学校行事
7月30日(金)に本校の中学生体験入学が行われました。
体育館入り口での受付後、はじめに全体会が行われました。校長および生徒会長のあいさつ、生徒会による学校紹介がありました。
全体会終了後、各教室での体験学習が行われました。今年度は国語、社会、数学、理科、英語、家庭、美術の体験学習が行われました。
国語 社会 数学
理科 英語 家庭
美術
体験学習終了後、部活動および施設等の見学をしてもらいました。
見学終了後は再び体育館に戻り、おわりの全体会が行われました。校長先生から入試説明を行い、最後に生徒会長より、参加いただいた中学生、そして引率された先生、保護者のみなさんにお礼の言葉を述べました。
受付前には、健康状態確認票を記入していただき、進行途中にも水分補給を呼び掛けたりと感染症対策や熱中症対策を行いながらの体験入学となりました。おかげさまで体調を崩す中学生もおらず、無事に体験入学を終えることが出来ました。
四倉高校の体験入学に参加していただいた中学生の皆さんありがとうございました。
引率された先生、そして保護者の皆様、暑い中ご参加いただきありがとうございました。
資格取得
7月28,29日に進路特別教育として小型フォークリフトの講習が行われました。
コマツ教習所様に来ていただき、28日は視聴覚室で講義と筆記試験、29日は本校駐車場で実技と試験を行いました。
初めての運転操作のため、カラーコーン等にぶつかったりの苦戦をしながらも頑張っていました。
暑い中での講義、実技でしたがみんな真剣に取り組んでいました。
進路活動に向けて色々な資格にチャレンジしていきましょう。
部活動
7月20日(火)本校応接室にて、インターハイ出場を決めた渡部利哉さんに、本校同窓会からの激励金と部活動後援会からの強化費が贈られました。
部活動後援会会長さんと校長から激励の言葉をいただいた後、渡部利哉さんは「当日は最高のパフォーマンスをし、自己ベストを出したいです!」と感謝の言葉と意気込みを語りました。
陸上部顧問の田中先生からも感謝の言葉があり、最後はみんなで記念撮影を行いました。
インターハイの男子やり投げは、昨日7月29日に、福井県営陸上競技場(9.98スタジアム)で行われました。残念ながら入賞はできませんでしたが、全国の高いレベルの選手たちの姿を見て学んだことをこれからの糧にしてほしいと思います。
学校行事
7月20日(火)1学期終業式と賞状伝達式行われました。今回は、熱中症及び新型コロナウイルス感染対策のため放送にて行いました。
まず賞状伝達式が行われ、漢字検定や数学検定に合格した生徒と各種大会で入賞した陸上部員の表彰が行われました。
終業式では校長先生のお話と教務主任、生徒指導主事、進路指導主事の先生から一学期の反省と夏休みの生活についての注意がありました。長い夏休みとなりますが自分のやるべきことをきちんと考え、生活できるようになってください。
最後に保健委員会から虫歯治療についての連絡がありました。昨年度の本校の虫歯治療率は低かったので、今年度は健康のためにもきちんと治療してほしいと思います。
学校行事
7月15日(木) 本校視聴覚室にて、新型コロナウイルス感染対策をとりながら、性教育講座が行われました。4時間目に2年生、5時間目に1年生という日程で行いました。
四倉・久之浜大久地区保健福祉センターの保健師さん2名を講師としてお招きし、講話を聞いたり、疑似妊婦体験などをしました。
講話の中では生徒同士で話し合ったり、自分だったらどう行動するのか考えさせたりする場面もありました。
後半には代表生徒がおもりを用いて疑似妊婦体験を行ったり、実際の重さの赤ちゃんを抱く体験をしました。
今回の講話では性感染症や妊娠、命の重さについて学ぶことが出来ました。しっかりと自分の意思を持ち、お互いを思いやれる行動をとれるようになってほしいと思います。
学校行事
7月2日(金)1学期末テスト終了後、校内放送にて陸上部の大会結果報告と選手壮行会が行われました。
まず第76回東北高校大会に出場した2名の生徒から大会での結果を聞きました。
その後全国高校総体(インターハイ)や第74回福島県総合体育大会に出場する生徒の紹介があり、生徒会長激励、校長あいさつがありました。
最後に各大会に出場する陸上部6名より大会への意気込みを述べられ、校歌と全校生からの拍手を送りました。
特に女子ハンマー投げの佐藤光希さんは県総体の予選にあたる地区総体で大会新という素晴らしい記録を打ち立ててくれました。
福島県総合体育大会は7月15~18日にいわき陸上競技場で行われます。
皆さんの力が発揮できることを期待しております。頑張ってください!
先日のお知らせの通り、6月25日(金)16:40頃からNHK福島ラジオ第一で放送されたラジオ番組「こでらんに5next」に本校生徒が出演しました。
保健委員長の波戸くんが、パーソナリティーのお二人の質問に答える形での出演となりりました。
電話での生出演ということで緊張していたようですが、リスナーの方々に本校保健委員会の取り組みをしっかり伝えることができました。
生徒会
緑豊かな学校を目指し、本校生徒会がプランターに花を植えました。
緑化推進活動として今回植えた花は生徒昇降口脇に咲いております。
生徒の皆さんも登下校の際にはぜひ見てみてください。
また、植えてほしいお花などありましたら生徒会までお伝えください。
去る6月4日(金)に、鈴木淳一教育長ほか県教育庁より2名の方が来校されました。
本校の特徴である「一人一人に応じたきめ細やかな教育」の一環として行っている、少人数制やTT方式での授業を見学されるなど、本校の様子をご覧になりました。