スクールライフ

四ツ倉駅の清掃を行いました

2022年7月15日 09時27分
部活動

7月14日(木)放課後、家庭クラブ役員5名で四ツ倉駅の清掃ボランティアを行いました。

 

いつも利用させてい頂いている感謝の気持ちを込めて待合室の掃き掃除、待合室内外の消毒等を行いました。

標語の設置や造花の飾り付けも行いました。

毎日、多くの方が利用している駅です。

これからも「キレイ」を心掛け、気持ちよく使用していきましょう。

就職に向けての講習

2022年7月13日 10時22分
学校行事

7月8日(金)5,6時間目に「ハローワークいわき」の方から就職希望の三年生に向けた就職準備講習がありました。

 

就職試験や内定までのスケジュールや、応募書類の書き方、面接のポイントについてお話を頂きました。

その後模擬面接を行い、実際にどのように話したら良いのかを教えて頂きました。

  

面接では身だしなみや姿勢等が見られます。日頃の振る舞いが本番にも自然と出てきますので普段から気を付けて生活するようにしましょう。

 

1学年いわき発見ゼミ成果発表会

2022年7月12日 10時11分
学年行事

7月8日(金)5.6時間目

「いわき発見ゼミ成果発表会」を開催しました。

 

 

 

 

 

 

いわきアカデミア推進協議会の協力のもと、

①企業見学に向けて、自分が見学に行く企業について事前調べを行う

②実際に企業に行き、地元企業について知る

③見学してきた内容についてスライドにまとめる

④班ごとに成果発表を行う

という流れで、探究活動を実施してきました。

 

 

 

 

 

 

協力いただいた企業は4社でした。

株式会社横森製作所 様

株式会社かねまん本舗 様

古藤工業株式会社 様

株式会社ハニーズホールディングス 様

 

発表用のスライドや原稿を作り、緊張しながらもしっかりと発表することができました。

自分が行っていないコースの発表は、より真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

発表会終了後は、グーグルフォームを使ってプレゼンが1番良かった班の投票を行いました。

今回の探究活動を通して、タブレット端末の使い方にも慣れてきたようです。

 

 

 

 

 

 

成果発表会後の感想には、

・それぞれが内容を工夫していて、内容が違っていたので面白かった

・緊張したけれど、班の人と協力して発表ができてよかった

・自分の班にはなかった意見が聞けてよかった

・企業について何も知らなかったが、今回の活動を通して興味を持った

・高校に入学して、人前で発表するのは初めてだったので、無事に終わってよかった

・次にこのような発表の機会があったら、もっとうまく発表できるようにしたい

といった内容がありました。

 

与えられたテーマについてしっかりと調べることや、実際に見て感じたことについてまとめることをとおして、生徒に新しい発見があり、将来の進路選択に繋がる探究活動になりました。

まさに「いわき発見ゼミ」でした。

 

いわきアカデミア推進協議会様をはじめ、ご協力いただいた企業の皆様には心より感謝申し上げます。

 

校内ビブリオバトル開催!

2022年7月11日 16時23分

7月8日(金)放課後、本校視聴覚室にて校内ビブリオバトルが行われました。

  

 ビブリオバトルとは紹介したい本を持ち寄り、その本に対する発表を行い、観客の投票により一番読みたいと思わせたチャンプ本を決める競技です。

各クラスの予選を勝ち抜いた代表14名が自分のおすすめ本を紹介しました。

校内大会を勝ち抜くといわき地区大会へ進みます。

今年の観客数は34人。これは本校生4.5人に1人が来た計算になります。

生徒の関心の高さを感じさせてくれた瞬間です。

 

今年も面白い発表が多く、質疑応答が活発に行われていました。

皆さんもこれを良い機会におすすめされた本や興味はあったがなかなか手の出なかった本に挑戦してみてはいかがでしょうか。

就職に向けて動き出す三年生

2022年7月7日 14時07分

7月1日に新規高卒者への求人情報が公開されました。

就職希望の三年生は求人票を見ながら、自分の希望に合う求人がないかを探しています。

 

 

