スクールライフ

ならは町企業合同企業説明会

2025年2月28日 13時47分

2月25日(火)、本校講義室・特別教室にて2年生を対象にした企業説明会を行いました。

DSC00619 DSC00621

本校はいわき市の最北にある高校であり、過去に楢葉町への就職実績もあったために企業の方々が学校まで来てくださり、説明会を行いました。

5つのブースを作成し、時間を区切って生徒たちは3社の説明を聞きました。

DSC00650 DSC00656 DSC00635

DSC00652 DSC00646

生徒たちは熱心に説明を聞いていました。

DSC00636 DSC00657

二年生は進路活動の頻度も増え、現実感を持って自分の進路について考えている生徒が増えてきたように思います。

最初に選んだ企業が一生の仕事になる可能性もあります。自分事と思って今後の進路活動にも通り組みましょう。

令和6年度デュアル実習成果発表会

2025年2月26日 11時54分

 2月18日(火)、本校第一体育館において「デュアル実習成果発表会」が行われました。1,2学年生徒及び3学年デュアルコース選択者、教員、デュアル参加企業さんが参加しました。

 デュアルとは、「学校教育と並行して企業等での体験的な教育を行うことにより、地域社会を担う未来人材を育成するシステム」です。つまり、学校と企業等が連携し生徒を育てる教育制度になります。詳しくは【デュアルについて】の項目をご覧ください。

 今回の発表会は、「デュアル実習」において、発表の場を設けることで、発表能力の向上を図るとともに、一年間の実習を通して考えた社会人として働くことの意義について、考えをさらに深めさせることを目的としています。

 令和6年度は、26の企業・団体とのご協力のもとデュアル実習を進めてまいりました。校長先生のお話のあと、2年生のデュアル実習Ⅰ選択生徒の発表から始まりました。それぞれ、2か所で実習を行いました。

  IMG_1167     DSC00437       IMG_1207    

  2学年8名の生徒が、5分程度ずつ発表を行いました。

  IMG_1206  IMG_1194     IMG_1200 

  DSC00538  DSC00444        DSC00445     

 「あいさつの意義」「コミュニケーションをとることの大切さ」「相手の気持ちに寄り添うこと」「年齢に合わせた接し方」「指示されたことに責任をもって取り組むこと」などを知ることができました。

       IMG_1187     IMG_1169  DSC00535

       DSC00465        DSC00466       DSC00451    

       DSC00460        DSC00468       DSC00448 

 また、大変なこともそれぞれありましたが、仕事に対するやりがいや嬉しかったことなども知ることができ、大変有意義な実習になりました。

 続いて、2年間の実習を終えた3年生による発表が行われました。3年生は一年間を通じて1社、2年間を通じて合計3社での実習を行いました。

 卒業目前、それぞれの新たな道を前にした3年生が、デュアル実習を通して社会についてどのようなことを学び、感じ取ったのか。リレー形式による発表で行いました。 

  DSC00476 DSC00478 DSC00484 DSC00488 

     DSC00480 DSC00481 DSC00486

  3年生は、2年時の実習を振りかえり3年時の目標を立て、成果としてどのように向上・改善したか、また社会人になりどう生かせるかについての発表でした。

   DSC00487 DSC00488 DSC00483 

   DSC00490 DSC00513 DSC00517  

   DSC00503 DSC00508 DSC00523

   DSC00494 DSC00525 IMG_1158

 3年生の発表からは「コミュニケーション力」「報告・連絡・相談」「あいさつ」のことについて話をする生徒が多かったです。これらのことは普段の生活でも大切なことです。社会の一員として大切なことを色々気づくことができ、学ぶことができた実習になりました。

 ご協力いただいた企業様には、温かく見守りお教えいただき大変感謝しております。働くことの大変さ、人とのかかわり方や必要性を感じることができました。ありがとうございました。

       

「今からできることは?~高1職業講話~」

2025年2月21日 16時34分

2月21日(金)の5・6校時、ハローワークいわき(公共職業安定所)から

草野さん、初瀬さんを講師にお迎えして、職業講話を実施しました。

5校時は全体講話、6校時は2カ所に分かれて1分間自己紹介をするプログラムです。

最初はスライド見ながらお話をうかがったり、実演をみて間違い探しをしたり、

プリントに記入したりと、就職までの流れや面接に臨む態度、自己紹介のポイントなどを

教えていただきました。

IMG_1203IMG_1204IMG_1206

DSC00548DSC00550DSC00556

DSC00582DSC00597DSC00602

DSC00608IMG_1230IMG_1233

IMG_1232DSC00615IMG_1273

後半のプログラムでは、1分間自己紹介に挑戦しました。学校生活で頑張っていること、

自分の長所や趣味などについて話しましたが、聞いているのが友達でも緊張している様子が

見られました。発表が終わり、聞いていた友達からよかった点を告げられると、やっと安心した

表情に変わった姿が印象的でした。人前で話すのは緊張しますよね。

1年半後には、それぞれ進路選択の時期を迎えます。今回、講師の先生方に教えていただき、

今からできることもたくさんあることがわかりましたね。

今回の学びを心にとめて、自分と向き合っていきましょう。

第1,2学年 学年末考査

2025年2月17日 11時06分

 第1,2学年の学年末考査が本日最終日でした。

「俺、ノー勉!」などと言っている生徒もおりましたが、心配ですね。日ごろから学習する習慣を身につけてほしいものです。と言っても、大部分の生徒は時間いっぱいしっかり考え、悩み、考査に取り組んでおりました。一所懸命頑張る姿、素敵です!

