スクールライフ
消費者教育出前講座
11月8日(金)5・6校時、金融広報アドバイザーとして、ファイナンシャルプランナーの宍戸美香さんをお迎えし、3学年対象に消費者教育出前講座を行いました。「大人になる前に知っておきたいお金の話」と題して、「金融リテラシーについて7つの項目に分けてお話をいただきました。
お金を「使う」「貯める」「増やす・備える」の3つに分類して、『仕組み化で確保したお金を目的に応じて振り分ける』ことに真剣なまなざしで聴き入っていました。
また、資産形成の方法として、「預貯金」と「投資」があり、『目的に応じた金融商品を選択』することが重要、というお話にも頷いていました。NISAについても興味深かったようです。
他には、「社会保険と民間保険」「ローン・クレジット、奨学金」「金融トラブル」などについてもお話いただきました。
最後には、警察官による知らず知らずのうちに「詐欺」に関わってしまうことをラップで表現した動画や「闇バイト」など、お年寄りを被害者にして悲しませる動画を見せていただきました。
4月からは社会人となり、自由になるお金も増えるかもしれませんが、今日のお
話を忘れずに、将来どんな人生を送りたいか、生活設計(ライフプランニング)を
しっかり立てられるといいですね。
終わりに、3年2組の稲本光君がお礼の言葉を述べ、貴重な時間を過ごすことができました。
1学年レクリエーション・秋
11月8日(金)の5・6校時を使って、高1ではレクリエーションをおこないました。
4月に続き、第2弾です!今回は、ドッジボールとバレーボール。
まずはウォーミングアップです。
対戦表を見ながら、峯岸先生のお話をしっかり聞きます。
最初はクラス対抗のドッジボールから!「レクリエーションだから楽しくね!」と先生から声がかかります。
男女ミックスですが、ルールを守りつつも熱戦が繰り広げられました。
次はバレーボールです。みんなで準備!
たっぷり2時間、「スポーツの秋」にふさわしい、楽しい時間を過ごせました。
第3弾もあるのでしょうか?楽しみに待ちたいと思います!
職業別説明会
11月1日(金)の5・6校時に、1年生を対象にした進路ガイダンスがありました。
進路実現に向けて、意識を高めようという目的です。
20近い企業や学校の方に来校していただき、詳しい仕事の内容や、
学びのカリキュラムなどを丁寧に説明していただく場となりました。
まだまだ漠然とした進路を描いていた生徒たちですが、自分の興味のある講座を2つ選び、
少人数で、または1対1で、じっくりとお話を聞いたり、質問をしたり、時には笑いが起こったり。
最初は緊張した様子も見られましたが、様々な工夫をしてわかりやすく説明してくださったおかげで、
後半になると、生徒たちも自分から質問をするなど、とても和やかな雰囲気の中でのガイダンスとなりました。
自分の進路について、じっくり考える機会になったようです。
「まだ1年生だから」と思わずに、進路の情報を自分から探していきましょう!!
薬物乱用防止教室
11月1日(金)、学校薬剤師の緒方晴美先生をお招きし、3学年対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。”薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさを理解し、薬物乱用防止に対する意識の高揚と強い意志を育てる”ことを目的としてお話いただきました。そこから今回は、『たばこによる害』『アルコールによる害』『薬物による害』の3つの害について分かりやすいイラストを用いてご講話いただきました。
それぞれの”害”が、いかに怖いものなのか真剣に聴講し、「自分自身のこと」として捉え今後の行動に気を付けていきたいという強い意志や心構えが見受けられました。
最後に、男子生徒が代表としてお礼の言葉を伝え講話が終了しました。
その後、QRコードからアンケートと感想の記入を行い、以下のような感想があげられました。
〇知り合いに勧められても断る
〇自分の将来の事や周りの人のことも考える
〇依存性のある物には手を出さない
〇生活と薬物は隣り合わせで怖いと思った
〇『絶対にしない』という強い意志を持って過ごす
〇自分に合ったリラックスする方法を見つけたい 等
自分だけでなく、家族や周囲の人たちにも影響を及ぼしたり迷惑をかけてしまう行動になります。
これから社会人になる3年生、日ごろから自分の行動に責任をもって落ち着いた生活をしていきましょう!
芸術鑑賞会
10月30日(水)午後にいわき芸術文化交流館アリオスにて芸術鑑賞会を行いました。
午前中は授業を受け、お昼ごろバスで学校からアリオスへ移動しました。
今年の芸術鑑賞会では東京芸術座さんの「未来」を観劇しました。
生徒たちと同じ年代の女性が主人公のいじめについてのお話でした。
皆それぞれに受け止め、考える点があったと思います。
演劇後生徒会長からお礼の言葉があり、感謝の花束を渡しました。
劇団さんからも記念の色紙をいただきました。
最後にせっかくアリオスまで来たので学年ごとに記念写真を撮り、解散となりました。
身近にアリオスのような文化的施設があることは幸運なことです。
今回の芸術鑑賞会をきっかけに劇やコンサートなどに興味を持つ生徒がいてくれたらとてもうれしいです。
秋のいわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動
10月25日(金)避難訓練後、秋のいわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動に参加しました。
外に集合し、ゴミ袋などを配布した後クラスごとに出発しました。
1年生は通学路の清掃、2年生は校庭の除草、3年生は海岸の清掃を行いました。
普段使用している通学路や四倉の象徴でもある海をきれいにしました。
校庭も年々草が増えているので雑草の生命力に驚きながら体育で使うエリアを中心に草むしりを行いました。
前日に雨が降っていたこともありスポスポ簡単に抜けているようでした。
地域の方々とかかわりながら今後も行事等に参加していきたいと思います。
また、今年もPTAの皆さんにも呼びかけを行い、校庭の除草に協力していただきました。
ご協力してくださった皆様ありがとうございました。
デュアル実習
2年生の9月のデュアル実習の様子です。毎週火曜日に行っています。
髪Dr.レルナさん
染色剤を準備やお客様にタオルをかけたりしています。
あさひ保育園
園庭で一緒に運動をしたり、
園内で園児たちお世話をしています。
LaPaPa
飲み物の用意と
メニューボードを店先にだす開店準備の様子です。
3年生の実習の様子。毎週木曜日に行っています。
トヨタカローラ
なかなか様になっていますね。
ひまわり
注文されたお料理を丁寧に運んでいます。
ALT活用授業の様子
10月22日(火)、ALTのCeli先生と一緒に授業を行いました。
10月のイベントの一つ”ハロウィン”にまつわることについて教えてもらいました。
「どこの国が発祥?」「いつ頃から?」「ハロウィンの人気の曲とは?」など、
生徒たちが驚く解答などもあり、感心する場面も見られました。
クイズに答える形式と指示された内容を実演するものがありました。「英語の歌を歌う!」というのもありました。
けん玉の上手な生徒、英語の歌が歌える生徒、これまで知らなかった素敵な部分の発見がありました☆
第2回防災教育
10月25日(金)、地震および津波に対する防災避難訓練が行われました。地震発生時の初期対応と安全確保行動、津波発生時の避難経路の確認を行いました。今回は津波被害も想定される訓練だったので、最寄りの校舎の最上階へ避難する垂直訓練を行いました。階段を上がって移動しなければならないクラスもありましたが、事前に地震発生時の注意事項「おかしも」の確認をしておいたので、避難指示後は速やかに移動することができました。
学校では年2回大きな防災教育(防災避難訓練)を行っています。いつ災害が起こるかわかりません。日ごろから防災意識をもって生活することも大切ですね。
防災避難訓練後、反省用紙に記入し、避難行動について振りかえりをしました。
それぞれに反省点があったようです。次回は解消できるように行動しましょう。
第2学期中間考査
10月9日(水)~11日(金)の3日間、第2学期中間考査が行われました。
3年生は就職試験もあり、忙しい中での勉強になったと思います。
2年生は修学旅行後で、楽しかった余韻がまだ消えない様子です。
1年生は穏やかに日々過ごしているように見えますが、まだどう勉強したらよいか
悩んでいる人もいるようです。先生方にどんどん質問してみましょう!
どのテストも、自分に返ってきます。ひとつひとつの積み重ねが大事です。
そのためには、普段から生活リズムを整えることも大事ですね。
本日は中間考査終了日。
どんな結果になるか・・・
楽しみですね。
県警ボランティアあいさつ運動
10月9日(水)登校時間に県警ボランティア、浜通り少年サポートセンター補導員の方々が来てくださり、あいさつ運動を行いました。
今朝は、昨日と違って寒くて目が覚めたひともいるのではないでしょうか。補導員の方々の笑顔でのあいさつに、生徒たちにもにっこり笑顔が見られました。お互いに気持ちよくあいさつしていました。
ティッシュをいただきました。
元気なあいさつで一日が始まると気持ちいいですね。
四ツ倉駅前あいさつ運動
10月7日(月)四ツ倉駅前にて、いわき地区高等学校PTA街頭登校時あいさつ
運動が実施され、本校PTAの方々にご参加いただきました。また、本校生徒会役員
2名も参加し、四ツ倉駅を利用している方々にあいさつしました。
朝から元気な声で『あいさつする』『あいさつされる』、気持ちいいですよね。
一日の始まりに大きな声であいさつ!元気に一日を過ごすエネルギーの源です!
ビブリオバトル『幸福の迷宮』
9月28日の土曜日、いわき市文化センター大ホールにて、
第10回ビブリオバトル福島県大会いわき地区予選がおこなわれました。
今年度からは県内7地区での予選会開催となり、
本校からは3年1組 澤野溜生くんが出場しました。
選んだ本は『幸福の迷宮』(アレックス・ロビラ/フランセスク・ミラージェス)。
「 人生の意味を見失った迷える心が答を求めにやってくる、人の心の中の迷宮
―あなたの心は、迷宮に迷い込んでいませんか?」
5分間の持ち時間で、身振り手振り、時には声色を変えながら、本の中に広がる迷宮の世界を表現していました。
惜しくも県大会出場ならずでしたが、会場全体に広がった澤野ワールド。
すてきな発表、おつかれさまでした!
修学旅行④
9月28日(土)修学旅行4日目の様子です。
最終日はホテルを出発した後大阪城を見学しました。
その後なんばエリアにて散策し、最後の観光を楽しみました。
その後伊丹空港へ行き福島への飛行機に乗りました。
福島空港からはバスで学校へ戻り、予定通り20時前頃に到着しました。
学校についた皆さんはいわきに戻ってきたことに安心しているようでした。
旅行中トラブルや遅刻なく安全に行動できたようでよかったです。
3泊4日の修学旅行は楽しかったでしょうか?
