スクールライフ
令和6年度PTA総会・授業参観
4月27日(土)、令和6年度のPTA総会及び部活動後援会総会がおこなわれました。
総会に先立ち、2校時目を公開授業として保護者の皆様に日頃の授業の様子を見ていただきました。
1年生は各担任が授業をおこない、保護者の方々も高校生になったお子さんの様子を熱心に参観していました。
生徒の皆さんは少し緊張している模様です。
← 1年1組は公共
1年2組は体育 →
一方、2年生・3年生はちょっと余裕のある雰囲気で授業を受けていました。
その後、11時からPTA総会が始まりました。
議事は、議長に選出された菅波副会長の進行のもと、令和5年度の議事、会計報告、会計監査報告が滞りなく
進みました。次いで、令和6年度の役員改選を経て、新年度の事業計画案、予算案が提示され、
速やかに承認されました。
続いて、本稿の現状について、教務部・生徒指導部・進路指導部より、保護者の皆様にご理解いただきたい点・
ご協力を仰ぎたい点について、資料を用いながら説明していました。
最後に、各学年教員の自己紹介で総会を閉じましたが、総会後、保護者の皆様と担任教員が会場のあちこちで挨拶を
したり、歓談をしたりする様子が見られました。保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度がスタートして、1ヶ月あまりが過ぎようとしています。大型連休も明け、運動部の大会も始まりまし
た。また、今月22日から中間考査も控えています。生徒の皆さん。テストに向けて、生活のリズムをしっかり整えて
いきましょう!
2学年ディスカッション
4月26日(金)5,6時間目に本校視聴覚室にて2年生のディスカッション大会を行いました。
「制服廃止論に賛成か否か」をテーマに自分たちはどちらの立場につくかを決め、論理的思考を用いて説得力のある説明をします。
各班で協力しながらメリットデメリットやそれに対する反論をしっかりと考えます。
発表に関しても、役割分担をしっかりと決めて全員が責任をもって発言していました。
最期に最も「説得力」のあった班に投票し、優勝チームを決めます。
優勝チームにはインタビューがあり、説得力の秘訣を聞きました。
自分の意見を伝えること、相手の意見を聞いてそれが正しいか考えることは難しいですがとても大切なことです。
正解の無い問題に自分なりの考えを持ち、伝える練習をしていきましょう。
1学年レクリエーション
26日(金)5・6校時のLHRの時間を使って、1学年ではレクリエーションをおこないました。
高校に入学してから3週間あまり。授業も本格的に始まり、また、部活動、委員会活動も始まりました。
学校生活にも少しづつ慣れてきたところですが、やはりまだまだ緊張感のある毎日。
そこで、心身共にリラックスしてもらおうと、担任の先生方が企画した第1回目のレクリエーション。
広い体育館を存分に使ってドッジボールとバスケットボールで汗を流しました。
←
まずは、峯岸先生からレクリエーションの
内容と、楽しむための決まり事を説明。
みんなが楽しむためには、ルールと
マナーがあるのです。
そして、準備運動。大事ですね。→
最初はクラス対抗ドッジボール、3セットマッチ。白熱した試合が展開されました!!
