スクールライフ

秋のいわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動

2024年10月29日 11時25分
学校行事

10月25日(金)避難訓練後、秋のいわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動に参加しました。

外に集合し、ゴミ袋などを配布した後クラスごとに出発しました。

1年生は通学路の清掃、2年生は校庭の除草、3年生は海岸の清掃を行いました。

 

  

普段使用している通学路や四倉の象徴でもある海をきれいにしました。

校庭も年々草が増えているので雑草の生命力に驚きながら体育で使うエリアを中心に草むしりを行いました。

前日に雨が降っていたこともありスポスポ簡単に抜けているようでした。

地域の方々とかかわりながら今後も行事等に参加していきたいと思います。

 

また、今年もPTAの皆さんにも呼びかけを行い、校庭の除草に協力していただきました。

 

ご協力してくださった皆様ありがとうございました。

デュアル実習

2024年10月29日 09時58分

2年生の9月のデュアル実習の様子です。毎週火曜日に行っています。

髪Dr.レルナさん                                     

  

 

 

 染色剤を準備やお客様にタオルをかけたりしています。

 

 

 

 

あさひ保育園        

 

  園庭で一緒に運動をしたり、

  園内で園児たちお世話をしています。

 

 

 

 

 

LaPaPa

  

 飲み物の用意と

 メニューボードを店先にだす開店準備の様子です。

 

 

 

 

 

3年生の実習の様子。毎週木曜日に行っています。

トヨタカローラ  

  

 なかなか様になっていますね。

 

 

 

 

ひまわり

  注文されたお料理を丁寧に運んでいます。

     

 

 

 

ALT活用授業の様子

2024年10月29日 09時23分

 10月22日(火)、ALTのCeli先生と一緒に授業を行いました。

10月のイベントの一つ”ハロウィン”にまつわることについて教えてもらいました。

「どこの国が発祥?」「いつ頃から?」「ハロウィンの人気の曲とは?」など、

生徒たちが驚く解答などもあり、感心する場面も見られました。

    

クイズに答える形式と指示された内容を実演するものがありました。「英語の歌を歌う!」というのもありました。

           

       

     

けん玉の上手な生徒、英語の歌が歌える生徒、これまで知らなかった素敵な部分の発見がありました☆

第2回防災教育

2024年10月29日 09時02分

 10月25日(金)、地震および津波に対する防災避難訓練が行われました。地震発生時の初期対応と安全確保行動、津波発生時の避難経路の確認を行いました。今回は津波被害も想定される訓練だったので、最寄りの校舎の最上階へ避難する垂直訓練を行いました。階段を上がって移動しなければならないクラスもありましたが、事前に地震発生時の注意事項「おかしも」の確認をしておいたので、避難指示後は速やかに移動することができました。

 学校では年2回大きな防災教育(防災避難訓練)を行っています。いつ災害が起こるかわかりません。日ごろから防災意識をもって生活することも大切ですね。

 

防災避難訓練後、反省用紙に記入し、避難行動について振りかえりをしました。

それぞれに反省点があったようです。次回は解消できるように行動しましょう。

第2学期中間考査

2024年10月11日 09時26分

 10月9日(水)~11日(金)の3日間、第2学期中間考査が行われました。

3年生は就職試験もあり、忙しい中での勉強になったと思います。

2年生は修学旅行後で、楽しかった余韻がまだ消えない様子です。

1年生は穏やかに日々過ごしているように見えますが、まだどう勉強したらよいか

悩んでいる人もいるようです。先生方にどんどん質問してみましょう!

どのテストも、自分に返ってきます。ひとつひとつの積み重ねが大事です。

そのためには、普段から生活リズムを整えることも大事ですね。

       

      

  

  本日は中間考査終了日。                               

  どんな結果になるか・・・

             楽しみですね。

 

 

 

県警ボランティアあいさつ運動

2024年10月9日 16時34分

 10月9日(水)登校時間に県警ボランティア、浜通り少年サポートセンター補導員の方々が来てくださり、あいさつ運動を行いました。

 今朝は、昨日と違って寒くて目が覚めたひともいるのではないでしょうか。補導員の方々の笑顔でのあいさつに、生徒たちにもにっこり笑顔が見られました。お互いに気持ちよくあいさつしていました。

       ティッシュをいただきました。

 元気なあいさつで一日が始まると気持ちいいですね。

四ツ倉駅前あいさつ運動

2024年10月9日 15時58分

 10月7日(月)四ツ倉駅前にて、いわき地区高等学校PTA街頭登校時あいさつ 

運動が実施され、本校PTAの方々にご参加いただきました。また、本校生徒会役員

2名も参加し、四ツ倉駅を利用している方々にあいさつしました。

 朝から元気な声で『あいさつする』『あいさつされる』、気持ちいいですよね。

 一日の始まりに大きな声であいさつ!元気に一日を過ごすエネルギーの源です!

 

ビブリオバトル『幸福の迷宮』

2024年9月30日 11時32分

9月28日の土曜日、いわき市文化センター大ホールにて、                    

第10回ビブリオバトル福島県大会いわき地区予選がおこなわれました。      

 今年度からは県内7地区での予選会開催となり、

本校からは3年1組 澤野溜生くんが出場しました。

 選んだ本は『幸福の迷宮』(アレックス・ロビラ/フランセスク・ミラージェス)。

「 人生の意味を見失った迷える心が答を求めにやってくる、人の心の中の迷宮

 ―あなたの心は、迷宮に迷い込んでいませんか?」

5分間の持ち時間で、身振り手振り、時には声色を変えながら、本の中に広がる迷宮の世界を表現していました。

 

 

 

 

 

 

惜しくも県大会出場ならずでしたが、会場全体に広がった澤野ワールド。

すてきな発表、おつかれさまでした!

 

修学旅行④

2024年9月30日 11時01分

9月28日(土)修学旅行4日目の様子です。

最終日はホテルを出発した後大阪城を見学しました。

  

その後なんばエリアにて散策し、最後の観光を楽しみました。

 

 

その後伊丹空港へ行き福島への飛行機に乗りました。

  

福島空港からはバスで学校へ戻り、予定通り20時前頃に到着しました。

 

学校についた皆さんはいわきに戻ってきたことに安心しているようでした。

旅行中トラブルや遅刻なく安全に行動できたようでよかったです。

 

3泊4日の修学旅行は楽しかったでしょうか?

皆さんのお話を聞くのを楽しみにしています。

修学旅行③

2024年9月28日 19時18分

9月27日(金)修学旅行3日目の様子です。

この日はまず宇治の平等院へ行きました。

 

その後ユニバーサルスタジオジャパンへ行き、アトラクションやショーを楽しみました。

   

  

  

皆お土産物を買ったりして夜まで楽しんでいるようでした。

今までの2泊とは違うユニバーサルシティのホテルに宿泊しました。

 

 修学旅行団は本日(9月28日(土))の19時50分、無事学校に到着しました。

大きなトラブル等もなく無事に帰ってきたようで良かったです。

修学旅行4日目の記事については後日アップいたします。