皆さんのお話を聞くのを楽しみにしています。
修学旅行③
9月27日(金)修学旅行3日目の様子です。
この日はまず宇治の平等院へ行きました。
その後ユニバーサルスタジオジャパンへ行き、アトラクションやショーを楽しみました。
皆お土産物を買ったりして夜まで楽しんでいるようでした。
今までの2泊とは違うユニバーサルシティのホテルに宿泊しました。
修学旅行団は本日(9月28日(土))の19時50分、無事学校に到着しました。
大きなトラブル等もなく無事に帰ってきたようで良かったです。
修学旅行4日目の記事については後日アップいたします。
修学旅行②
9月26日(木)修学旅行2日目の様子です。
2日目は丸一日班別自主研修となります。生徒から送られた研修中の様子です。
皆楽しそうにいろいろなところを見学しているようでした。
本日27日は宇治平等院を見学した後ユニバーサルスタジオジャパンに行く予定です。
生徒たちにとってのメインイベントかもしれないユニバを存分に楽しんできてください。
修学旅行
9月25日(水)修学旅行1日目の様子です。
伊丹空港に着いた後は奈良へ移動し昼食をとりました。
奈良ではシカと戯れながら東大寺や薬師寺を見学しました。
その後京都のホテルに移動し、一日目は終了となりました。
本日二日目は京都で班別自主研修です。
自分たちで動くと予定外のことやトラブルが起こるかもしれませんがそれも旅行の醍醐味と思って楽しんでみてください。
今年は修学旅行中のフォトコンテストが行われているため生徒から送られてきた写真も使われております。
修学旅行出発
2年生は本日9月25日(水)から3泊4日の修学旅行となります。
5時15分という朝日が昇る中の集合時間でしたが一人も遅れずにスムーズに出発しました。
無事福島空港から飛行機に乗り、伊丹空港に到着しました。
本日は奈良方面にて見学を行う予定です。
HPにて修学旅行中の様子をアップしてきたいと思います。
ぜひ4日間でいろいろな経験をして楽しんできてください。
修学旅行結団式
9月24日(火)本校体育館にて修学旅行結団式が行われました。
二年生は登校の際にトラックでホテルに運ぶ大きな荷物を運んでいて大変そうでした。
修学旅行について最後の確認が行われ、荷物につける名札を作成しました。
名札を荷物に付けトラックに運び込みました。
着替えなどの荷物は一足先に出発し、明日泊まるホテルに運ばれます。
明日は早朝の出発となります。寝坊や忘れ物をしないように気を付けて登校してください。
皆さんの修学旅行が安全で楽しいものになりますように。
修学旅行保護者説明会
9月6日(金)本校体育館にて修学旅行の保護者説明会が行われました。
校長あいさつの後引率者紹介が行われ、今回修学旅行を引率する四名の先生が紹介されました。
旅行会社の方から修学旅行の日程や持ち物、注意事項などが説明され、生徒も集中して聞いていました。
説明が終わった後は保護者の修学旅行の思い出を聞き、修学旅行へのイメージを固めていました。
最期に学年主任から安全で楽しい修学旅行になるように注意事項が伝えられました。
修学旅行は高校生活の中でも思い出に残る大きなイベントの一つです。
あと2週間しっかりと準備し、楽しい修学旅行にしましょう!
2年生陶芸教室を行いました
8月30日(金)本校で2年生を対象に自己表現講座(陶芸)を行いました。
陶芸家の野口孝寛先生に教えて頂きながら陶芸に挑戦し、制作物を作ることで自己理解を深める目的で行われました。
初めての陶芸体験を楽しみながらお皿やオブジェ、コップなどを作っていました。
釜で焼くと縮むということで完成を想像するのに苦戦しながら何度も作り直していました。
完成したものは空き部屋に置いて乾燥させました。
作品は野口先生に焼いていただき9月中に届けられる予定です。
四角い粘土から自分の手で形にしていく作業を通して自分の内面に向き合い、作品として形を持って外に出すことで自他の理解を深めることが出来たと思います。
2学期が始まりました!
27日火曜日から2学期がスタートしましたが、金曜日のLHRで1学年の学年集会をおこないました。
まず最初に「履歴書を書く」ことにチャレンジです!学年集会で履歴書・・・?はて?
氏名、生年月日、住所、学歴、資格等、趣味特技、校内外の諸活動などなど、履歴書としては
オーソドックスな項目でしたが、初めての履歴書に生徒たちは考え込むこともしばしば・・・。
住所は県名から?市から?
ふりがなはカタカナ?ひらがな?
自宅の郵便番号って何?
校名の正式な書き方は?
わかっているようで、案外わかっていないことも多いようで、
先生の答え合わせの前に、周囲の友達とお互いに見比べます。
「ここってこう書くの?」「漢字違うんじゃない?」
その後、学年主任の吉田先生が答え合わせをしてくれたので、
そこで、住所や校名の正式な書き方を確認しました。
今回の「履歴書を書く」ことの目的、それは「資格取得」についてです。
実際に履歴書を書くのは、高校3年生になった2年後ですが、そのときに慌てて資格を取ろうとしても
間に合いません。漢字検定、数学検定、英語検定など教科系の検定や、刈払機やフ小型重機、ワープロ検定といった
実技系の検定など、四倉高校では在学中にさまざまな検定受検の機会があります。就職や進学に備えて、
高校在学中にたくさんの資格取得にチャレンジしてほしいというメッセージでした!
言葉だけで説明を受けるよりも、こうして実際に履歴書を書くことで、
自分に強みがあることの重要さが実感できたのではないでしょうか。
資格がなければ、空欄になってしまいますからね。
この先も検定受検の機会はあるので、積極的にチャレンジしてください!!
最後に、吉田先生から、学校生活にも慣れてきたこの時期こそ、学習・部活動・
資格取得などに励み、将来を見据えて行動できるように。また、正しい言葉
づかいを心がけてくださいとのお話がありました。
6時間目は「夏休みの振り返りと2学期の
未来予想図」に取り組みました。
まずは、12月に「なっていたい自分」に
ついて具体的に考えていました。
少しずつの積み重ねが大事ですよ!!
長い夏休みが明けた今週、生徒たちもややお疲れモードでしたが、1週間が無事に終わりました。
また来週から、がんばっていきましょう~!
第2学期が始まりました!
8月27日(火)、第2学期始業式が行われました。始業式に先立ち、各種検定試験資格取得者の表彰式も行われました。
ここに掲載された生徒以外にも多数の資格取得者
が表彰されました。
始業式での校長先生のお話にもあったように、
いろいろなことに興味を持って、チャレンジして
いってほしいと思います。
卒業までにいくつの資格が取得できるか。
Let's Challenge! Let's Try!
その後、第2学期始業式が行われ、校長先生、生徒指導部長、進路指導部長の先生方から話があり、2学期第1日目がスタートしました。
8月28日(火)には、校内学力テスト、クローバーカップが行われました。
クローバーカップは、「1学期と夏季休業期間中に一般常識に関する問題演習を行い、教科の学習や探究活動に必要な知識を身につけるとともに、その成果を確認テストにより確認する。」目的で行われます。全学年統一で行われ、学年に関係なく順位がつけられます。近年、第1位に輝いているのは1年生の生徒です。さて、今年度はどうでしょうか。結果が楽しみです。
四倉花火大会に本校美術部と放送委員会が参加しました。
8月24日(土)四倉海岸にて行われた四倉花火大会に本校生徒が参加しました。
美術部は道の駅よつくら港のふれあい館にて展示された四倉高校のねぶたの解説を行いました。
花火大会に来た人たちも興味を持ってねぶたを見て下さっていました。
放送委員会は開会式の進行とメッセージ花火の読み上げを行いました。
途中雨が降り出すアクシデントもありましたが大勢のお客さんの前でしっかりと気持ちのこもった読み上げをしていました。
普段接することのあまりない方々とお話をし、貴重な経験が出来たと思います。
これからも四倉高校生として地域に貢献できることがあればぜひ協力させてください。
FMいわきに本校生徒が出演します!
8月5日(月)、放送員会の1年生氏田さんがFMいわきさんのインタビューを受けました
8月24日(土)19時から行われる四倉花火大会でアナウンスを担当するため見所などを紹介しました。
緊張した様子でしたが放送委員会や美術部での活動の話も交えながらしっかりと話していました。
今回のインタビューは8月21日(水)AM7:10~とPM2:45~の2回、FMいわきにて放送されます。
ぜひ聞いてください
仲町子供ホコ天ブラブラリー
8月4日(日)、四倉町仲町商店街・仲町歩行者天国実行委員会さまより、四倉高校茶道部に「仲町子供ホコ天ブラブラリー」呈茶依頼があり、出かけてきました。
7月27日(土)の四倉夏祭りが中止となったこともあるのか、思った以上の人出と賑わいにびっくりしました。茶道部にとっては仲町商店街さんでの初めての呈茶。生徒たちは手探り状態ながらも、気合は十分、楽しみにしていました。
活動場所には水場と電源が必要ですとお願いしたところ、元電器屋さんだった場所を快くお貸しいただきました。小湊様、ありがとうございました。
当日は快晴、大変暑い中での活動となりました。外の通りのほうが四倉海岸からの風を浴びられて涼しかたです。
このような暑さのなか、呈茶(お客様をお茶でもてなす)に来て下さるか心配でしたが、60名以上のお客様が来てくださいました。年齢層も様々。小さい子では2歳弱くらいのお子さん、初めての抹茶体験のお子さん、抹茶大好きなお子さんなど、お菓子をいただきながら「美味しい!」の声に私たちも癒されました。大人の方は、「卒業生です!」「四高なくなってしまうんですか⁉」「昔も茶道部ありました!」「四倉に久しぶりに来ました。懐かしいです。」などたくさんのお声がけをいただきました。皆さんの四倉愛、四倉高校愛を感じました。
その中であるお客様が、とっても熱い中汗をかきながら活動している生徒の様子を見てか、「これで生徒たちにジュースでも買ってあげてください!」と、ジュース代を置いていかれたお客様がいらっしゃいました。何度もお断りはしたのですが、そのお気持ちをありがたくいただくことにしました。生徒たちはかき氷を堪能し暑さも一気に和らいぎ、このときばかりは生徒たちの顔がとてもキラキラしていました。感謝!感謝!です。
こちらは呈茶をしている所です。
一番最初のお客様だったので、緊張しています。
お二人でいらっしゃおました。四倉高校の卒業生だったのか、当時の様子や四倉高校のお話くださいました。
〈部長の感想〉
暑い中でも、たくさんの方が来てくれて小さい子にも喜んでもらえたので嬉しかったです。
今回、地域の皆様から呈茶のご依頼をいただき、生徒たちにとっては大変貴重な機会となりました。仲町歩行者天国実行委員会委員長 鈴木好之様はじめ、地域の方々のご協力、ご配慮に感謝したします。ありがとうございました。
また、あらためて地域の皆様に見まもられていることを感じられる機会となりました。今後も四倉町に貢献できる四倉高校でありたいと思います。
これからも、四倉町がますますご発展されることお祈りいたしております。
よつくら夏まつり当日の様子
7月27日(土)、待ちに待ったよつくら夏まつり当日です。
美術部は朝から集まり雨対策としてカバーを被せ、台車に載せた後に下部分に最後の紙張りを行います。
学校から道の駅よつくら港へ動かします。
午後は皆で浴衣を着て気持ちを高めてから水分等をもって会場へ向かいます。
会場に着くと残念ながら大雨が降ってきてしまい判断がされるまで雨宿りして待っていました。
その後残念ながら中止とのアナウンスがありねぶたを町に出すことは出来なくなってしまいました。
記念にねぶたの前で参加者皆で写真を撮りました。
お祭りが出来なかったのは残念でしたが準備や盛り上げ頑張っていたと思います。
美術部が頑張って作ったねぶたはお盆の間、道の駅よつくら港にて展示される予定です。
また、8月24日(土)に行われる四倉花火大会でも展示されますので是非見に来てください!
