スクールライフ

スクールライフ

1学年レクリエーション

26日(金)5・6校時のLHRの時間を使って、1学年ではレクリエーションをおこないました。

高校に入学してから3週間あまり。授業も本格的に始まり、また、部活動、委員会活動も始まりました。

学校生活にも少しづつ慣れてきたところですが、やはりまだまだ緊張感のある毎日。

そこで、心身共にリラックスしてもらおうと、担任の先生方が企画した第1回目のレクリエーション。

広い体育館を存分に使ってドッジボールとバスケットボールで汗を流しました。

←                   

まずは、峯岸先生からレクリエーションの  

内容と、楽しむための決まり事を説明。

みんなが楽しむためには、ルールと

マナーがあるのです。

      そして、準備運動。大事ですね。→

 

最初はクラス対抗ドッジボール、3セットマッチ。白熱した試合が展開されました!!

 

 

 

 

 

 

男女ミックスチームで対戦したため、男子が女子に当てる場合は足下に!がルールになりました。

心優しい男子たちは、とても気を遣いながらプレーしていたので、女子からは「優し~い」という声が

あがっていました。

次はバスケットボールです。今度はクラスミックスでおこなわれました。

 

 

 

 

 

 

(バスケットボールは、動きが早いのでなかなか撮影が追いつきませんでした!(笑))

同じクラスではない同級生とチームメイトになり、ぎこちなさもありつつ、お互い声をかけながら、

ゴールにボールを運んでいました。シュートが決まると歓声が上がり、ハイタッチする様子も見られました。

お互い、教室にいるときには見えない一面を、この2時間で発見した人も多かったのではないでしょうか。

それは先生方も同じです。活き活きとプレーする姿や、励ましの声をかける様子、言われる前に準備をしたり、

片付けたりする人など、初めて知る姿がたくさんありました。

スポーツが得意な人もいれば、苦手な人もいます。ですが、レクリエーションは楽しみ、お互いの交友を深める

ことが目的です。これからもいろいろな活動を通して、友達のいい面をたくさん見つけていってほしいです。

 

 

 

安心安全な生活を送るために~警察講話~

26日(金)のLHRの時間を活用して、1年生では初のレクリエーションをおこないました。

2組担任・峯岸先生の号令のもと、上下ジャージに着替えた1年生41名が体育館に集合。

さあ、これからレクリエーション!・・・の、その前に。大切なお話がありました。

 

 

いわき中央警察署・柳橋宏美さんから、「安心安全な生活を送るために心がけて

ほしいこと」についてのお話をいただきました。

1つ目はポリスアプリについて、2つ目はSNSの使い方についてです。

 

ポリスアプリでは、高校生が一番被害に遭う割合の高い自転車盗難と自転車事故に関する有用な情報を提供してくれ

るそうです。自転車を利用している人は、ぜひ活用してくださいとのことでした。

また、SNSのトラブル・事件は増加しており、特に若年者は使い方によって、被害者・加害者のどちらにもなって

しまいます。一番大切なのは、想像すること。相手の反応が直接見えないからこそ、相手を思いやる気持ちを忘れずに

SNSを利用してほしいとおっしゃっていました。

自転車もSNSも、高校生のみなさんにとってはとても身近なアイテムです。

だからこそ、正しい使い方をして楽しい学校生活を送ってくださいね。

ご家庭宛に注意喚起のプリントも配布されました。

大型連休を控え、交通量が増え、また、友人と出かける機会も増えるの

ではないでしょうか。ぜひご家庭で一緒にプリントをご覧になっていた

だければと思います。

 

 

 

第3学年 文章の書き方講習

 4月19日(金)、就職・進学に向けた文章の書き方講習を株式会社さんぽうさんの講師をお迎えして行いました。

 進学希望者は大塚慎也氏、就職希望者は田中秀毅氏より、『文の構造や文章の書き方の基礎』について講義をしていただきました。言葉の使い方や、文章としての表現の仕方は話し言葉とは違うことに、頭を悩ませる生徒も見られました。

 しかしながら、講師の先生方の分かりやすく丁寧な説明のおかげで、講義の終盤にはこわばっていた表情も緩み、楽しそうに課題と向き合う生徒が多く見られました。

     

      