   DSC00424DSC00425DSC00428DSC00430 

 継続は力なり・・・・・

「2学年陶芸作品展示」のご案内

2025年2月12日 16時24分

 2月7日(金)まで「2学年陶芸作品展示」が校内にて行われました。この度、地域の方々にも是非ご覧いただきたく、四倉公民館のご厚意により下記の日程で展示させていただくことになりました。

 お忙しいとは思いますが、どうぞお出かけください。

    展示期間   2月14日(金)~3月14日(金)(※平日のみ)

    展示場所   いわき市四倉公民館(いわき市四倉町字東一丁目50)

《校内展示の様子》

    DSC_2652 DSC_2658 DSC00165   

 自分の作品を探して、校内展示に向け準備中の様子です。

  DSC00146  DSC00160  DSC_2657

校内企業説明会

2025年2月12日 15時42分

 2月7日(金)5・6校時、本校第一体育館にて、「校内企業説明会」が行われました。1・2年生約80名と希望する保護者が参加しました。

 お忙しい中、14社の企業さんが参加してくださり、準備のため早くから来校してくださいました。

    DSC00301  DSC00305  DSC00306  

 ブース形式で行われ、1回の説明時間を25分として、3回行われました。

    DSC00317  DSC00315  DSC00319

 どのような仕事に就きたいか迷っている生徒も、14社の参加企業の中から3社選んで話を聞くことで、各職種の仕事内容について理解を深めることができました。

    DSC00339  DSC00349  DSC00353 

  DSC00373 DSC00378 大変活発な説明会になりました。

第3学年登校日

2025年2月5日 14時22分

 2月5日(水)、今日は自宅学習期間中の3年生の登校日でした。

 学年集会があり、今後の日程や同窓会入会式、卒業式についての話や、自宅学習期間中の過ごし方についてあらためて話がありました。その後は、クラスごとにLHRが行われました。

     DSC00290  DSC00291  集中して聞いています。

 自宅学習期間に入りまだ5日ですが、久しぶりに友だちに会えて楽しそうでした。

 家庭での学習の他に、4月からの新しい生活に向けてそれぞれ準備を進めているようです。

第33回四倉地区青少年健全育成推進大会

2025年1月29日 16時05分

 令和7年1月25日(土)、四倉公民館にて「第33回四倉地区青少年健全育成推進大会」が開催されました。四倉小学校、大浦小学校、四倉中学校、四倉高校の児童生徒が参加し、四倉地区への思いや希望、今後の四倉地区へ期待することや将来などについて、それぞれが意見発表を行いました。

 本校からは2年生の黒澤光正さん、西山楓雅さん、吉田奈々美さんが参加しました。

         IMG_0601      IMG_0602      IMG_0211  

  黒澤さんは「人生の歩み方」、吉田さんは「私の大切な周りの人たち」と題し、自分の思いを発表してきました。緊張しながらも堂々と発表することができました。

 また、黒澤さんは「方舟(はこぶね)」、西山さんは「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」の書籍のビブリオバトルの実演を行いました。

   方舟     アーリャさん   

 【ビブリオバトル:参加者がおすすめの本を持ち寄り、決められた時間でその本を紹介し合う書評合戦】

2学年陶芸教室展示

2025年1月24日 15時42分

昨年8月に行った陶芸教室にて作成した作品が完成し、学校に届きました。

DSC00145 DSC00146

皆自分の作品の出来上がりに喜んでいました。

DSC00150 DSC00154

自分の作品を見つけたら展示教室へ運び、作品紹介を付けて展示します。

DSC00155 DSC00160 DSC00161

最後にお互いに鑑賞し合い、感想カードに記入しました。

DSC00162 DSC00164 DSC00165

焼きあがると陶芸作品として完成した雰囲気になり、良い作品ばかりでした。

2学年の保護者様向けに1月27日(月)~2月7日(金)の9時から15時まで展示を行います。

力作ぞろいですので是非ご覧ください。

第3学期始業式

2025年1月15日 14時16分

 1月14日(火)、第3学期始業式が行われました。津田校長先生、中野教務主任、根本進路指導主事、田中生徒指導主事の順にお話をいただきました。お話の中で共通していたことは、「人の気持ちを考えて行動する」「駄目なことは行わない」「合理的な判断ができる人なろう」ということでした。

 3年生は社会に出るまであと少しです。社会にでる前に備えるべき力・備えなければならない力を確実に身につけて学び舎を後にしましょう。1・2年生は将来どのような人生を送りたいかを考えてどのように生活していくべきか、今後の学校生活のあり方についてポイントを絞って、お話してくださいました。

 冬休みの生活を振り返り、改善点が見つかった生徒たちもいたようです。今後の皆さんの姿勢に期待します。

 DSC00091    DSC00095     DSC00099     DSC00101

    DSC00104     DSC00106 

 学校で学んだことを活かして責任感のある大人になりましょう!

 「令和6年度 第48回全国高等学校家庭科保育技術検定」の表彰式も行われました。

 DSC00090  『造形表現技術3級合格』代表、薄羽春斗さん