令和6年度四倉高等学校同窓会
7月6日(土)、本校視聴覚室にて四倉高等学校同窓会総会が行われました。約30名の同窓生の方々がいらっしゃいました。同窓会総会の後には懇親会が開かれ、四倉高校の近況報告のあと、それぞれ自己紹介や思い出話をしてk交流しました。年齢層は幅広く、「昔は~」「私たちのころは~」「ここが変わったね~」などとあちこちから話の弾む会話が聞こえてきました。世代を超えても、同窓生が集まれる機会があるというのはいいことですね。同窓会役員の皆さま、いつもありがとうございます。
四倉高校茶道部は、同窓生の皆様にお茶を点てさせていただきました。
日頃練習の成果が発揮されています。お味はいかがだったでしょうか。
卒業生の皆さん、同窓会総会にぜひ参加してみてはいかがですか。
令和6年度体験入学~ようこそ四倉高校へ~
7月26日(金)、中学3年生を対象とした体験入学が行われました。今年度は
約50名の参加希望があり、昨年より多くの中学生に参加していただきました。
8時40分の受付開始時間前から、昇降口で待っている様子や全体会での話を聞
く態度がとても素晴らしいなと感じました。また、あいさつもきちんとできており
り、入学してもらえたらとても頼もしい生徒たちになるなと感じられました。
当日は、全体会(学校紹介等)、体験学習、部活動及び施設等見学、全体会 (入試について)の日程で行われ ました。
午前中の全体会では、教頭・生徒会長あいさつ、
学校紹介、諸注意、アンケートについての
話がされました。学校紹介は本校生徒会役員が中
心となって進め、本校の特色のひとつでもある
学習探求コースとデュアルコースについても紹介
しました。
その後、休憩をはさんで体験学習が行われました。体験学習のタイトルは以下の通りです。
数学「数えてみよう」
縦線と横線を引いてできる四角形の個数を求める講義でした。
中学校での知識を用いたやり方と、高校で学ぶ知識を用いて求める方法を
比べたりしながら学びました。
5C2×4C2 などの計算式を紹介しました。
理科「あなたもだまされる 錯覚の世界」
エビングハウス錯視、ミュラー・リヤー錯視、デルブーフ錯視など、目の
錯覚によるものの見え方の講義でした。
同じ長さの線の端に2本ずつ線を入れるとき、内向きの矢印に描くか、
外向きの矢印に描くかで元の線の長さが違って見える錯覚なども紹介して
いました。
英語「 Express yourself! 」
それぞれ英語名のニックネームを使い、好きな食べ物や趣味を含め英語で
自己紹介し合うとういう内容でした。ニックネームで呼び合う、なかなか
好評でしたよ。
Hi, My name is William. I'm 50 years old. I live in Yotsukura.
My hobby is playing the piano. My favorite food is ramen noodles
and crepe. I want to learn music more because I am interested
in expressing myself. ・・・こんな感じでした。
家庭「保育技術検定に挑戦してみよう」
『全国高等学校家庭科保育技術検定』というものがあります。今回はその中の
造形表現技術4級に出題される「折り方図を見て折り紙を折りなさい。」という
課題に挑戦してみました。本校生徒もお手伝いに入り、一緒に挑戦しましたが、
高校生より中学生のほうが速くできてしまう場面も多く見られました。高校生が
お手伝いされていた感じです(^^)
美術「美術鑑賞会」
カードを使って画家や美術作品について学びながら鑑賞するという講義演習
でした。ただ話を聞くだけではつまらない美術の授業(本校美術教師談)も、
教科書等に出てくる色々な作品が印刷されているカードを使って神経衰弱ゲーム
形式で美術作品を鑑賞することで、違った角度から美術作品を知ることができ、
楽しいく講義演習できたようです!
体験学習後、部活動見学及び施設見学が行われました。施設見学は調理室、第1被服室、パソコン室、図書館の見学、
部活動は陸上競技部、バスケットボール部、バドミントン部、日本文化部(茶道、華道)、美術部の見学でした。
ちょうどこの時期、陸上部女子ハンマー投げの清水さんがインターハイへ、美術部は四倉夏まつりの四高ねぶたを作成中
でした。
暑い中、沢山の中学生の皆さんに体験入学に来ていただきありがとうございました。
令和8年度には平商業高等学校との統合が決まっています。四倉高校の校舎で学べるのは来年度入学者までとなります。
授業は分割授業、T.T授業などで行っており、学び直しには最適の学校です。
大学・短大・専門学校進学者希望も大歓迎です。自分自身の力で未来はどんどん拓くことができます!四倉高校で大きく
羽ばたきたい人、大歓迎です!お待ちしています‼
進路特別教育講習会
夏季休業に入り、コマツ教習所株式会社の方を講師に、下記の日程で進路特別教育講習会が行われました。3日間とも猛暑の中での講習となりましたが、皆真剣に取り組んでいました。
7月24 日(水)刈払機取扱作業者安全衛生教育(学科・実技)
こちらは、道路脇の雑草等の刈取りをする際に必要になる「刈払機取扱作業者資格」になります。午前中は、視聴覚室で、刈払機に関する知識、作業、点検及び整備に関すること、関係法令等についての講習後、学科試験を行いました。午後からは実際に刈払機を使っての作業実習を行いました。草が生い茂った本校校庭の草刈りをしました。
7月25 日(木)小型車両系建設機械講習(学科)
7月26 日(金)小型車両系建設機械講習(実技)
25日は視聴覚室で学科講習を行いました。走行と作業に関する装置の構造及び取り扱いや作業の方法に関する知識等についての講習を行いました。26日は実際に校庭で実際に機械を使った実技講習を行いました最後には試験もありました。
生徒にとってこのような機械を扱うのも乗るのも初めての体験でしたが、意欲的に取り組んでいました。
2日間の講習を受けた生徒は修了証が交付され、小型車両系建設機械(機体質量3t未満)の資格が得られます。
今回参加できなかった人も、機会があればどんどんチャレンジしてみましょう。
地域課題探究活動勉強会
7月29日(月)オンラインにて行われた地域課題探究活動勉強会に本校2年生2名が参加しました。
本校から参加した2名は「高校統合の影響で四倉高校としての形を失う本校と四倉町の結びつき」をテーマに探究活動を行い、少しでも四倉高校が人々の心に残るにはどうすれば良いか考え発表しました。
グループワークの際には率先して進行を行い、オンラインでの話し合いに緊張しながらも他校の活動事例について質問したり活発に活動していました。
今回の勉強会を通して「他校の事例を聞くと地域のお祭りに参加して探究している高校が多かった。私たちも文献などを探すだけでなく、もっと町の人たちと関わりながら探究活動をしていきたい。」と話していました。
進路特別教育
四倉高校では、進路特別教育として、刈払機や小型重機の特別資格講習をおこなっています。
7月24日に刈払機の学科・実技、25・26日に小型車両系建設機械の学科・実技の講習を実施し、
3日間で20名以上の生徒が受講しました。
夏の太陽が照りつける中、みんな一生懸命に取り組んでいました!
四倉高校は普通高校ですが、このような資格取得の機会があります。
高校在学中にいろいろな資格を取っておくと、社会に出たときに役に立つ
場面があるはずですよ。
今後も積極的にチャレンジしてみてください!!
いよいよ大詰め、四高ねぶた制作!!
いよいよ四倉夏まつりが明日に迫ってきました。
今週初めにはまだ骨組みだった四高ねぶた制作も大詰めです。正直心の中では完成できる
のか心配でしたが、今日の進捗状況を見て安心しました。そしてとっても素晴らしいできば
えに、教員はじめ皆で感心しています。生徒たちの集中力には頭が下がりますね。
少しずつ色が入り、雰囲気がでてきました。
大きめの刷毛でやさしく色を塗らないと和紙が破けてしまうので、丁寧にゆっくりと塗らなければなりません。
どんどんできあがってきました。
本体と背面をつなぎ合わせます。背面の色塗りをしたら完成です。
明日は是非、四倉夏まつりにお出かけください。
そして完成した四高ねぶたを堪能してくださいね。熱中症対策は各自でよろしくお願いします。
ねぶた制作とお昼ごはん
夏休みに入り、ねぶた制作もスピードアップです。生徒たちは暑さに負けず頑張っています。
骨組みの組み立てが終わり、和紙を張る作業に入りました。針金で作った面ごとに1枚1枚丁寧に張り合わせていきます。
穴が開かないように注意しながら慎重に貼っていきます。丁寧に作業を行わないとしわがよったり、張り具合がうまくいかなかたり、緊張する作業です。 ねぶた張り子の中に電球を入れ、明かりを点けながらの作業は幻想的な感じがします。
これが夜になり、さらに幻想的な光が和紙からあふれ出してくるのを想像すると気持ちが和みますね。
夏休みに入り、1日がかりの制作です。
お昼ご飯は、毎年恒例そうめんです。
今日はゆでる水の量が少なく、鍋の底に
麺がはりついてしまいました・・・
これも楽しい思い出のひとつです(^^)
それぞれ自分の好きな薬味を持ってきて、食べていました。私は、ラー油を持参していた生徒が気になります。
学習探求コース 2年フードデザイン選択授業
本校は今週から夏休みに入りました。今回は、学習探求コースのフードデザインの授業のご紹介です。
2年生の選択科目です。
授業のテーマの1つとして「弁当作りにチャレンジ」が実施されています。
メインとなる食材を決め、献立を考えお弁当作りに挑戦しています。
始めは、大丈夫かしらと思ってしまうこともありましたが、だんだん手際よく調理ができるようになっています。
さあ、できあがりました!最初にしては上出来です。美味しそう。
さあ、実食です。自分で作ったお弁当のお味はどうでしょう。
いつもはお家の人にお弁当を作ってもらう人がほとんだと思います。
自分で作って持ってくることを目標に、早起きができるようになるといいですね。
学校案内パンフレット
四倉高校の学校案内パンフレットができあがりました!
今年も参加します、四倉夏まつり!
7月27日(土)四倉夏祭りが開催されます。今年も「四高ねぶた」を制作して参加します。
今年の四倉高校のテーマは『麟鳳亀竜(りんほうきりゅう』「限界を超えて挑戦しよう」です。全校生徒に募集して決定しました。
『麟鳳亀竜』とは、めでたいことに先駆けて現れるという麒麟、鳳凰、亀、竜の四種の霊獣、霊鳥。亀以外はすべて想像上の動物・四霊。出典:「礼記」礼運【四字熟語・成語辞典(講談社)より】ということです。
6月から四校ねぶた制作が始まっています。モチーフには四倉版浦島太郎伝説からタートル(亀)と鯛を選びました。竜宮城にはたくさんの魚たちがいる中、四倉に伝わる浦島太郎伝説の浦島太郎がお話の中で逃がしてあげた亀と、めでたいというところから鯛を選んだそうです。どんな四校ねぶたができあがるかとても楽しみですね。
〈 現在までの製作工程 〉
図面を実寸大に拡大。
スキャンした下絵をプロジェクターで投影し、線の部分を書き込み、実寸大の絵を作成。
絵に描いたものが立体になるので、それを頭の中でイメージしながら描いていきました。
木材をくみ合わせて土台部分作り。
紙にかいた図面に合わせて骨組みを作っていきます。
毎日暑い中、美術部が中心となって協力し頑張っています。
←木材をくみ合わせた骨組みに針金を取り付けて
いきます。
針金の骨組みに張り付ける和紙を、
それぞれの面ごとに合うように形を
整えて、切りとる作業をしています。→
さあ、夏休み!~高1学年集会~
19日(金)の終業式後、1学年集会をもちました。
最初に、6月の選択科目説明会で詳しく説明したデュアル実習についての再確認をしました。
デュアルコースの選択を希望する人は、夏休み中の三者面談で届けを出すことになっているので、
進路について家族とよく相談してから面談に臨むことを確認しました。
デュアルコースの取組は、学校のカリキュラムの1つ
ではありますが、実際に企業に出向いて実務をおこな
うものです。
時間を守れること、人の話を聞けること、仕事の指示
内容を理解して業務にあたれること、働く人たちと
コミュニケーションがとれること・・・・・・自分の言動に
責任を持ち、きちんと業務をおこなえる人でなければ
学校として送り出せないことを再確認しました。
また、1学期を終えて欠点がない人はアルバイトが解禁になりました。
職種の条件や時間のルールなど守るべきことをクリアし、正式な手順で
届けを提出すれば今日から面接も可能です。ルールを守れば禁止されて
いるわけではないので、面倒がらずに必要な手順を取ってくださいね。
最後に、夏休みの過ごし方についてプリントを見ながら確認しました。
長期休暇中は、気も緩みがちで事故やトラブルに巻き込まれることも
少なくありません。楽しい休みになるように、十分注意して過ごして
ほしいと思います。また、保護者向けのプリントも配布しました。
ご家庭で共有していただき、充実した夏休みにしてください!!