 今日学んだことをしっかりフィードバックし、それぞれの進路実現に向けてがんばってほしいですね。

図書館オリエンテーション

4月16日(火)、17日(水)の国語の授業時間を活用して1年生の図書館オリエンテーションをおこないました。

学校司書の鈴木富子さんから、図書館利用のマナーやルール、図書貸し出しカードの記入の仕方を教えていただき、

そのカードで実際に本を借りるところまで経験しました。                 

 

読書が好きな生徒も多いため、図書館オリエンテーションを楽しみしている生徒もいました。                   

 

 

 

これまであまり本を読んだことがなく、何を借りていいか迷っている生徒には、

司書さんが質問をしながら、たくさんある蔵書の中から紹介をしてくれました。

 

 

 

 

図書館は校舎とは別棟の建物になっていて、中庭には大きな桜の木があり、今年の春も美しい花を咲かせました。

蔵書数は約3万冊。図書以外にも新聞・雑誌などの閲覧も可能です。

また、今年度からは昼食を取る場所として、昼休みの時間も一部開放しています。

生徒たちにとっては憩いの場所です。

 

 

 

対面式

 4月10日(水)、生徒会が中心となり新入生との対面式が行われました。渡部教頭先生からお話をいただいたあと、生徒会長あいさつ、新入生代表あいさつにつづき、生徒会役員の紹介、各部活動の紹介がありました。最初は緊張した様子の新入生でしたが、趣向をこらした部活動紹介ではリラックスして聞いていました。

             

      

制服セミナーで学ぶ

4月12日(金)5校時、1年生を対象に制服セミナーをおこないました。

「制服の持つ力 人は見た目で判断される」と題して、福島トンボ株式会社 竹島洋也さんから

制服を着る意味や服装のルール、カッコいい制服姿のポイントなどを具体的にお話していただきました。

 

まずは「見た目の重要さ」を説明するため、早速生徒たちに質問です。

Q コーヒーを買ったときにどちらの袋を選ぶ?

  ①コーヒーショップのきれいな袋 

  ②ぐしゃっとした紙袋

 

写真を見ながら問いかけられた生徒たちのほとんどが、①を選びました。

竹島さんは、中に入っているコーヒーは同じなのに、入れる袋はきれいな方を選ぶことに対して、

人間は「見た目のいい方」を選んでしまうと説明されました。

実は、人間の第一印象も同様であり、耳から入る情報よりも目から入った情報に大きく左右され、

最初の7秒間で決まってしまうそうです。

 

・・・ということは?

就職や進学の面接で見た目の印象」が結果を左右することも十分あり得るのです!

「見かけを評価するのは自分ではなく他人」。

そう考えると、制服を着こなす意味もわかってきます。

 

相手にいい印象を与える制服の着こなしは、自分の社会的な評価につながります。

また同時に、四倉高校の制服を着ることは、一人ひとりが学校の代表になり、その行動は周囲からの

四倉高校全体の評価につながるということです。

 

 

 

 

 

 

 

今日の説明を聞いて、一人ひとりの制服の着こなしや行動が大切なことだと気づいた人もいると思います。

「自分一人ぐらいならいいか・・・」と思わずに、自分が四倉高校の代表として制服を着ているという自覚を持って高校生活をスタートさせましょう!

 

 

 

 

三部長指導がありました

4月10日(水)4校時、1年生を対象に教務部長・生徒指導部長・進路部長の三部長から、

学習面・生活面・進路についての講話をおこないました。

中学校と高校の違いや、充実した学校生活を送るために大切なことなど、資料やプリントを使いながら

わかりやすく説明していました。

教務・中野先生からは点数を取ることと同じくらいに大事なこととして、①できるだけ学校を休まず、

授業を受けること、②提出物など「先生との約束」を守ることについて話しました。

 

 

 

 

 

 

生徒指導部・田中先生からは学校生活を楽しくする心得として、①よい友達関係を築くこと、

②学校のルールを守ることの大切さを伝えました。また、写真を使って制服のきまりについても説明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

進路・根本先生からは高校生活は「社会に出るための練習」であり、人間関係や社会・仕事に対するアンテナを

はることが大切だと話し、昨年度の進路状況のプリントを見ながら地元企業についても紹介していました。

 

 

 

 

 

 

