スクールライフ

幼き日のおもひで

2016年11月8日 19時11分
11/2(水) 八重の短歌コンクールで優秀賞を受賞した、
         一年鶴田さんが、
      校長室で表彰
されました。

素晴らしい作品でした。

本当におめでとうございます。


彼女の作品はこちら。

幼き日

母と歩いた散歩道

一人で歩く

ローファー鳴らし

しみじみと、心にしみる短歌ですね。

おおすげ祭

2016年11月1日 15時58分

富岡養護学校 おおすげ祭 にボランティアで参加しました。

大道具係駐車場係に分かれてお手伝いしました。

お昼には、福島大学の先輩たちと一緒にくつろぎました。

下校する養護学校の生徒さんを見送りました。

校長先生から一人ずつ修了証を受け取りました。

最後にみんなで記念写真を撮りました。 みんなお疲れ様!!

めくるめくイリュージョンの中に

2016年10月31日 14時44分
学校行事

10/28(金)くもり
今年は縁あって、新潟からMagician KAZさんが、
芸術鑑賞会
のために来校されました!

生徒たちは一気にKAZさんのショーに引き込まれる!
気づいたらもうトリコ・・・・・
 
アシスタントのリリーさん、そしてスペシャルゲストのトミーさん
目がく・ぎ・づ・け!

生徒たちも参加してメンタリズム披露!

吹奏楽部もBGMコラボ で参加しました。

全員で記念撮影です!!また来てね四倉
また会う日まで! KAZさんLilyさんTommyさん!


体育祭―2日目―

2016年10月31日 14時34分
学校行事

10/21(金)はれ
激アツな四倉高校より!!
体育祭レポートをお届けします!!
昨日は1・2年生が3年のクラスに勝つという大波乱が!

本日も盛り上がります!


二日目の競技は・・・・
ボッチャ!※富岡養護とのコラボ企画

歌うまコンテスト!・・・気志團が!PERFECT HUMANが!小林幸子が!




女装コンテスト!
・・・みなさん好きになってはダメですよ!


つなひき!

玉投げ!
・・・オリジナル競技。玉入れ+RUN!

リレー!!
・・・やっぱりこれでしょ!

結果は・・・・・
総合一位  3年2組 3年3組
総合三位  2年2組 1年2組

また、新しい伝統を作りました。
来年は何が待っているのか・・・・・!?


PERFECT HUMAN に期待・・・・・


体育祭―1日目―

2016年10月31日 14時25分
学校行事

10/20(木)はれ
こんにちは!!

四倉高校、今年は体育”祭”

が行われました!!

開会式の様子

一日目の競技は・・・
フライングディスク(アキュラシー)! ※富岡養護とのコラボ企画

オセロ!!


ドッジボール!!

フットサル!!

大いに盛り上がります。

祭だ祭!!


決戦は二日目へ!!

富岡養護学校との交流

2016年10月14日 16時19分

こんにちは!!

中間テスト2日目

の四倉高校です。

本日は、H29年度より本校校舎の一部に移転する、

富岡養護学校からゲストが来校!

10/29(土)にある富岡養護学校文化祭「おおすげ祭」のPR
に、生徒会役員の2人が来てくれました。ポスターを本校の生徒会長が預かりました。

続いて、実はDVDレターの交換をしていた私たち!
四倉高校からの返事DVDをみんなで見てます・・・
食い入るように見つめる私たち・・・・・。

DVDと1・2年生からのメッセージを手渡しました。

来年からよろしくね!みんなで記念写真。

上級学校見学会

2016年10月7日 13時59分

9月29日(木)、本校第1年生全員を対象に上級学校見学会を実施しました。
進路希望別に分かれて、各学校の説明、施設の見学、実際の授業を体験しました。






午前中は、いわき市内の大学・短大を見学しました。

午後は、各コースに分かれ、郡山市内の専門学校を見学しました。
実際の学校の雰囲気に触れることができ、進路への関心を深めることができました。

ご協力いただいた各大学、専門学校の担当者の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。

2学年 進路に向けてスタートライン

2016年9月29日 17時58分
学校行事

雨の四倉高校よりこんにちは


修学旅行気分もまだまだ抜けない2年生
ですが、
本日は進路指導部長の先生から
進路ガイダンス」がありました。

「働く」ことはどういうことか
「働く」ために必要なことは何か?


詳しく、ていねいに教えていただきました。
「自分たちもいよいよスタートなんだ!」
進路に向けてLet’s Go!!」と思える一日になったと思います。

いわき街づくり創生会議

2016年9月22日 17時24分

未来を担う人材とは・・・?そう!「子どもたち」です!


いわき市と郡山市が共同開催する、「街づくり創生会議」

2年生の菅原さんが本校代表

で参加しました。
 

「まち」「ひと」「しごと」の3グループ

に分かれ、いわき市、郡山市の

高校生たちが自分たちなりの視点で課題と解決策について提案
 
をしていき、それに対して

大人たち、そしていわき市長、郡山市長がコメント

をしていく、という形式で会議は進んでいきました。
 

自分たちの可能性を信じて、前に向かって進んでいこう!というメッセージ

で会議は終了。

みんな、

達成感にあふれる顔をしていました。

1週間を振り返って(1学年)

2016年9月20日 17時00分

9月第3週、本校第1学年は学年行事が多々あり、充実した1週間を過ごすことができました。


平成28年9月13日(火)、本校第1学年の生徒たちは遠足に行ってきました。
いわき市内は朝から雨で、不安の残る出発となりましたが、徐々に天気が回復しバスの中は生徒たちのウキウキ感も最高潮となりました。

今回は、会津若松・喜多方方面への遠足となり、自然と歴史に触れ、学年や同じクラスの友人との親睦を深め、楽しい1日となりました。


会津藩校日新館に到着し、座禅体験とロウソクへの絵付け体験の2班に分かれました。

クラスごとの記念撮影。よい思い出になりました。


平成28年9月14(水)・15日(木)、本校第1学年の生徒対象に、普通救命講習会がありました。
いざというとき正しく行動できるよう真剣に聞き入り、緊張感が漂う講習会となりました。

消防署の方々から人形を用い心肺蘇生法の実技指導やAEDの使用方法など、救命救急の基礎を学ぶことができました。




平成28年9月16日、本校第1学年の生徒対象に、認知症講座がありました。
学校医の木村守和氏を講師としてお迎えし、認知症とは何かを学びました。

この講座では、生徒1人1人が身近な問題として考えるきっかけとなりました。