1学期終業式・表彰式・壮行会
19日(金)第1学期の終業式を迎えました。
校長先生から、1学期を振り返り、何ができるようになったのか、また、
そのためにどんな努力をしたのかを考えてみましょうとお話がありました。
そして、38日間の長い夏休みを過ごすにあたって3つのアドバイスが。
1つめは「安全で健康な生活を心がけること」、
2つめは「自分の将来について考えること」、
そして3つめは「主体的に学習に取り組むこと」です。長期休暇でしかできないことにチャレンジしてみてください。
続いての教務部長からのお話では1学期の成績について説明がありました。テストの成績はもちろん大事ですが、
「約束を守る」ことはもっと大事であることを意識してほしいこと、そして、遅刻の多さにも言及しました。学校生活
において守るべきルールは、社会に出てからも変わりません。学習面・生活面でのルーズさは改めてほしいですね。
生徒指導部長からは、1学期の生活をふりかえってみると、夏休みの過ごし方が心配であるというお話がありました。
生徒自身が思っているより、周りの人はよく四倉高生を見ているということ。自分がやっていることがいいことなの
か、悪いことなのかはわかるはず。SNSの使い方も含めて、気持ちを引き締めるお話になりました。
また、終業式に先んじておこなわれた表彰式では。陸上部・バドミントン部・ワープロ検定・文書デザイン検定・
校内ビブリオバトルなど、たくさんの表彰がありました。部活動や各種検定など、自分の力を発揮できる機会を
しっかり活かしていけるといいですね。
また、終業式のあとはインターハイ壮行会がおこなわれました。
インターハイに出場する3年2組の清水心姫さんと東北総体に出場する3年2組の稲本光君が登壇しました。
校長先生と、生徒会長の3年1組の佐藤優朱さんから激励の言葉を贈られた2人は、
それぞれの大会に向けての決意と意気込み、そして感謝の言葉を力強く述べて、壮行会を終えました。
清水さんが出場するインターハイは
7月28日から8月1日まで福岡県で、
清水さん・稲本君が出場する東北総体は
8月23日から25日まで秋田県で開催
されます。高3の2人、3年間の部活動の
すべてを悔いなく出し切ってきてください!
令和6年度デュアル実習先
4月16日に2学年デュアル実習調印式が行われました。直接協力企業さんとお会いするということで、緊張していました。ここで企業さんと協定書を交わし、いよいよ実習開始です。
今年度のデュアル実習先一覧です。
3年生はデュアル実習2年目となりました。学校では学べないことを学べる貴重な学びの場です。キラキラしている感じがしますね。
体育大会 2日目
18日(木)体育大会2日目です。今日は、昨日の熱戦の結果を受けて各種目の順位決定戦です。
卓球・バドミントンは、学年入り混じっての組み合わせになりましたが、
バレーボールは男女共に、学年対決となりました。
これはなかなかの激戦が予想されます!
午前中に各種目の順位が決定したら、昼休みを挟んでクールダウン。
午後は借り物競走で身体を温め直して、最後は体育大会の花形、
クラス対抗リレーです!今日も長い1日になりそうです。
まずは、卓球とバドミントンから始まりました。
バドミントン男子決勝は3年生対決。
担任の先生も見守ります!
僅差で1組の勝利でしたが、お互いの健闘を称え合う爽やかな試合後の様子が
印象に残りました。
午前中後半はバレーボールの順位決定戦。
男女共に学年対決なので、応援は先輩が後輩に、
後輩が先輩に声援を送ります。
各クラス、円陣パスでウオーミングアップ。
学年対決なので、実力伯仲、いい試合です。
午前中の全競技を終えて、昼休み。午後の競技に備える中、生徒会役員は競技準備に大忙しです。
午後一番は借り物競争。足の速さよりも運が重要?先生方も借り受けられて、笑いの絶えない競技になりました。
放送委員も実況で盛り上げてくれました!
最終レースでは、各クラス担任とルーム長ペアが走るというサプライズ企画!大盛り上がりでしたね!
さあ、最後はクラス対抗リレーです。今年は初めて体育館内を一周するというルールを採用しました。
接戦を制して1位でゴールしたのは3年2組、2位は3年1組で、最上級生の実力を発揮しました!
その後の閉会式では各種目の優勝クラスと総合優勝クラスが発表され、
総合優勝は3年1組、準優勝が3年2組と、3年生の強さを存分に見せた結果となりました。
今回の大会中、試合後に他チームのメンバーを称える場面や、チーム内でミスがあったときにフォローの声がけを
している場面を多く見かけました。また、学年の垣根を越えて先輩後輩での応援もありました。
四倉高校の生徒のいい面がたくさん表れた体育大会になったのではないでしょうか。
そして、事前の準備から資料の作成、当日の運営と後片付けまでを担った生徒会役員のみなさんと生徒会担当の先生、
本当にお疲れ様でした!大きなけがもなく、楽しい体育大会になりました。ありがとうございました。
令和6年度デュアル実習始まっています!
デュアル実習2年目となりました。火曜日は2年生、木曜日が3年生の実習日です。
本校では、2年生より学習探求コースとデュアルコースに分かれて学びをを深めます。デュアルシステムの概要については以下の通りとなっています。
デュアルコースは、実際に仕事をする場において
体験的な学びをしたいと考えている人向けのコース
です。
学校探求コースは、それぞれ自分の学びたいことを
さらに深めたいと考えている人向けのコースです。
デュアル実習開始に先駆け、四倉海岸へ体験活動へ行ってきました。(すみません、こちらは4月の様子です・・・)
理科の教員と一緒に出掛け、四倉海岸に生息する海の生物等について調べてきました。貝類の習性や特徴、どんな生き物が生息しているかなど、積極的に観察していました。タコがいてびっくりしたり、普段できないような体験ができて良かったです。
体育大会 1日目
7月17日(水)体育大会初日を迎えました!
猛暑を想定していましたが、今日は心地よい海風も体育館に入り、スポーツ日和です。
開会式では校長先生のお話、生徒会長挨拶、選手宣誓、競技上の注意がありました。
その後、全員で準備体操です。体育委員が前に出てお手本を示してくれます。
開会式での「体育大会はクラスの絆を深める機会になる」という校長先生の言葉のとおり、
初日から各クラス、熱い試合を繰り広げていました。
午前中は、体育館を二面に分けて卓球とバドミントンの試合です。
卓球台やバドミントンのネットの準備は、生徒会役員や体育委員が担当します。
四倉高校には卓球部がありませんが、中学校時代に卓球部だった生徒も多いようで、本格的な試合も見られます。
学年ミックスなので、先輩の意地と後輩の挑戦のぶつかりあいです!
担任の先生に特訓を受けているのかな・・・
もう片面では、バドミントンも熱戦です。バドミントン部員は負けられません!!
昼休みを挟んで、午後はバレーボールです。半面を男女別にして同時進行で試合をおこないます。
卓球やバドミントンは、先輩後輩関係なく互角の戦いをしている試合も見られましたが、バレーボールは違いました。
上級生になるほど、経験値がものを言うのでしょうか。3年生が圧倒的な強さを見せつけました!
3年生と対戦していた1年生がポツリ・・・「世界か違うと思う」。2年後はこうなっているかもしれませんよ?
かっこいい姿を後輩にしっかり見せてくれた先輩たち、明日もよろしくお願いします。
明日も怪我なく、楽しみましょう!
熱戦!ビブリオバトル
12日(金)放課後、ビブリオバトル校内予選大会がおこなわれました。
クラス予選を勝ち抜いた各クラス2名の代表者、合計12名のバトラー(発表参加者)が一堂に会し、
自分のおすすめ本を持ち寄り、自分たちの言葉で本の魅力を伝えました。
4分のプレゼンテーションのあとは、
他のバトラーや観客からの質問タイムです。
生徒も教員も垣根なく、疑問に思ったこと、
確認したいことにネタバレにならない範囲で
答えていきます。バトラーの中には、質問を
受けると「その質問を待っていました!」と
言いながら答える場面も見られました。
12名の個性豊かなプレゼンテーションに、会場では笑いが出たり、真剣に考えさせられたり・・・。
読書の楽しさを分かち合うことのできた、楽しい時間となりました。
最後のプレゼンテーションが終わったあとは、各自おすすめ本を持って記念撮影。
さて、今年のチャンプ本は誰の、どの本になるでしょうか。結果をお楽しみに!
「理想の友人とは?」~1学年LHRにて~
12日(金)のLHRで、1学年ではグループ討議をおこないました。
学年として初めての試みでしたが、2時間にわたって活発な議論が展開していました!
グループは1組2組ミックスで編成しました。
初めて言葉を交わす生徒もいるため、
最初はちょっとぎこちないような・・・・・・?
でも、だんだんと笑顔も出てきました!