男女ミックスチームで対戦したため、男子が女子に当てる場合は足下に!がルールになりました。
心優しい男子たちは、とても気を遣いながらプレーしていたので、女子からは「優し~い」という声が
あがっていました。
次はバスケットボールです。今度はクラスミックスでおこなわれました。
(バスケットボールは、動きが早いのでなかなか撮影が追いつきませんでした!(笑))
同じクラスではない同級生とチームメイトになり、ぎこちなさもありつつ、お互い声をかけながら、
ゴールにボールを運んでいました。シュートが決まると歓声が上がり、ハイタッチする様子も見られました。
お互い、教室にいるときには見えない一面を、この2時間で発見した人も多かったのではないでしょうか。
それは先生方も同じです。活き活きとプレーする姿や、励ましの声をかける様子、言われる前に準備をしたり、
片付けたりする人など、初めて知る姿がたくさんありました。
スポーツが得意な人もいれば、苦手な人もいます。ですが、レクリエーションは楽しみ、お互いの交友を深める
ことが目的です。これからもいろいろな活動を通して、友達のいい面をたくさん見つけていってほしいです。
安心安全な生活を送るために~警察講話~
26日(金)のLHRの時間を活用して、1年生では初のレクリエーションをおこないました。
2組担任・峯岸先生の号令のもと、上下ジャージに着替えた1年生41名が体育館に集合。
さあ、これからレクリエーション!・・・の、その前に。大切なお話がありました。
いわき中央警察署・柳橋宏美さんから、「安心安全な生活を送るために心がけて
ほしいこと」についてのお話をいただきました。
1つ目はポリスアプリについて、2つ目はSNSの使い方についてです。
ポリスアプリでは、高校生が一番被害に遭う割合の高い自転車盗難と自転車事故に関する有用な情報を提供してくれ
るそうです。自転車を利用している人は、ぜひ活用してくださいとのことでした。
また、SNSのトラブル・事件は増加しており、特に若年者は使い方によって、被害者・加害者のどちらにもなって
しまいます。一番大切なのは、想像すること。相手の反応が直接見えないからこそ、相手を思いやる気持ちを忘れずに
SNSを利用してほしいとおっしゃっていました。
自転車もSNSも、高校生のみなさんにとってはとても身近なアイテムです。
だからこそ、正しい使い方をして楽しい学校生活を送ってくださいね。
ご家庭宛に注意喚起のプリントも配布されました。
大型連休を控え、交通量が増え、また、友人と出かける機会も増えるの
ではないでしょうか。ぜひご家庭で一緒にプリントをご覧になっていた
だければと思います。
第3学年 文章の書き方講習
4月19日(金)、就職・進学に向けた文章の書き方講習を株式会社さんぽうさんの講師をお迎えして行いました。
進学希望者は大塚慎也氏、就職希望者は田中秀毅氏より、『文の構造や文章の書き方の基礎』について講義をしていただきました。言葉の使い方や、文章としての表現の仕方は話し言葉とは違うことに、頭を悩ませる生徒も見られました。
しかしながら、講師の先生方の分かりやすく丁寧な説明のおかげで、講義の終盤にはこわばっていた表情も緩み、楽しそうに課題と向き合う生徒が多く見られました。
今日学んだことをしっかりフィードバックし、それぞれの進路実現に向けてがんばってほしいですね。
図書館オリエンテーション
4月16日(火)、17日(水)の国語の授業時間を活用して1年生の図書館オリエンテーションをおこないました。
学校司書の鈴木富子さんから、図書館利用のマナーやルール、図書貸し出しカードの記入の仕方を教えていただき、
そのカードで実際に本を借りるところまで経験しました。
読書が好きな生徒も多いため、図書館オリエンテーションを楽しみしている生徒もいました。
これまであまり本を読んだことがなく、何を借りていいか迷っている生徒には、
司書さんが質問をしながら、たくさんある蔵書の中から紹介をしてくれました。
図書館は校舎とは別棟の建物になっていて、中庭には大きな桜の木があり、今年の春も美しい花を咲かせました。
蔵書数は約3万冊。図書以外にも新聞・雑誌などの閲覧も可能です。
また、今年度からは昼食を取る場所として、昼休みの時間も一部開放しています。
生徒たちにとっては憩いの場所です。
対面式
4月10日(水)、生徒会が中心となり新入生との対面式が行われました。渡部教頭先生からお話をいただいたあと、生徒会長あいさつ、新入生代表あいさつにつづき、生徒会役員の紹介、各部活動の紹介がありました。最初は緊張した様子の新入生でしたが、趣向をこらした部活動紹介ではリラックスして聞いていました。
制服セミナーで学ぶ
4月12日(金)5校時、1年生を対象に制服セミナーをおこないました。
「制服の持つ力 人は見た目で判断される」と題して、福島トンボ株式会社 竹島洋也さんから
制服を着る意味や服装のルール、カッコいい制服姿のポイントなどを具体的にお話していただきました。
まずは「見た目の重要さ」を説明するため、早速生徒たちに質問です。
Q コーヒーを買ったときにどちらの袋を選ぶ?
