スクールライフ

10代の性と生~いのちの大切さ~

2021年7月29日 11時26分
学校行事

 7月15日(木)   本校視聴覚室にて、新型コロナウイルス感染対策をとりながら、性教育講座が行われました。4時間目に2年生、5時間目に1年生という日程で行いました。

 四倉・久之浜大久地区保健福祉センターの保健師さん2名を講師としてお招きし、講話を聞いたり、疑似妊婦体験などをしました。

 講話の中では生徒同士で話し合ったり、自分だったらどう行動するのか考えさせたりする場面もありました。  

 

 後半には代表生徒がおもりを用いて疑似妊婦体験を行ったり、実際の重さの赤ちゃんを抱く体験をしました。

  

 

 今回の講話では性感染症や妊娠、命の重さについて学ぶことが出来ました。しっかりと自分の意思を持ち、お互いを思いやれる行動をとれるようになってほしいと思います。

頑張れ陸上部!

2021年7月6日 14時58分
学校行事

7月2日(金)1学期末テスト終了後、校内放送にて陸上部の大会結果報告と選手壮行会が行われました。

まず第76回東北高校大会に出場した2名の生徒から大会での結果を聞きました。

その後全国高校総体(インターハイ)や第74回福島県総合体育大会に出場する生徒の紹介があり、生徒会長激励、校長あいさつがありました。

最後に各大会に出場する陸上部6名より大会への意気込みを述べられ、校歌と全校生からの拍手を送りました。

特に女子ハンマー投げの佐藤光希さんは県総体の予選にあたる地区総体で大会新という素晴らしい記録を打ち立ててくれました。

福島県総合体育大会は7月15~18日にいわき陸上競技場で行われます。

皆さんの力が発揮できることを期待しております。頑張ってください!

 

 

 

 

ラジオ放送に出演しました!

2021年6月28日 11時15分

先日のお知らせの通り、6月25日(金)16:40頃からNHK福島ラジオ第一で放送されたラジオ番組「こでらんに5next」に本校生徒が出演しました。

保健委員長の波戸くんが、パーソナリティーのお二人の質問に答える形での出演となりりました。

電話での生出演ということで緊張していたようですが、リスナーの方々に本校保健委員会の取り組みをしっかり伝えることができました。

緑豊かな学校へ

2021年6月28日 09時44分
生徒会

緑豊かな学校を目指し、本校生徒会がプランターに花を植えました。

緑化推進活動として今回植えた花は生徒昇降口脇に咲いております。

 

生徒の皆さんも登下校の際にはぜひ見てみてください。

また、植えてほしいお花などありましたら生徒会までお伝えください。

教育長が本校を訪問

2021年6月26日 15時01分

 去る6月4日(金)に、鈴木淳一教育長ほか県教育庁より2名の方が来校されました。

 本校の特徴である「一人一人に応じたきめ細やかな教育」の一環として行っている、少人数制やTT方式での授業を見学されるなど、本校の様子をご覧になりました。



本校生徒がラジオに出演します!

2021年6月24日 09時38分
生徒会

 本校生徒がラジオに電話での生出演をし、保健委員会での取り組みを発表します。

 明日の夕方ごろの放送ですので是非お聞きになってください。

 詳しくは下記をご覧ください。

 

1、放送局  NHK福島 ラジオ第一

 

2、番組名  こでらんに5next「Go!Go!ハイスクール」

 

3、出演日程 6月25日(金) 16:40頃

 

4、出演生徒 波戸 清矢(3-1)

 

5、パーソナリティー  白鳥 久美子さん(たんぽぽ)

             佐藤 彩乃さん(キャスター)

家庭クラブが取材を受けました

2021年6月23日 16時03分

 6月22日(火)、本校家庭クラブの活動の取材に『四倉だより』の方が来校されました。

 家庭クラブの3年生6名が取材を受け、今年度行っている朝食を摂る活動について話をしました。

 生徒へのPR用ポスターを作製している様子も取材していただき、後日『四倉だより』に掲載されます。今から掲載されるのが楽しみです。皆さんも見てくださいね!

 

 

 

 

2学年進路説明会 ~短大や専門学校の授業体験~

2021年6月21日 10時57分
学校行事

6月17日(木)5、6時間目に本校にて2学年の進路ガイダンスが行われました。

生徒が希望する分野の講師に来て頂き、短大や専門学校での授業や実習を体験させて頂きました。

実際に触れることでその職業について知り、更に興味を持つことが出来ました。

 

 

 

 

 

感染防止対策 ~ 一人一人ができること ~

2021年6月15日 15時33分

今年度も四倉高校では様々な感染対策を行っています。

昨年の対策をもとに、さらに良い方法はないか日々考えながら生徒一人ひとりができることを実践しています。

           

☆各学年の下駄箱前に手指消毒液を設置して教室に入る前に消毒をしたり,各教室の前後にも設置してこまめな手指消毒を呼び掛けています。

 

<保健委員の取り組み>

    

☆感染症対策に関するポスター掲示や、新しい生活様式に関する掲示物の作成、お昼休みには放送での呼びかけをしています。

校舎を共有する富岡支援学校生との対面式を開催

2021年6月11日 12時11分
学校行事

6月10日(木)防災避難訓練終了後、本校グラウンドにて富岡支援学校との対面式を行いました。

両校の代表生徒が挨拶を行い、今後の交流について話しました。

感染症対策の必要もあり、なかなか交流できない状況ですが同じ学び舎を利用する生徒同士、交流の機会が作れると良いと思っております。