様子を見守っていた学年主任の吉田先生から「コミュニケーション力とは、
相手の話をきちんと聞いて、その話を深めて広げていくこと。自分の話だけしか
しないのは単なる話だよ。」というお話がありました。会話のキャッチボールが
できることがコミュニケーションになるということは、思いやりが大切ですね。
さてさて、場が和やかになってきたところで、いよいよ話し合いのテーマの発表です。
今回のテーマ「理想の友人とは?」
早いもので、高校に入学してからあっという間に3ヶ月が経ち、あと少しで1学期も終わります。
新しい人間関係を築き、交友関係も広がった人も多いと思います。
その一方で、悩みごとや心配ごとを抱えている人もいるかもしれません。
そこで、自分にとって「理想の友人」とはどんな人なのかを各グループで話し合い、
意見をまとめ、発表することにしました。
各グループのリーダーを中心に、時に笑い声や驚きの声があがったりしながら、全員が活発に発言していました。
発表は、グループごとに全員が壇上に並び、代表者がグループの意見を述べる方法でした。
四倉高校1年生の「理想の友人とは?」
たとえば「悪いことは悪いと言ってくれる人」「平等な人」「感謝してくれたり、謝ってくれる人」「けんかをしても
仲直りできる人」「優しい人」「寄り添ってくれる人」「一緒にいて楽しい人」「互いのことを思って話し合える」、
など具体的な「友人像」が次々と発表されました。
「理想の友人像」は相手に求める姿であると同時に、相手が自分に求める姿でもあります。
「友達は自分の鏡」、まずは、自分自身が友達にとって信頼される人間になっていきましょうね。
最後は、グループ内のメンバー同士でお互いに感謝の言葉を伝え合い、LHRを終えました。
「性」について考えよう~高1・性教育講座~
7月5日(金)の5・6校時に、1学年の生徒を対象に性教育講座が開かれました。
講師は、県助産師会の永瀬美和さんです。
思春期真っ只中の生徒たちにとって「性」という言葉は少し気恥ずかしかった
ようで、講座の最初は、永瀬さんの問いかけに対してもなかなか積極的に答える
ことができませんでした。
ですが、「『性』という語は『りっしんべんに生きる』と書くように、『心を尽く
して考えていくこと』だよ」という永瀬さんの朗らかな語り口に、生徒たちの緊張
もほどけていったようです。
約2時間の講座では、自分の将来について想像しながら資料に書き込みをしたり、
グループで協議をしながらテーマに沿ったカードの並べ替えをしたり、
ゲーム方式で感染症の感染経路を推理する実験をしたり。
生徒たちが自分自身で考えたり、友達と意見を交わしながら考えたりできるような
工夫を凝らして、「性」という繊細なテーマを、非常にわかりやすく、かつ楽しく
考える講演をしてくださいました。
また、男女の気持ちには違いがあることや身体の仕組みなど、
お互いに知っておくことが大切だとも話してくださいました。
お互いを知ることで、事故やトラブルを防ぐことができるからです。
講演の中では、「つきあうってどこまでの関係性?」「人はどんな順番で親密さを深めていくか?」
「もし今妊娠したら?」「もし感染症になったら?」など、友達同士ではあまり話さないような質問も出され、
生徒たちは自分のこととして真剣に考えていました。永瀬さんは、「性」の話を通して「大人になるための準備期間と
しての思春期」を考える手助けをしてくだいました。
最後に、1組の厚海星さんが学年を代表して感謝の挨拶をしました。
「自分のこと、相手のことを知り、考えることで、お互いを認め合うことが
できるようになる。それは人間としての成長できること。」という永瀬さんの
メッセージをしっかり受け取って、自分がなりたい大人になれるように、
これからの生活を大切に過ごしてほしいと思います。
第1学期期末考査
7月1日(月)より4日間の日程で、第1学期期末考査が始まりました。今日は第3日目でした。
特に3年生は、本格的な進路活動入る時期での考査のため、緊張感をもって考査試験に臨んでいる様子がうかがえました。
今日は1年生が地理総合、選択芸術、2年生が英語コミュニケーションⅡ、選択芸術、化学基礎、3年生が日本史探求、選択教科が行われました。
1,2年生は、難しい問題に悩んでいる様子も見られましたが、最後まであきらめずに臨んでいました。
明日は考査最終日です。しっかり勉強して、目標とする成績を達成し気持ちよく夏休みに入れるといいですね。
1学年進路講話・マナー講座
21日(金)5・6校時のLHRの時間を活用して、1学年では進路講話とマナー講座を実施しました。
株式会社さんぽうの橋本莉子さんを講師にお迎えして、進路についてのお話をうかがったあと、
社会に出たときに必要な言葉遣いや立ち振る舞いについて実践的なレクチャーを受けました。
開始時間よりも早く、視聴覚室にそろった1年
生。まず最初に「礼」の仕方を教えていただき
ました。就職や進学の試験では面接もおこなわ
れますが、第一印象は最初の数秒で決まるとも
言われます。みんな、真剣に練習していました。
卒業後の進路を聞かれた生徒達の多くが就職を希望していることがわかり、働くことの意義や進路の見つけ方、
正社員とフリーターの違いなど、具体的な事例を紹介しながら、「今できること」「今考えるべきこと」を
お話してくださいました。特に「7つのない」は、常日頃から意識しておきたいことでした。
①言い訳しない ②人のせいにしない ③人を不愉快にさせない ④相手に恥をかかせない
⑤忙しいと言わない ⑥否定言葉を使わない ⑦自分さえよければいいと思わない
なかなか難しいことですが、心がけたいものです・・・・・・
マナー講座では、言葉遣いや礼儀作法についてのレクチャーを受けました。
お辞儀の仕方、着席の仕方、メモの取り方、メモの内容を簡潔に伝える方法など。
実際に生徒のみなさんに前に出てきてもらって、実演してもらいました!
普段何気なくしている動作ですが、マナーとして意識すると緊張気味です・・・
緊張しながらも、一生懸命チャレンジしていました!
人前に出て発表するのは勇気がいりますが、こういう経験は自信につながります。がんばりましたね!
言葉遣いでも立ち振る舞いでも、その場で急にできるものではありません。普段から敬語を使っていないと、
必要なときになかなか出てこなかったり、間違った言い回しをしてしまうこともあるでしょう。
橋本先生が準備してくださった資料にもあったように、高校生活で身につけられることはたくさんあります。
大切なのは、目標を持って行動すること。そして、自分の経験値を増やすことです。
今日学んだことを、早速学校生活に活かしていきましょう!
四倉高校同窓会総会・懇親会のご案内
令和6年7月6日(土)四倉高校視聴覚室にて、令和6年度 福島県立四倉高等学校同窓会総会・懇親会が行われます。
四倉高校は令和8年度に平商業高校と統合になり、四倉高校としての同窓会もあと2回となります。是非、参加してみてはいかがでしょうか。
参加ご希望の方は、7月5日(金)まで、本校事務局(0246-32-5111)へご連絡ください。なお、土日を除く平日10:00~15:00の時間帯に連絡をお願いします。
第3学年進路ガイダンス
6月14日(金)5・6校時、教室と特別教室に分かれて進路ガイダンスを実施しました。
5校時目は、4月19日に実施した「文章書き方講座」の添削と振り返り・まとめを行いました。話し言葉と書き言葉の違いと遣い方、気持ちを込めて書くことの大切さなどを改めて確認することができました。
6校時目には、進学希望者は大学、専門学校のガイダンス、就職希望者は模擬面接を行いました。生徒たちは真剣な表情で聴き、時には質問する姿も見られました。自分の進路実現に向けてベストをつくしていきましょう!
2学年自己表現をしよう!
6月17日(月)、本校視聴覚室にて2学年行事として自己表現講座が行われました。
トラックメイカーやラッパーとして活躍しているSOTAROBEATS様、鴉 a.k.a jungo様、サックス奏者の青木知生様を講師に音楽や言葉を通して自分の表現の仕方を教えて頂きました。
登場からラップや演奏で自己紹介をしてくれました。
まずあいさつ代わりのミニライブを行い、音楽のノリ方や楽しみ方を教えて頂きました。
皆で一体となって音楽を作り出す雰囲気を楽しみながら徐々に打ち解けていきました。
次に四倉高校の歌を作ろうということでいわきや四倉高校の良い所をあげ、
それらを歌詞にパソコンでの音楽の作り方を学び、四倉高校の歌を作り皆でレコーディングをしました。
校長先生や担任の先生方、講師の方々の歌声も入れて頂きました。
質問のコーナーではフリースタイルが見たいという要望に応えて頂き、
音楽で遊ぶということで8小節のビートにのせて即興でのラップや演奏をして頂きました。
最期にお礼の言葉を伝えて記念写真を撮影しました。
会が終わった後も記念写真やサインを求める人が並んでいました。
楽しく音楽で遊んでいるミュージシャンの方々を生で見ていると生徒も心を開いて楽しそうにしていました。
音楽に対する接し方や表現の方法について深く学ぶ機会になりました。
1学年選択科目説明会
14日(金)の6校時、1学年で選択科目説明会を実施しました。
次年度以降の学習についての説明で、生徒のみなさんにとって大切な選択です。
そのため、保護者の皆様にも同席していただきました。
最初に学年主任の吉田先生から、少しずつ友達にも学校生活にも慣れてきたこと、
中間考査の結果と期末考査に向けての取り組みのことなど、
学校生活についての報告がありました。
7月1日からは期末考査が始まりますが、中間考査がふるわなかったとしても
ここで取り戻すことはできるので、がんばりましょうね。
次に教務主任の中野先生から、2年生からのコース別学習について、資料とスライドを使って説明しました。
コースには学習探求コースとデュアルコースがあり、ここでは主に学習探求コースの詳細を紹介しました。
学習探求コースは学校での授業が主で、選択科目群から自分の進路に関わる科目や
学びを深めるための科目を自ら自由に選択することができます。
自由に選択できると言うことは、逆を言えば、自分がやりたいことが明確であるということでもあります。
進路進学についてしっかり考えて、自分の意思で選択できるようにしてくださいね。
続いて、デュアルコースについて担当の三島先生から説明がありました。
デュアルシステムとは、学校と企業等が連携し生徒を育てる教育制度で、実施している学校はまだまだ
多くはありません。四倉高校は県内で3校目の実施校で、今年度は2年生・3年生が実習しています。
「現時点でデュアルコースをやってみたいと考えている人は?」という問いかけに対して、
数名の生徒が手を挙げていました。すでに自分の進路を考え始めているようです。
高校生ではあっても企業等で就業するので、
選考基準は多岐にわたっています。
配布された資料をよく読み、ご家族ともしっかり
相談した上で、コース選択をしてください。
東北大会出場!
日頃の練習の成果が実を結び、ハンマー投げ福島県代表として、3年生の清水心姫さんと稲本光さんが第79回東北高等学校陸上競技大会に出場することになりました。おめでとうございます!
これをうけて6月10日(月)、清水さんと稲本さんに部活動後援会より激励金が、学校を代表して陸上部顧問田中信之先生に四倉高校同窓会より奨励金が、校長先生より贈呈されました。笑顔で贈呈式に臨んだ生徒たち、東北大会でもその笑顔が溢れること願っています。大会期間中は暑さに負けず、力の限りプレーしてきてください!全校生徒で応援しています!がんばれ四校生‼‼‼
第3学年PTA
6月7日(金)、3学年PTAが行われました。保護者同伴のもと、校長・進路指導部長・生徒指導部長からお話をいただきました。進路指導部長からは、主に就職活動進学に向けての心構えや進学関連の手続きについてお話いただきました。就職試験は同時に二社を受験することはできないこと、大学の「推薦願・誓約書」を出願・提出した後は、出願辞退・合格後の入学辞退は認められないことなどです。注意事項をしっかり確認し、不備がないよう準備していきましょう。
生徒指導部長からは、学校生活・交通安全・問題行動の防止・自動車学校入校に関わる注意事項についてお話いただきました。学校生活の中で当たり前のことだと思っていても、振り返る機会となり改めてお話いただき良かったと思います。自動車学校入校の注意事項はいくつもありますが、しっかり守って、免許取得できるといいですね。
最後に、奨学金についてのお話がありましたが、こちらは返金しなければならないお金です。十分に考えてどうするか決めてください。
これから進路実現及卒業に向けて動いていくわけですが、学業あってのことになります。保護者さんの協力も大事です。保護者さんはもちろん、担任や進路の先生とよく話をしながら進めていきましょう。
防災避難訓練が行われました。
6月5日(水)、非常時に備えた防災意識を高めるために、ふたば支援学校と連携して防災避難訓練を行いました。四倉高校の調理実習室を火災発生現場と想定し、避難経路や避難時の注意事項等について各クラスで確認後、訓練火災の発生→状況確認→初期消火→避難指示→避難と順を追って行い、校舎前グラウンドへ避難しました。
避難完了時間が想定時間よりも早く完了できたので、迅速に真剣に取り組むことができたのだと思います。
その後、ふたば支援学校の鈴木教頭先生から避難訓練についての講評と火災時に注意することを、四倉高校の津田校長先生から防災や火災について化学的な視点からのお話をいただきました。
最後に、代表生徒による消火器訓練と放水訓練を行いました。消火器ですが、学校に装備されているものは粉末消火器になるそうです。
また、平消防署四倉分署の隊員の方から教えていただいたのですが、消火器の使用手順として「ピノキオ」と覚えておくと良いそうです。「ピ」はピンを抜く、「ノ」はノズルを持つ、「キ」は距離を確認する、「オ」はハンドルを押す(握る)になるそうです。なるほど!と思いました。
放水訓練は、かなりの勢いでノズルから水がでるので、しっかり体制を整えてノズルを支えるのがコツだそうです。
先日も、いわき駅前で大規模火災があったばかりです。一人一人が防災について考えること、大切ですね。
食育週間
生徒・保護者の皆様には「楽メ」にてお知らせいたしましたが、
今月3日から7日までは、本校の食育週間になっています。
月曜日に配布しました「食育だより」でも、夏のお弁当作りの
注意点や、おすすめの食材・レシピなどを紹介しています。
また、家庭クラブのメンバーと有志によって食育に関する
ポスターも制作されました。朝食の大切さや、バランスのよい
食事の大切さなどについて工夫を凝らしたポスターが掲示され
ているので、思わず足をとめて見入ってしまいます。
これから暑い季節がやってきます。栄養のある食事を摂って、
健康に過ごしていきましょう。
東北大会出場へ!!