放課後も進路室やPC室、教室に残って先生に質問をしながら就職希望先を調べていました。

これからの長い人生に関わる大事な選択ですのでしっかりと調べて考えましょう。

家庭クラブで新聞エコバックを作成

2022年7月7日 13時50分

7月6日(水)放課後に家庭クラブ代議員・役員が集まり、新聞紙でエコバックを作成しました。

一度作成したことのある役員が各クラスの代議員に作り方を教えるという形でエコバックを作成しました。

  

持ち手の部分から底板まで全て新聞紙で出来ています。

翌日各クラスで成果を報告し今後の活動を伝えました。

今回作った新聞エコバックは学校の前のコンビニエンスストアにお渡しし、活用していただきます。

今後も定期的に作成配布し、プラスチックごみの削減に役立てたいと思います。

バドミントン・陸上部、県大会出場!!

2022年7月1日 14時04分
生徒会

7月1日(金)一学期中間考査後に県総合体育大会の選手壮行会が行われました。

 

拍手に迎えられて県大会に出場する12人の選手たちが入場しました。

 激励の言葉などがあり、各部代表が大会に向けての抱負を述べました。

  

選手の健闘をたたえて校歌を斉唱しました。マスクを着用した上で久しぶりの校歌斉唱となりました。

最後に代表生徒よりお礼の言葉があり、閉会となりました。

 

今回登壇した生徒たちは以下の種目に出場します。

 

バドミントン 

男子 ダブルス 3年 酒匂 春武・酒匂 桜士ペア

 

陸上

男子 ハンマー投げ 3年 加藤 龍人

男子 やり投げ 3年 渡部 利哉

男子 三段跳び 3年 植杉 寛都

男子 ハンマー投げ 3年 菊池 海燕

男子 やり投げ 3年 八木橋 輝

男子 やり投げ 1年 吉田 真絆

男子 円盤投げ・ハンマー投げ 1年 松浦 成吾

男子 円盤投げ 1年 稲本 光

女子 400mハードル・やり投げ 1年 阿部 志乃

女子 5000m競歩 1年 大村 蒼来

 

バドミントン部の県大会は7/7(木)に福島市のあづま総合体育館で、陸上部の県大会は7/14(木)~17(日)に同じく福島市のあづま陸上競技場で行われます。

3年生にとっては最後の大会になる人もいるかもしれません。悔いの残らないように練習の成果を発揮してきてください。全校生一同、応援しています!

ねぶた進捗②

2022年6月24日 07時43分

今日も生徒は元気にねぶた制作をしています。今はテスト前なので短時間での作業です。

写真ではやや見にくいですが骨組みがだいぶ出来てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

骨組みの針金を結ぶ方法は基本的に2種類です。

①ストレート結び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

針金を平行に固定する場合の結び方です。

②クロス結び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

針金を交差させて固定する場合の結び方です。

どちらも結び方はシンプルですが、結びが緩く針金が動いてしまう場合は結び直しとなります。結んだ後は木工ボンドを紐に染み込ませるように塗布し、結び目を固定します。

何度も結んでいると紐が手に喰い込み、手が痛くなってきます。結び目の数も膨大なのでなかなか大変な作業です。生徒は制作場所を通りがかった先生方に応援されて頑張っています。

 

歯を大切に

2022年6月23日 10時53分

5月26日(木)と6月23日(木)の2日間歯科検診を行いました。

平中神谷の松本歯科医院より学校歯科医の松本信衛先生に来ていただき、歯の状態を診て頂きました。

 

松本先生からは「食べることは一生のことでそのためには歯が必要です。若いうちはあまり気にしていなくても無くなってからでは元に戻りません。歯ブラシでの日々のメンテナンスを一番大事にしてトラブルがあった時には早めに受診しましょう。」とお言葉を頂きました。

保健委員会ではむし歯ゼロ大作戦!!を行っております。

今回の検診で虫歯があった人は早めに歯科医院に行き、治療が完了したら報告しましょう。

1学期期末考査まで一週間

2022年6月22日 10時41分

四倉高校では6月28日(火)~7月1日(金)までの4日間、1学期期末考査が行われます。

考査一週間前の6月21日(火)より学力キャッチアップ週間となりました。

徐々に気温も上がってきましたが皆テストに向け真剣に授業を受けています。

  

  

3年生にとって1学期の成績は進路活動にも直結します。少しでも良い点が取れるように頑張りましょう。