スクールライフ

2学年インターンシップに向けて

2021年10月8日 11時35分
進路活動

10月7日(木)本校視聴覚室にてインターンシップに参加する2学年の生徒のみなさんに事前説明会を行いました。

  

最初に進路アドバイサーの渡部様よりインターンシップに向けての心構えやメモの取り方などについてお話を頂きました。

 

その後、進路指導主事の先生から必要なプリント、インターンシップ日誌の記入方法などの説明を受け、教室に戻ってから自己紹介カードの記入をしました。

自分の進路に関わる大切な活動ですのでしっかりと準備をし、実りの多い実習にしてください。

〇インターンシップは、令和3年10月28日(木)~29日(金)に予定しています。

ビブリオバトル福島県大会浜通り地区予選会に参加し入賞。

2021年10月5日 10時47分

 10月2日(土)にいわき市文化センターにて行われたビブリオバトル福島県大会浜通り地区予選会に本校生を代表して校内ビブリオバトル大会にて優秀な成績を収めた三名の生徒達が参加しました。

  

 3名とも校内大会よりも更に聞く人に読みたいと思わせる表現で立派に発表をしました。

 結果は見事1年の木田藍さんが優秀賞を受賞しました。

 

 本校には朝の10分間読書タイムもありますのでこれからも沢山本を読み、ぜひ良い本は皆に紹介してください。

 

クローバーカップ表彰式

2021年9月17日 13時53分
学校行事

9月17日(金)と21日(火)の昼休み、本校多目的室にてクローバーカップの表彰式が行われました。

クローバーカップとは1年から3年まで同じ一般常識の問題に取り組み、成績を競う行事です。

上位三位までが校長先生より賞状を手渡されました。

  

 

結果は以下の通りです。

優勝  1-2 蛭田沙菜

準優勝 2-2 植木結子

第三位 3-1 赤塚七彩

第三位 1-2 上野結菜

 

クラス対抗

優勝  3年2組

準優勝 3年1組

第三位 2年2組

 

個人優勝準優勝は1,2年生が頑張りましたがクラス対抗では3年生が最上級生の意地を見せました。

 

一般常識の問題は就職試験でも使う可能性がある他、日常でも使うことのある漢字、英語などから出ていますので自分の教養を高めるためにも日頃から様々なことに興味を持ち勉強するようにしましょう。

健康と命を守る活動について~生徒保健委員会の取り組み~

2021年9月1日 11時38分

 生徒保健委員会では、生徒の健康や命を守るために何ができるかを話し合い、感染症対策や熱中症対策、歯科治療率向上などについて様々な取り組みを行っています。

   

 

 2学期の放送による始業式では、校長先生などからも新型コロナウイルスに対する様々な話がありましたが、その後、生徒保健委員会から生徒へ「私たち一人ひとりが、周りを思う行動をし、不安を差別につなげないようにしましょう!」と放送で呼びかけました。さらに、保健委員会によるスクールカウンセラーへのインタビューを流し、カウンセラーさんからの「悩みがあったら気軽に相談してください。」というメッセージを生徒のみなさんへ届けました。

 

 

 また、いわき市でも新型コロナウイルスの感染が拡大しており、本校では、クラスを半分に分け特別教室を利用して昼食をとるなど、様々な感染対策をとっています。生徒保健委員会のメンバーも自分たちにできることして、換気徹底などのポスターを作成し、校内に掲示しながら生徒へ協力の呼びかけをするなど、日々地道な活動を続けています。

  

 

 今学期も、教職員と生徒が一丸となり、力を合わせながら、できる限りの感染対策をしていきたいと思います。

 

2学期が始まりました!

2021年8月27日 08時40分
学校行事

長かった夏休みも終わり、8月25日より2学期が始まりました。

感染症の拡大防止で部活動等にも制限があった為、久しぶりに学校に来たという生徒も多かったと思います。

久しぶりに友人に会い、嬉しい気持ちもありますがソーシャルディスタンスを保った再会となりました。

 

表彰式、始業式は感染症対策の為放送での実施となりました。

 

表彰式では校内ビブリオバトル入賞者が表彰されました。

始業式では校長先生、生徒指導部、進路指導主事の先生から話がありました。

また、保健委員会よりスクールカウンセラーの先生のインタビュー形式での紹介がありました。

校内ビブリオバトル開催!

