スクールライフ

スクールライフ

NEW いわき踊りと四倉ねぶたの夕べ

ドンワッセ!

といえば・・・
そう。いわき踊りです。応援団メンバーが気合を入れる!

四倉高校では毎年、いわき踊りに参加しています。
生徒会メンバーを中心に!!

今年は最初からテンションが高く・・・

最後まで踊り切りました!!

そして、昨年からは

ねぶた&ねぷたも復活

!! 
今年も美術部と有志による「ねぷた
 
そして「四葉ちゃん」ねぶたが登場です!!

四倉高校!!来年はどのようなお祭りにするのか??こうご期待!


ドンワッセ!!

NEW 小型車両系建設機械講習

7/28(木)~7/29(金)の2日間
小型車両系建設機械講習が行われています。


講義→実技の講習です。

四倉高校は普通科高校ですが、このような資格取得を始めとして、

いろいろな資格取得を全力でサポート

しています!!

詳しく知りたい人はぜひ一度!
四倉高校へ!!

晴れ 中学生体験入学その3

7/29(金)中学生体験入学の続きです。
最後に、四倉高校の部活動、校舎内を見学しました。
なんと校長室まで見学できます・・・・。(お菓子付き)
活動中の部活動は
・野球部  ・陸上部   ・柔道部   ・ソフトテニス部  ・バドミントン部
・卓球部  ・バレーボール部   ・バスケットボール部  
・音楽部(筝曲・茶道)   ・日本文化部(茶道・華道)  ・美術部  ・JRC部
です。 写真は、ほんの一部になります。
 
 



晴れ 中学生体験入学その2

7/29(金)中学生体験入学のつづきです。
さてさて、学校紹介で四倉高校を理解した後は・・・・

体験授業です!! 参加した中学生たちは、
ご覧の各教科に分かれて、高校の授業を体験しました。その様子を”ちらっと”どうぞ。
 
 
 
 
 
中学生たちは、とてもリラックスした様子で、本校の授業を楽しんでいました。
ドキドキワクワクな高校生活!!
めざせ進路実現!!

―つづく―

晴れ 中学生体験入学その1

とーってもアツい一日となりましたが、

本日は、四倉高校で中学生体験入学がありました。
校長先生の話


生徒会長のあいさつ・・・・・ Welcome to 四倉高校!

生徒会役員による学校紹介がありました。


中学生のみんなは、
真剣なまなざしで聞いていました!

ーつづくー

嵐 ビブリオバトル

7/19(火)、セミの鳴き声の中、四倉高校ではビブリオバトルが行われました。

各クラスの代表が自分の読みたい本をプレゼンテーションし、どの本が一番読みたくなったのか「チャンプ本」を投票で決める、という一大イベントです。


今年は笑いあり、涙ありの盛り上がりでした。
結果は7/20(水)、終業式で発表されます・・・・


今年のチャンプ本はどれだ????

! 体育大会

7/15-7/16の2日間!四倉高校では体育大会

が開かれました!!
みんな大好きソフトボール
小雨から晴れになるという、晴れ男・晴れ女だらけの四倉高校です!!
 
 
バスケットボール・バドミントン・バレーもあります。
 
 
今年の体育大会は、全校がSKY青SUN赤・NIGHT黒の3チームに分かれてアツい戦いを繰り広げました!

最後は借り物競争!そしてリレー!!
 
 
 
お互いを尊敬できる、ステキな2日間になりました!
四高生、おつかれ!!
みんながんばった!!

NEW ザ・野球応援

7/11(月)、いわきグリーンスタジアムでは
夏の高校野球福島県大会
が開かれました。

遠野・小名浜・四倉VS磐城農業の試合


四倉高校は全校応援

でした。

全員が一つになった瞬間がいくつもありました。

小名浜高校・遠野高校とも合わせて、アツい応援を繰り広げました!!
 



結果は残念ながら敗れてしまいましたが、

四倉高校は全ての高校球児たちを応援しています!!

NEW 性教育講話

7/7(木)、七夕の日に、性教育講話が行われました。
講師は村岡産婦人科の村岡まり子先生でした。寸劇タッチで、生徒たちが興味を持ちやすいように工夫をされており、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。



最後には実際の胎児の写真を見たり、妊婦体験をしたりして、

命の尊さ、自分たちの身体を自分たちの手で守ることの大切さ

を学ぶことができました。



先生方、ありがとうございました!

OK 富岡養護学校説明会

7/4(月)富岡養護学校の説明会が行われました。
H29年度より、四倉高校の校舎に富岡養護学校が入ります。


来年度から、共に学校生活を送るために。共に理解を深めるための説明会です。

まず、富岡養護学校でボランティア活動を行った生徒たちから感想が述べられました。

最後に、コミュニケーションって何か、どんなことに気を付けて交流していくとよいか、体験型で説明がありました。
これからも、いろいろな交流活動を行っていく予定です。