5月24日(金)から行われた第70回福島県高等学校体育大会において、
陸上部3年の清水心姫さん、稲本光君が高校総体東北大会への出場を決めました。
種目記録は以下の通りです。
清水心姫さんは、女子ハンマー投げ競技42メートル03の記録で第一位。
稲本光君は、男子ハンマー投げ競技47メートル46の記録で第二位。
東北大会は、 6月14日(金)からあづま総合運動公園で行われます。
高校3年生にとって、今年は高校生最後の大会。
自分の力を存分に発揮してきてくださいね。
第3学年進路ガイダンス
5月10日(金)、3学年進路ガイダンスが行われました。本校進路アドバイザーの飯島俊夫さん、進路指導部長の根本裕文先生からお話をしていただきました。
進路アドバイザーは生徒と求人企業のベストマッチングのための情報収集や求人開拓活動を行ってくださっています。昨年度求人企業の高校新卒者への期待感は強く、今年度もその傾向は変わらないと予想されています。空前の人手不足に、売り手市場が続いている状態です。ただ、3年以内の離職率は36.9%というデーターもあるとのことで、求人企業もかなり見極めて採用すると考えられます。いかに自分を売り込めるかにかかっています。
今年度は4月から来校してくださっている企業さんもあります。ありがたいことですが、企業さんが求める人材にあてはまるか、自分に向いているか、最終的に自分が納得できる応募企業を決定できることが大事です。飯島さんはお話の中で、 『自分にとって何が大事か?』優先順位を明確にする。自分がやりたい仕事はなに?やりたくない仕事はなに?自分ができる仕事はなに?避けたい仕事はなに?就職の方向性を考えることも必要だということをおっしゃており、【現状を知る、相手を知る、自分を知る】を考えながら採用試験の準備をしてほしいとのことでした。
次に、進路指導部長の根本先生よりお話をいただきました。就職・進学に対する様々な視点からご指導をいただきました。
根本先生から、「君たちは可能性のかたまりであるが未知数。企業にとってはまだ価値がない。”私はあなたの企業で働いて成長して自分の価値を高められる人間だ”とアピールしなければ採用してもらえない。」という話をきいて、「焦ってきた」「焦らなくちゃって思うけど、どう焦ったいいか分からない」「昨年は求人票きてたけど、今年も来るか心配」「求人票見てみよう」「オープンキャンパスもう一度行こう」「3年間の休みが10日以内なんて、無理」など、生徒それぞれに何かしら感じることができたようです。
また、初任給や年収、一人暮らしにかかるお金の話、教育は自分への投資で将来の仕事につながる進学をするべきなど、生徒にとって興味深い話もありました。
すでにスタートはきられています。今後自分がどう動くべきか、何をすべきか。全員がゴールテープを切る気持ちでいてほしいものです。そうです、スタートはきられたのですから。
1学年学年集会
5月10日(金)の5校時目、講義室で高1学年集会をおこないました。
入学式から1か月が経ち、生徒の皆さんも少しずつ学校生活に慣れてきたこの時期。
クラスメイトや先輩たち、先生方との会話でも少し緊張がほどけてきた頃です。
そんな時期だからこそ、学校生活を送るうえでのマナーやルールについて、
生徒指導部・大澤先生からお話をしていただきました。
最初は少し緊張気味でいた1年生も、
この1か月の様子はいいですよ、という言葉に安心した表情を見せていました。
時折、笑いを誘う表現を交えながら、大切なお話が続きます。
①親しき仲にも礼儀あり。クラブ活動などを通して、先輩たちとの距離が縮まるのはいいことですが、
先輩や先生は友達ではありません。言葉づかいは大丈夫ですか?
②人にはパーソナルスペースというものがあります。仲がいい友達であっても、適正な距離感を保ちましょう。
③挨拶はよくできる一方で、なかなか謝ることができない人もいます。これは学校内だけのことではありません。
社会に出てからでも同じです。どちらもできる人であってほしいですね。
しっかり顔をあげて聞いています。
中には、メモを取りながら聞く人も。
他にも、ルールを守る大切さやこれからの生活で注意してほしいことなど、具体的なお話ばかりで、
1年生にとってはタイムリーな話題のお話になりました。
最後に感想を書いて、
第1回目の学年集会は終了しました。
今日聞いたお話を他人事とせずに、
自分事として考えてほしいと思います。
今年度も放送委員がお昼の放送をお届け!
昨年度から始まったお昼の放送「ブレイクタイム」ですが今年度も活動します。
今年度の初回放送は5月8日(水)に3年1組の放送委員2名が行いました。
四葉の部屋のゲストには今年度着任した津田校長先生に来て頂きました。
四倉高校の印象や四倉高校生へのメッセージをお聞きしました。
今後も今年度着任した先生や活躍した生徒に話を聞いていきたいと思います。
四高ニュースで話してほしい話題などありましたらクラスの放送委員にお伝えください。
令和6年度PTA総会・授業参観
4月27日(土)、令和6年度のPTA総会及び部活動後援会総会がおこなわれました。
総会に先立ち、2校時目を公開授業として保護者の皆様に日頃の授業の様子を見ていただきました。
1年生は各担任が授業をおこない、保護者の方々も高校生になったお子さんの様子を熱心に参観していました。
生徒の皆さんは少し緊張している模様です。
← 1年1組は公共
1年2組は体育 →
一方、2年生・3年生はちょっと余裕のある雰囲気で授業を受けていました。
その後、11時からPTA総会が始まりました。
議事は、議長に選出された菅波副会長の進行のもと、令和5年度の議事、会計報告、会計監査報告が滞りなく
進みました。次いで、令和6年度の役員改選を経て、新年度の事業計画案、予算案が提示され、
速やかに承認されました。
続いて、本稿の現状について、教務部・生徒指導部・進路指導部より、保護者の皆様にご理解いただきたい点・
ご協力を仰ぎたい点について、資料を用いながら説明していました。
最後に、各学年教員の自己紹介で総会を閉じましたが、総会後、保護者の皆様と担任教員が会場のあちこちで挨拶を
したり、歓談をしたりする様子が見られました。保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度がスタートして、1ヶ月あまりが過ぎようとしています。大型連休も明け、運動部の大会も始まりまし
た。また、今月22日から中間考査も控えています。生徒の皆さん。テストに向けて、生活のリズムをしっかり整えて
いきましょう!
2学年ディスカッション
4月26日(金)5,6時間目に本校視聴覚室にて2年生のディスカッション大会を行いました。
「制服廃止論に賛成か否か」をテーマに自分たちはどちらの立場につくかを決め、論理的思考を用いて説得力のある説明をします。
各班で協力しながらメリットデメリットやそれに対する反論をしっかりと考えます。
発表に関しても、役割分担をしっかりと決めて全員が責任をもって発言していました。
最期に最も「説得力」のあった班に投票し、優勝チームを決めます。
優勝チームにはインタビューがあり、説得力の秘訣を聞きました。
自分の意見を伝えること、相手の意見を聞いてそれが正しいか考えることは難しいですがとても大切なことです。
正解の無い問題に自分なりの考えを持ち、伝える練習をしていきましょう。
1学年レクリエーション
26日(金)5・6校時のLHRの時間を使って、1学年ではレクリエーションをおこないました。
高校に入学してから3週間あまり。授業も本格的に始まり、また、部活動、委員会活動も始まりました。
学校生活にも少しづつ慣れてきたところですが、やはりまだまだ緊張感のある毎日。
そこで、心身共にリラックスしてもらおうと、担任の先生方が企画した第1回目のレクリエーション。
広い体育館を存分に使ってドッジボールとバスケットボールで汗を流しました。
←
まずは、峯岸先生からレクリエーションの
内容と、楽しむための決まり事を説明。
みんなが楽しむためには、ルールと
マナーがあるのです。
そして、準備運動。大事ですね。→
最初はクラス対抗ドッジボール、3セットマッチ。白熱した試合が展開されました!!
男女ミックスチームで対戦したため、男子が女子に当てる場合は足下に!がルールになりました。
心優しい男子たちは、とても気を遣いながらプレーしていたので、女子からは「優し~い」という声が
あがっていました。
次はバスケットボールです。今度はクラスミックスでおこなわれました。
(バスケットボールは、動きが早いのでなかなか撮影が追いつきませんでした!(笑))
同じクラスではない同級生とチームメイトになり、ぎこちなさもありつつ、お互い声をかけながら、
ゴールにボールを運んでいました。シュートが決まると歓声が上がり、ハイタッチする様子も見られました。
お互い、教室にいるときには見えない一面を、この2時間で発見した人も多かったのではないでしょうか。
それは先生方も同じです。活き活きとプレーする姿や、励ましの声をかける様子、言われる前に準備をしたり、
片付けたりする人など、初めて知る姿がたくさんありました。
スポーツが得意な人もいれば、苦手な人もいます。ですが、レクリエーションは楽しみ、お互いの交友を深める
ことが目的です。これからもいろいろな活動を通して、友達のいい面をたくさん見つけていってほしいです。
安心安全な生活を送るために~警察講話~
26日(金)のLHRの時間を活用して、1年生では初のレクリエーションをおこないました。
2組担任・峯岸先生の号令のもと、上下ジャージに着替えた1年生41名が体育館に集合。
さあ、これからレクリエーション!・・・の、その前に。大切なお話がありました。
いわき中央警察署・柳橋宏美さんから、「安心安全な生活を送るために心がけて
ほしいこと」についてのお話をいただきました。
1つ目はポリスアプリについて、2つ目はSNSの使い方についてです。
ポリスアプリでは、高校生が一番被害に遭う割合の高い自転車盗難と自転車事故に関する有用な情報を提供してくれ
るそうです。自転車を利用している人は、ぜひ活用してくださいとのことでした。
また、SNSのトラブル・事件は増加しており、特に若年者は使い方によって、被害者・加害者のどちらにもなって
しまいます。一番大切なのは、想像すること。相手の反応が直接見えないからこそ、相手を思いやる気持ちを忘れずに
SNSを利用してほしいとおっしゃっていました。
自転車もSNSも、高校生のみなさんにとってはとても身近なアイテムです。
だからこそ、正しい使い方をして楽しい学校生活を送ってくださいね。
ご家庭宛に注意喚起のプリントも配布されました。
大型連休を控え、交通量が増え、また、友人と出かける機会も増えるの
ではないでしょうか。ぜひご家庭で一緒にプリントをご覧になっていた
だければと思います。
第3学年 文章の書き方講習
4月19日(金)、就職・進学に向けた文章の書き方講習を株式会社さんぽうさんの講師をお迎えして行いました。
進学希望者は大塚慎也氏、就職希望者は田中秀毅氏より、『文の構造や文章の書き方の基礎』について講義をしていただきました。言葉の使い方や、文章としての表現の仕方は話し言葉とは違うことに、頭を悩ませる生徒も見られました。
しかしながら、講師の先生方の分かりやすく丁寧な説明のおかげで、講義の終盤にはこわばっていた表情も緩み、楽しそうに課題と向き合う生徒が多く見られました。
今日学んだことをしっかりフィードバックし、それぞれの進路実現に向けてがんばってほしいですね。
図書館オリエンテーション
4月16日(火)、17日(水)の国語の授業時間を活用して1年生の図書館オリエンテーションをおこないました。
学校司書の鈴木富子さんから、図書館利用のマナーやルール、図書貸し出しカードの記入の仕方を教えていただき、
そのカードで実際に本を借りるところまで経験しました。
読書が好きな生徒も多いため、図書館オリエンテーションを楽しみしている生徒もいました。
これまであまり本を読んだことがなく、何を借りていいか迷っている生徒には、
司書さんが質問をしながら、たくさんある蔵書の中から紹介をしてくれました。
図書館は校舎とは別棟の建物になっていて、中庭には大きな桜の木があり、今年の春も美しい花を咲かせました。
蔵書数は約3万冊。図書以外にも新聞・雑誌などの閲覧も可能です。
また、今年度からは昼食を取る場所として、昼休みの時間も一部開放しています。
生徒たちにとっては憩いの場所です。
対面式
4月10日(水)、生徒会が中心となり新入生との対面式が行われました。渡部教頭先生からお話をいただいたあと、生徒会長あいさつ、新入生代表あいさつにつづき、生徒会役員の紹介、各部活動の紹介がありました。最初は緊張した様子の新入生でしたが、趣向をこらした部活動紹介ではリラックスして聞いていました。
制服セミナーで学ぶ
4月12日(金)5校時、1年生を対象に制服セミナーをおこないました。
「制服の持つ力 人は見た目で判断される」と題して、福島トンボ株式会社 竹島洋也さんから
制服を着る意味や服装のルール、カッコいい制服姿のポイントなどを具体的にお話していただきました。
まずは「見た目の重要さ」を説明するため、早速生徒たちに質問です。
Q コーヒーを買ったときにどちらの袋を選ぶ?