①コーヒーショップのきれいな袋
②ぐしゃっとした紙袋
写真を見ながら問いかけられた生徒たちのほとんどが、①を選びました。
竹島さんは、中に入っているコーヒーは同じなのに、入れる袋はきれいな方を選ぶことに対して、
人間は「見た目のいい方」を選んでしまうと説明されました。
実は、人間の第一印象も同様であり、耳から入る情報よりも目から入った情報に大きく左右され、
最初の7秒間で決まってしまうそうです。
・・・ということは?
就職や進学の面接で見た目の印象」が結果を左右することも十分あり得るのです!
「見かけを評価するのは自分ではなく他人」。
そう考えると、制服を着こなす意味もわかってきます。
相手にいい印象を与える制服の着こなしは、自分の社会的な評価につながります。
また同時に、四倉高校の制服を着ることは、一人ひとりが学校の代表になり、その行動は周囲からの
四倉高校全体の評価につながるということです。
今日の説明を聞いて、一人ひとりの制服の着こなしや行動が大切なことだと気づいた人もいると思います。
「自分一人ぐらいならいいか・・・」と思わずに、自分が四倉高校の代表として制服を着ているという自覚を持って高校生活をスタートさせましょう!
三部長指導がありました
4月10日(水)4校時、1年生を対象に教務部長・生徒指導部長・進路部長の三部長から、
学習面・生活面・進路についての講話をおこないました。
中学校と高校の違いや、充実した学校生活を送るために大切なことなど、資料やプリントを使いながら
わかりやすく説明していました。
教務・中野先生からは点数を取ることと同じくらいに大事なこととして、①できるだけ学校を休まず、
授業を受けること、②提出物など「先生との約束」を守ることについて話しました。
生徒指導部・田中先生からは学校生活を楽しくする心得として、①よい友達関係を築くこと、
②学校のルールを守ることの大切さを伝えました。また、写真を使って制服のきまりについても説明しました。
進路・根本先生からは高校生活は「社会に出るための練習」であり、人間関係や社会・仕事に対するアンテナを
はることが大切だと話し、昨年度の進路状況のプリントを見ながら地元企業についても紹介していました。
高校は、さまざまな点で中学校とは異なり、また、自分の責任や自覚が問われる場面も増えていきます。
入学式の翌日で、まだまだ緊張感のある雰囲気の中、こうした話を聞くことで高校生としての自覚を養うことが
できたのではないでしょうか。
高校生として、守るべきこと・知るべきことを身につけて、楽しい学校生活を送っていきましょう。
令和6年度入学式
4月9日(火)、令和6年度入学式を行いました。
新担任の先生を先頭に、新入生が入学式会場に入場です。先生も新入生の皆さんは少し緊張しています。
ご来賓の方々や教職員の温かい眼差しの中、校長先生より43名の入学を許可されました。
そのあと、校長先生からの式辞を述べられました。
新入生代表宣誓がありこれからの高校生活を充実したものにするために、毎日精一杯努力しますと誓いを述べました。
来賓の方々より祝辞をいただき、いよいよ高校生のスタートを切ったんだという自覚が芽生え始めました。
入学式の後、新入生は教室へ移動し、保護者のPTA入会式がありました。
PTA入会式では、PTA役員、学校側からPTA担当の職員紹介をして、どのような活動をしているかなどの説明がありました。保護者の方も新入生と同じく、PTA活動の新入生です。
QRコードリーダーで
読み取ってください