までの道路をメインにゴミ拾いや四倉駅の清掃を行いました。
上の写真は、清掃作業の様子です。
何班かに分かれて活動しましたが、思ったよりもゴミが多く袋がいっぱいになってしまいました。
今後も清掃活動を続けて地域の環境やゴミなどに対する意識の向上と供に、ゴミのない四倉町を目指します!
学校行事
本日は生徒総会・家庭クラブ総会が行われました。
生徒総会は、画期的な運営方法
を取り入れています。
スムーズな運営と活発な議論!!
質問も多数あり、先生方も交えての素晴らしい総会でした。