①コーヒーショップのきれいな袋
②ぐしゃっとした紙袋
写真を見ながら問いかけられた生徒たちのほとんどが、①を選びました。
竹島さんは、中に入っているコーヒーは同じなのに、入れる袋はきれいな方を選ぶことに対して、
人間は「見た目のいい方」を選んでしまうと説明されました。
実は、人間の第一印象も同様であり、耳から入る情報よりも目から入った情報に大きく左右され、
最初の7秒間で決まってしまうそうです。
・・・ということは?
就職や進学の面接で見た目の印象」が結果を左右することも十分あり得るのです!
「見かけを評価するのは自分ではなく他人」。
そう考えると、制服を着こなす意味もわかってきます。
相手にいい印象を与える制服の着こなしは、自分の社会的な評価につながります。
また同時に、四倉高校の制服を着ることは、一人ひとりが学校の代表になり、その行動は周囲からの
四倉高校全体の評価につながるということです。
今日の説明を聞いて、一人ひとりの制服の着こなしや行動が大切なことだと気づいた人もいると思います。
「自分一人ぐらいならいいか・・・」と思わずに、自分が四倉高校の代表として制服を着ているという自覚を持って高校生活をスタートさせましょう!
三部長指導がありました
4月10日(水)4校時、1年生を対象に教務部長・生徒指導部長・進路部長の三部長から、
学習面・生活面・進路についての講話をおこないました。
中学校と高校の違いや、充実した学校生活を送るために大切なことなど、資料やプリントを使いながら
わかりやすく説明していました。
教務・中野先生からは点数を取ることと同じくらいに大事なこととして、①できるだけ学校を休まず、
授業を受けること、②提出物など「先生との約束」を守ることについて話しました。
生徒指導部・田中先生からは学校生活を楽しくする心得として、①よい友達関係を築くこと、
②学校のルールを守ることの大切さを伝えました。また、写真を使って制服のきまりについても説明しました。
進路・根本先生からは高校生活は「社会に出るための練習」であり、人間関係や社会・仕事に対するアンテナを
はることが大切だと話し、昨年度の進路状況のプリントを見ながら地元企業についても紹介していました。
高校は、さまざまな点で中学校とは異なり、また、自分の責任や自覚が問われる場面も増えていきます。
入学式の翌日で、まだまだ緊張感のある雰囲気の中、こうした話を聞くことで高校生としての自覚を養うことが
できたのではないでしょうか。
高校生として、守るべきこと・知るべきことを身につけて、楽しい学校生活を送っていきましょう。
令和6年度入学式
4月9日(火)、令和6年度入学式を行いました。
新担任の先生を先頭に、新入生が入学式会場に入場です。先生も新入生の皆さんは少し緊張しています。
ご来賓の方々や教職員の温かい眼差しの中、校長先生より43名の入学を許可されました。
そのあと、校長先生からの式辞を述べられました。
新入生代表宣誓がありこれからの高校生活を充実したものにするために、毎日精一杯努力しますと誓いを述べました。
来賓の方々より祝辞をいただき、いよいよ高校生のスタートを切ったんだという自覚が芽生え始めました。
入学式の後、新入生は教室へ移動し、保護者のPTA入会式がありました。
PTA入会式では、PTA役員、学校側からPTA担当の職員紹介をして、どのような活動をしているかなどの説明がありました。保護者の方も新入生と同じく、PTA活動の新入生です。
令和6年度 着任式・始業式
4月8日(月)本校体育館にて、令和6年度の着任式・始業式が執り行われました。
先に行われた着任式では、今年度本校に着任した教職員6名が高2・高3の生徒達と対面しました。
登壇した津田直子校長、柳生二事務長、川邉奈津子先生(国語)、山口寛幸先生(数学)、荒井慎先生(数学)、
草野香織先生(養護)の他に、原いつみ先生(理科)、海辺麻友先生(音楽)が着任しました。
続いて行われた始業式。新学期が始まる大切な節目であることをふまえ、津田校長先生、教務主任の中野先生、
生徒指導部の大澤先生の3名の先生から、学校生活を送るにあたっての意識や心構え、また、学習面・生活面での
注意事項などについてお話がありました。生徒達は、真剣な様子でしっかりと聞いていました。
いよいよ、新年度が始まります。今年もよろしくお願いいたします。
令和5年度離退任式
3月29日(金)本校体育館にて令和5年度離退任式が行われました。
今年度で四倉高校を離れる6人の先生方から挨拶を頂きました。
原田校長先生。生徒が安全に学校で学べるように学校運営にご尽力いただきました。マラソン等で体も鍛えており、イケメン校長として女子から黄色い歓声が上がることもありました。
吉田事務長。学校経理を管理していただき、階段の踊り場が滑るとなれば滑り止めマットを、体育館が寒いとなればストーブを購入する等生徒が快適に過ごせるように陰から支えてくれました。
佐藤博美先生。数学の授業や進路指導部長として生徒の進路を一番に考えてくれました。本校の高い就職率は先生のおかげと言っても過言ではありません。
石澤先生。数学の授業や生徒会の担当として皆が楽しく盛り上げれる学校行事の運営をしてくれました。分かりやすい数学の授業と厳しくも思いやりのある指導には一部に熱狂的なファンもついていました。
髙橋先生。国語の授業やビブリオバトルを通して読書の普及を推進してくれました。バドミントン部でも生徒と一緒に汗を流していました。
高義先生。保健室の先生としてケガをした生徒や悩みのある生徒の手当てをしてくださいました。恰好良く優しい対応で皆のあこがれの的でした。
あいさつの後には生徒会から花束の贈呈がありました。
最期に盛大な拍手の中退場となりました。
空も先生方の転勤を悲しむような雨の中の離任式でありました。皆もお世話になった先生方とのお別れに悲しんでいましたがいつまでも悲しんでもいられません。
先生方から学んだことを心に留めつつ、皆さんがいつ遊びに来ても自信を持ってお見せできるような四倉高校にしていきたいと思います。
離退任された先生方も新天地で更にお力を発揮できるように頑張って下さい。
3学期終業式・表彰式
3月19日(火)本校体育館にて3学期終業式・表彰式が行われました。
表彰式では大会で良い成績を残したバドミントン部の生徒と文書入力検定や漢検に合格した生徒がステージ上で表彰されました。
募金活動等の功績に対して福島県共同募金会からも感謝状を頂きました。
表彰式の後には3学期終業式が行われました。
先生方からチャレンジすることの大切さや春休み中の過ごし方等についてお話を頂きました。
皆さんこの一年間を振り返ってどうだったでしょうか。
感染症対策等も一部緩和され、昨年までとはまた違った一年間になったと思います。
4月には新一年生も入ってきます。先輩として胸を張った姿を見せられるように春休み中も感染症や事故に注意しながらしっかりとした生活を送りましょう。
第1学年通信
四倉高校へ入学して、本日第3学期終業式を迎えました。四倉高校へ入学してからの一年間どのように過ごせましたか?この一年を振り返り次年度に活かしてください。
テクノアカデミー浜での活動がYouTubeに公開されました!
今年度本校2年生がアカデミー浜の講義を受けた時の動画がYouTubeにアップされました。
一つ目は昨年6月にテクノアカデミー浜に行った際の様子です。
https://youtu.be/tzjpBbGYLAc?si=eDnv894YJu6JRyfX
二つ目は1月に四倉高校にて出前授業を受けた時の様子です。
https://youtu.be/h1FYmiAH46I?si=0p_8eHqTBvmwV_CH
どちらも2分程度の動画となっておりますので是非ご覧ください。
社会人の話を聞く
2月16日(金)午後本校視聴覚室にて2年生対象の「社会人の話を聞く」講座を行いました。
自分の進路について考える機会として進路指導部が主催した企画であり、現在社会人として働いている卒業生の話を聞きました。
介護、美容、インフラ整備、製造と様々な業種の方に来て頂き、仕事について話を聞きました。
話の後には生徒からの質問に答えて頂き社会人として仕事をする心構えを教わりました。
求人票が公開され、就職活動が本格的に始まるまで残り半年もありません。
これからの人生を大きく左右する大きな選択になるかもしれませんのでしっかりと準備をし、後悔の少ない道を選んでください。
デュアル実習成果発表会
2月20日(火)、本校体育館にて令和5年度デュアル実習成果発表会が行われました。
午前中はデュアル選択の生徒で会場作成などを行います。
この一年の成果を資料にまとめ、来賓控室に掲示しました。
13時半から発表会の発表会では多くの企業の方も来てくださいました。
校長先生のお話の後代表生徒による口頭発表を行いました。
皆緊張した様子でしたが途中にクイズを入れたり大きな写真を背景にする等それぞれ工夫を凝らした発表をしていました。
発表会の最後には一年間の活動をまとめたムービーが上映されました。
発表会の後には1,2年生一緒に来年度の実習の顔合わせを行いました。
来年度実習をさせて頂く企業にあいさつを行い、注意点などを聞きました。
四倉高校初めてのデュアル実習成果発表会でしたが、皆の頑張りもあり多くの人に見て頂ける良いものになりました。
2年生の発表を見て1年生も意識が高まったと思います。
来年度からは初めての2,3年生のデュアル実習となります。貴重な機会を最大限生かし、ぜひ学びの多い実習にしてください。
仕事人の話を聞いてみよう
2月16日(金)、「仕事人話を聞いてみよう」と題し、リビングソーラーの小野信彦氏を講師にお招きしてお話していただきました。
仕事をする上で大切なことや必要なことについて、経験談や失敗談などを社員さんにアンケートを取ってくださり、『思いやりをもって接すること』『相手の気持ちを考えること』『笑顔とあいさつ』など、高校生活の中でも大切なことを教えていただきました。
「失敗することで成長する」という言葉をおっしゃっていました。今のうちにどんどん失敗して自分の栄養分にしていきたいですね。
地元企業説明会
2月15日(木)2年生の就職希望者全員が、LATOVで行われた企業説明会に参加してきました。
市内の企業を2社ずつ、合計6社の説明を聞きました。
介護、金融、サービス、土木、製造、販売について理解を深めることができました。
他校生も多く来ていたので、緊張感をもって臨んでいました。
現2年生は希望職種が未定の者が多くいるので、進路選択に大いに役立てほしいと思います。
どの企業の方も仰っていたコミュニケーション能力、欠席を減らすことを意識して、今後の生活を送っていきましょう。
音楽発表会
2月5日(月)各クラス音楽の時間にて音楽発表会が行われました。
歌や楽器等練習した曲を一組ずつ発表しました。
見に来た先生方に参加して貰うグループやチューバやクラリネット等音楽の授業ではあまり使わないような楽器を使うグループ等様々な発表がありました。
人前での発表ということもあり緊張した様子でしたが練習の成果を見事に発揮していました。
思い通りにならない場面があっても楽しい雰囲気でやっているクラスが多く良かったです。
いわき地区生徒会長サミット
1月29日(月)本校視聴覚室にて令和5年度いわき地区生徒会長サミットが行われました。
いわき地区の各県立学校の生徒会役員が集まり交流をします。
各校での活動を発表し、学校の活性化を図るために毎年行われており、今年は本校が会場校となりました。
開閉会式の司会や主管校生徒会長あいさつ等の仕事も立派に果たしていました。
開会式の後、自己紹介もしつつ各校の活動を紹介しました。
その後会場を図書館に移して討論会を行いました。
議題は事前に各校に聞き、コロナ後の学校行事や校則について話し合いました。
本校生も活発に議論に参加していました。
討論会も大変盛り上がり各校の実情について情報交換していました。
最期に指導主事の方から指導助言を頂き閉会式を行って解散となりました。
各校のリーダーが集まるだけあってとても活発で有意義な会となりました。
自分達の中では当然と思っていたことも他の集団ではそうでないこともあります。
様々なグループ、年代の方と情報交換を行い、幅広い視野を持てるようにしましょう。
デュアル実習校内発表会
1月30日にデュアルコース選択生徒による校内発表会が行われました。
前期後期2ヶ所の実習先でどんな実習をしたのかや何を学んだのかスライドにまとめて発表しました。
お互いに発表の評価をして2月20日に行われる発表会の代表者を決めます。
発表会代表とならなかった生徒はスライドをポスターにして掲示します。
まだまだ修正点はある発表でしたが頑張った実習の成果を一つの形にしていました。
発表会に向けてスライドの修正や練習頑張りましょう!
