学年行事
4月12日(火)視聴覚室にて1年生対象の三部長指導が行われました。
教務部より、進級や卒業に関する説明を受け、まずは日々の学習に粘り強く取り組もうという話がありました。
生徒指導部からは、四倉高校生としての自覚をもち、落ち着いて学校生活を送るようにと話がありました。
進路指導部からは、高校3年間で自分の将来を考え、生き方を見つけるために、様々な力を身につけてほしいと話がありました。
明日から授業が始まりますので、元気に過ごしてくれることを期待しています。
学校行事
4月11日(月)、本校体育館にて入学式が行われました。
暖かな良い日で、学校の桜も咲き、新入生を歓迎しているかの様でした。
新入生は教室にて入学式の説明を受けた後、拍手に迎えられて体育館に入場しました。
担任より新入生60名の呼名があり、校長から入学の許可がされました。
校長の式辞、新入生代表宣誓がありました。
来賓紹介並びに祝電披露の後、閉式となりました。今年度も参加者の人数を制限する等、感染症対策を行いながらの式となりました。
式の後には担任、副担任の紹介がありました。
退場後教室でホームルームを行い、桜の下でクラスの集合写真を撮りました。
楽しく、学びの多い3年間をこの四倉高校で過ごしてくれることを期待しています。
学校行事
4月8日、本校体育館にて令和4年度着任式と1学期始業式が行われました。
今年度から四倉高校で勤務する教職員の方々が生徒たちの拍手で迎えられました。
教頭先生から紹介があり、その後着任者代表として原田校長先生よりあいさつを頂きました。
着任式の後、始業式となりました。
校長先生、教務主任、生徒指導部長の先生よりお話を頂きました。
新年度となり、進級した生徒の皆さんも昨年度の良い部分は残しつつ、無理だと言わずに何事にもチャレンジしていきましょう!
教室でも久しぶりに会ったクラスメイトと進級を喜び合っていました。
体調を崩さないように気を付けて、来週も元気に学校に来てください。
学校行事
3月30日(水)、本校体育館にて離任式が行われました。
大変残念ではありますが今年度は多くの先生方が本校を転出、退職することとなりました。
最初に校長より転出、退職される職員の紹介があり、その後教頭より校長の紹介がありました。
先生方から最後のあいさつがあり、それぞれの本校の思い出や生徒へのメッセージを頂きました。
最後に生徒会から花束の贈呈がありました。
先生方との別れはさみしいですが春は出会いの季節でもあります。
転出、退職される先生方も新天地での良い出会いが多くあることを祈っております。
学年行事
3月18日(金)放送にて令和3年度3学期終業式、賞状伝達式を行いました。
今回も感染症拡大防止の為、放送での式となりました。
まず表彰式を行い、資格取得や検定合格をした生徒が呼名され、拍手がありました。
続いて行われた終業式では校長先生、教務主任、生徒指導部長、進路指導部長の四名からお話がありました。
この一年間の自分の行動、成長にについて振り返り、新年度に向けての話がありました。
新型コロナの影響や地震等困難もあった一年ですが、生徒の皆さんが大きな怪我無く、事件や事故に巻き込まれることもなく過ごせたのが何よりも良かったです。
怪我や病気をしないように節度を持って春休みを過ごしてください。
学校行事
3月1日(火)、本校体育館にて第72回卒業証書授与式が行われました。
感染症対策での実施のため、来賓のご列席は見送らせていただき、少人数、短時間での式となりました。
担任の先生から卒業生の全員の呼名があり、大きな返事が体育館に響き渡っていました。呼名の後、校長先生から代表者へ卒業証書が授与されました。
卒業証書授与の後、校長より祝辞、在校生代表より送辞、卒業生代表より答辞がありました。
厳粛な雰囲気の中、卒業生は最後の退場まで堂々とした姿でした。
例年は保護者も教室に入り、担任による最後のホームルームの様子を見ていただいておりましたが、教室内での密を避けるため保護者の皆様には体育館に残っていただき、卒業生の退場後、担任より改めて挨拶がありました。
学び舎を巣立った後も卒業生に幸多からんことを祈っております。
学校行事
2月28日(月)令和3年度表彰式が本校多目的室にて行われました。
多目的室の様子が各教室に投影されるオンライン形式で行いました。
皆勤賞、精勤賞、功労賞、いわき地区高体連賞、いわき地区高野連賞、全国高校家庭クラブ連盟賞を受賞した生徒が呼名され、各代表一名が校長先生より賞状を手渡されました。
また、日本赤十字社より学校へ金色有功章の表彰がありました。
教室に戻った後、担任より表彰者全員に賞状が手渡されました。
進路活動
2月21日(月)、ラトブ6階のいわき産業創造館にて行われた「高校生と保護者のための地元企業説明会」に2年生の希望者が参加しました。
いわき市の地元企業数社から事業内容や、求める人材像等について説明を聞きました。
生徒達は真剣に企業からの説明を聞いておりました。
2月第1週の授業の様子です。
3年生は自宅学習期間となりました。自宅でも生活リズムを崩さないように過ごしてください。
1,2年生は来週より学年末考査です。しっかり備えて一年間の学習の成果を発揮してください。