2021年8月25日 16時02分
学校行事

7月16日に本校視聴覚室にて校内ビブリオバトルが行われました。

「ビブリオバトル」とは出場者が自ら選んだ本の紹介を行い、観客はその紹介内容を聞き、一番読んでみたいと思えた人に投票をする競技です。そこで一番票を獲得した人が優勝となります。

各クラスの予選を勝ち抜いた16名が今大会に出場し、自分のおすすめの本の紹介をしてくれました。

  

最近話題の本から絵本、図説本まで様々な本の紹介がされ、どれも大変興味を惹かれるものでありました。

 

投票の結果令和3年度校内ビブリオバトルの結果は

 

最優秀賞 2年1組 根本誠那 「HELLO WORLD」

優秀賞  1年2組 木田 藍 「461個のお弁当」

優秀賞  3年1組 鈴木晃太 「事故物件怪談 恐い間取り」

 

となりました。この3名は本校の代表としてビブリオバトル浜通り地区予選会に出場します。

朝の10分間読書タイム等も利用し、本を読む機会が増えると良いなと思っております。

 

体験入学へようこそ

2021年8月5日 10時08分
学校行事

7月30日(金)に本校の中学生体験入学が行われました。

体育館入り口での受付後、はじめに全体会が行われました。校長および生徒会長のあいさつ、生徒会による学校紹介がありました。

 

 

 

全体会終了後、各教室での体験学習が行われました。今年度は国語、社会、数学、理科、英語、家庭、美術の体験学習が行われました。

      国語              社会               数学

  

     理科                英語              家庭

  

     美術

体験学習終了後、部活動および施設等の見学をしてもらいました。

 

 

見学終了後は再び体育館に戻り、おわりの全体会が行われました。校長先生から入試説明を行い、最後に生徒会長より、参加いただいた中学生、そして引率された先生、保護者のみなさんにお礼の言葉を述べました。

 

受付前には、健康状態確認票を記入していただき、進行途中にも水分補給を呼び掛けたりと感染症対策や熱中症対策を行いながらの体験入学となりました。おかげさまで体調を崩す中学生もおらず、無事に体験入学を終えることが出来ました。

四倉高校の体験入学に参加していただいた中学生の皆さんありがとうございました。

引率された先生、そして保護者の皆様、暑い中ご参加いただきありがとうございました。

小型フォークリフトの資格にチャレンジ

2021年8月5日 09時42分
資格取得

7月28,29日に進路特別教育として小型フォークリフトの講習が行われました。

コマツ教習所様に来ていただき、28日は視聴覚室で講義と筆記試験、29日は本校駐車場で実技と試験を行いました。

初めての運転操作のため、カラーコーン等にぶつかったりの苦戦をしながらも頑張っていました。

暑い中での講義、実技でしたがみんな真剣に取り組んでいました。

 

進路活動に向けて色々な資格にチャレンジしていきましょう。

行くぞ!陸上部インターハイ

2021年7月30日 16時34分
部活動

 7月20日(火)本校応接室にて、インターハイ出場を決めた渡部利哉さんに、本校同窓会からの激励金と部活動後援会からの強化費が贈られました。

 部活動後援会会長さんと校長から激励の言葉をいただいた後、渡部利哉さんは「当日は最高のパフォーマンスをし、自己ベストを出したいです!」と感謝の言葉と意気込みを語りました。

  

 陸上部顧問の田中先生からも感謝の言葉があり、最後はみんなで記念撮影を行いました。

 

 インターハイの男子やり投げは、昨日7月29日に、福井県営陸上競技場(9.98スタジアム)で行われました。残念ながら入賞はできませんでしたが、全国の高いレベルの選手たちの姿を見て学んだことをこれからの糧にしてほしいと思います。

1学期を終えて~これから夏休み~

2021年7月30日 16時04分
学校行事

 7月20日(火)1学期終業式と賞状伝達式行われました。今回は、熱中症及び新型コロナウイルス感染対策のため放送にて行いました。

 まず賞状伝達式が行われ、漢字検定や数学検定に合格した生徒と各種大会で入賞した陸上部員の表彰が行われました。

 終業式では校長先生のお話と教務主任、生徒指導主事、進路指導主事の先生から一学期の反省と夏休みの生活についての注意がありました。長い夏休みとなりますが自分のやるべきことをきちんと考え、生活できるようになってください。

  

 最後に保健委員会から虫歯治療についての連絡がありました。昨年度の本校の虫歯治療率は低かったので、今年度は健康のためにもきちんと治療してほしいと思います。