ビブリオバトル全国大会に参加しました
1月28日(日)に東京国際大学池袋キャンパスにて行われた高校生ビブリオバトル全国大会に本校3年生の松本望愛さんが出場しました。
全国の舞台でも堂々と発表をしていました。
発表の感想を聞くと「緊張で頭が真っ白になる場面もあったがそこからは上手に話せた。最後に時間が余ったので一言を付け加えられたのも良かった。」と言っていました。
全国の舞台に立った感想を聞くと「他の出場者は1,2年生が多かったが皆上手だった。突然のコメントを求められてもユーモアある返答をしていてさすがだった。」と刺激を受けた様でした。
来年度も目指せ全国!
未来の知事選挙
1月19日(金)、本校体育館にて「未来の知事選挙」という模擬選挙が行われました。
本校2年生を対象に主権者教育の一環として行われます。
最初に選挙について説明していただき、未来の福島県知事が行われるという設定で3名の政見放送を見ます。
市長が終わると模擬投票所が設置され、実際の投票の流れと同じように模擬投票が行われます。
投票が終わると開票作業に移ります。
出口調査なども行い、本番と同じ投票用紙なども用いて投票を体験することが出来ました。
今回の授業で選挙の流れや仕組みを学ぶことが出来ました。
3年生になると18歳になり、選挙権が与えられます。
四倉高校は四倉支所も近く、期日前投票にも行きやすい環境です。
ぜひ選挙・政治を自分事ととらえて参加していきましょう。
適職診断
1月19日(金)、株式会社飛馬の方をお招きし、1学年対象に就職への道案内と題し”適職診断”ガイダンスを行いました。ジョブ・カードを用いて自分自身を理解するところから始めました。
次に、興味・関心のある分野を探し、それに適合する職業分野を調べました。
まだはっきりとした職業選択が決まっていない生徒もいますが、早めの準備をすることがより良い就職へつながるとのことでした。将来の自分をイメージして準備を進めていきましょう!
3学期のデュアル
3学期のデュアルの授業が始まりました。
3学期は企業に実習に行くのではなく前期・後期に行った実習のまとめをする時間になります。
2月20日の発表会に向けてタブレットを用いて発表資料作りをしていました。
校内発表会や練習の時間を考えると資料作りの時間はあまりありません。
お世話になった企業さんへの感謝の気持ちも込めた発表が出来る様に頑張りましょう。
はまなす5号が発行されました
ビブリオバトル全国大会激励金贈呈式
1月11日(木)放課後、本校応接室にてビブリオバトル全国大会出場の激励金贈呈式が行われました。
ビブリオバトル全国大会に出場する松本さんに同窓会と部活動後援会から激励金が贈られました。
校長先生からの激励の言葉の後、激励金が手渡されました。
激励金を頂いた後、松本さんがお礼の言葉と大会への意気込みを伝えました。
全国高校ビブリオバトルは1月28日(日)池袋の東京国際大学新キャンパスにて行われます。
練習の成果を発揮し、ぜひチャンプ本の座を勝ち取ってきてください。
ものづくり産業人材育成支援事業
1月12日(金)5・6校時、2学年でテクノアカデミー浜から講師の先生をお招きして、ものづくりの体験授業を行いました。
各クラスで2人ペアになって馬型の四足歩行ロボットを作りました。
作業に取りかかる前に説明書を黙読し、ドライバーの正しい使い方から練習しました。
次に、ペアで工程を確認しながら、ロボット製作に挑戦しました。
とても細かい部品が多く四苦八苦しているペアもありましたが、なんとか完成させることができた時にはものづくりの喜びを体感できたようです。完成した作品を見せ合って、競い合っている生徒たちもいました。
生徒たちにとっては、製造業への自分の適性を見定める大変良い機会となりました。
テクノアカデミー浜の講師の先生方、ありがとうございました。
3学期始業式・表彰式
1月11日(木)本校体育館にて3学期始業式・表彰式が行われました。
先に行われた表彰式では数学検定や保育系の検定の合格者が表彰されました。
その後3学期始業式が行われ校長、教務主任、生徒指導部長、進路指導部長から話がありました。
震災の話や就職・進学の試験が大きく変わっている話などがありました。
あけましておめでとうございます。
今年の目標をしっかりと立て、達成できるように頑張りましょう。
家庭クラブクリスマス調理教室
12月19日(火)放課後に家庭クラブ主催でクリスマス調理教室が行われました。
希望者を対象に皆でガトーショコラを作りました。
二人一組で材料を持っていき、チョコ・バター・卵等を混ぜ合わせていきます。
充分なめらかになったらカップの八分目位まで入れていきます。
全部カップに入れたら予熱しておいたオーブンで焼き上げます。
待っている間に洗い物や片付けも済ませて…
美味しいガトーショコラの完成です!
粗熱をとったら仕上げにかわいくラッピングしていきます。
上手に出来ました!
私も食べましたがしっとりしてチョコの味が濃厚で美味しかったです。
オーブンや泡だて器等普段使わないような調理器具の使い方も学べました。
学年の垣根を超えた楽しい活動となりました。
冬休み期間中など家でもぜひお菓子作りや料理を楽しんで下さい。
2学期終業式・表彰式・任命式
12月19日(火)本校体育館にて2学期終業式等が行われました。
終業式に先立って生徒会・家庭クラブ役員任命式と表彰式が行われました。
表彰式ではビブリオバトル県大会で最優秀賞をとった生徒や新人戦で上位入賞した陸上部、情報処理検定等に合格した生徒が表彰されました。
終業式では校長先生や教務、生徒指導部の先生方から話がありました。
今年の漢字の話から一年間を振り返ってみての話や冬休みの行動に関する注意などがありました。
人との交流が多い年末年始ですが感染症も増えています。
部屋の加湿や手洗いうがい等基本に忠実に健康管理をしましょう。
3学期元気な皆さんに学校で会えるのを楽しみにしています。
デュアル実習の様子
12月12日(火)に後期のデュアル実習最終日となりました。
11月下旬~12月の実習の様子です。
今年度の2年生から始まったデュアル実習ですが前期、後期と2ヶ所の実習が終わりました。
皆さんにとって学びの多いものになったでしょうか?
3学期に入ってからは2ヶ所の実習で学んだことをまとめて発表の準備を行います。
2月20日にはデュアル実習成果発表会も予定されています。
実習をさせて頂いた企業に感謝の気持ちを伝えられるような発表が出来る様にしっかり準備しましょう。
デュアル実習受入企業はこちらです。
スーツ着こなしセミナー
11月15日(金)本校視聴覚室で3年生を対象にしたスーツ着こなしセミナーが行われました。
紳士服のコナカ店長の嶋田様を講師にスーツの正しい着用方法やスーツの種類などを教えて頂きました。
4名の生徒にモデルになってもらい男女それぞれのスーツの着こなしを実際にみました。
最期はネクタイの締め方を教わり皆で実践しました。
高校を卒業したら式典などの際には制服ではなくスーツを着ることになります。
ぜひ自分の体にあったものを格好良く着こなしてください。
茶道部 第54回合同発表会
12月11日(月)、いわき市生涯学習プラザにて第54回合同発表会が行われました。
1,2年生は初めてのお点前発表ということで緊張しましたが、練習の成果を落ち着いて披露することができました。
祝!福島大学合格!
本校3年生の永山颯大さんが福島大学行政制作学類夜間主コースの総合型選抜に合格しました!
国公立大学への合格は2018年度以来5年ぶりの快挙となります。
永山さんはまちづくりに興味を持ち、学校でアンケートを実施したり、市の関係者、大学の先生などから話を聞くなどして学びを深めました。
入試の際にもそれらの経験を生かし「いわきのまちづくり」についての発表や将来のビジョンを説明することで合格を勝ち取りました。
12月11日には新聞社などから取材を受け、合格の喜びをかみしめるようにはきはきと答えていました。
大学で更に学びを深め、自分の夢を叶えて下さい!
いわき市共同募金委員会に寄付をしました。
先日赤い羽根共同募金活動として集めたお金を福島県共同募金会いわき市共同募金委員会に寄付しました。
生徒会の皆さんが中心になって呼びかけ、3,805円が集まりました。
12月6日放課後に共同募金委員会の方が来てくださり、集めた募金を手渡しました。
募金は社会の中で困っている人の為に役立てられます。ご協力ありがとうございました。
保健だより12月号
保健だより12月号が発行されました。
12月になりましたが今年はまだ3週間近くあります。
今年の初めのことを思い出し、やり残したことやまだ残っている目標があったら達成できるように取り組んでみるのはどうでしょうか?
生徒会役員選挙・立会演説
12月5日(火)2学期末考査終了後、本校体育館にて生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
校長先生、選挙管理委員会長のあいさつの後各立候補者と応援演説者が演説を行いました。
各立候補者がどのような学校にしていきたいかを演説し、生徒達に投票を呼びかけました。
投開票は選挙管理委員会によって行われ、6名全員が信任されました。
選挙を通して自分たちの代表を選ぶことは社会に出てからも行われます。
これからも責任をもって代表者を選びましょう。
二学期期末考査が始まりました
四倉高校では本日11月30日から12月5日まで2学期期末考査です。
普段の学習の成果を出そうと頑張っていました。
明日からもう12月です。寒くなってきましたが体調を崩さないように最後までしっかりテストに取り組みましょう。
QRコードリーダーで
読み取ってください