高校は、さまざまな点で中学校とは異なり、また、自分の責任や自覚が問われる場面も増えていきます。

入学式の翌日で、まだまだ緊張感のある雰囲気の中、こうした話を聞くことで高校生としての自覚を養うことが

できたのではないでしょうか。

高校生として、守るべきこと・知るべきことを身につけて、楽しい学校生活を送っていきましょう。

 

令和6年度 着任式・始業式

4月8日(月)本校体育館にて、令和6年度の着任式・始業式が執り行われました。

先に行われた着任式では、今年度本校に着任した教職員6名が高2・高3の生徒達と対面しました。

登壇した津田直子校長、柳生二事務長、川邉奈津子先生(国語)、山口寛幸先生(数学)、荒井慎先生(数学)、

草野香織先生(養護)の他に、原いつみ先生(理科)、海辺麻友先生(音楽)が着任しました。

 

 続いて行われた始業式。新学期が始まる大切な節目であることをふまえ、津田校長先生、教務主任の中野先生、

生徒指導部の大澤先生の3名の先生から、学校生活を送るにあたっての意識や心構え、また、学習面・生活面での

注意事項などについてお話がありました。生徒達は、真剣な様子でしっかりと聞いていました。

いよいよ、新年度が始まります。今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

令和5年度離退任式

3月29日(金)本校体育館にて令和5年度離退任式が行われました。

今年度で四倉高校を離れる6人の先生方から挨拶を頂きました。

原田校長先生。生徒が安全に学校で学べるように学校運営にご尽力いただきました。マラソン等で体も鍛えており、イケメン校長として女子から黄色い歓声が上がることもありました。

吉田事務長。学校経理を管理していただき、階段の踊り場が滑るとなれば滑り止めマットを、体育館が寒いとなればストーブを購入する等生徒が快適に過ごせるように陰から支えてくれました。

佐藤博美先生。数学の授業や進路指導部長として生徒の進路を一番に考えてくれました。本校の高い就職率は先生のおかげと言っても過言ではありません。

石澤先生。数学の授業や生徒会の担当として皆が楽しく盛り上げれる学校行事の運営をしてくれました。分かりやすい数学の授業と厳しくも思いやりのある指導には一部に熱狂的なファンもついていました。

髙橋先生。国語の授業やビブリオバトルを通して読書の普及を推進してくれました。バドミントン部でも生徒と一緒に汗を流していました。

高義先生。保健室の先生としてケガをした生徒や悩みのある生徒の手当てをしてくださいました。恰好良く優しい対応で皆のあこがれの的でした。

あいさつの後には生徒会から花束の贈呈がありました。

 

 

最期に盛大な拍手の中退場となりました。

  

空も先生方の転勤を悲しむような雨の中の離任式でありました。皆もお世話になった先生方とのお別れに悲しんでいましたがいつまでも悲しんでもいられません。

先生方から学んだことを心に留めつつ、皆さんがいつ遊びに来ても自信を持ってお見せできるような四倉高校にしていきたいと思います。

離退任された先生方も新天地で更にお力を発揮できるように頑張って下さい。

3学期終業式・表彰式

3月19日(火)本校体育館にて3学期終業式・表彰式が行われました。

表彰式では大会で良い成績を残したバドミントン部の生徒と文書入力検定や漢検に合格した生徒がステージ上で表彰されました。

  

募金活動等の功績に対して福島県共同募金会からも感謝状を頂きました。

表彰式の後には3学期終業式が行われました。

 

先生方からチャレンジすることの大切さや春休み中の過ごし方等についてお話を頂きました。

 

皆さんこの一年間を振り返ってどうだったでしょうか。

感染症対策等も一部緩和され、昨年までとはまた違った一年間になったと思います。

4月には新一年生も入ってきます。先輩として胸を張った姿を見せられるように春休み中も感染症や事故に注意しながらしっかりとした生活を送りましょう。

第1学年通信

 四倉高校へ入学して、本日第3学期終業式を迎えました。四倉高校へ入学してからの一年間どのように過ごせましたか?この一年を振り返り次年度に活かしてください。

         

テクノアカデミー浜での活動がYouTubeに公開されました!

今年度本校2年生がアカデミー浜の講義を受けた時の動画がYouTubeにアップされました。

 一つ目は昨年6月にテクノアカデミー浜に行った際の様子です。

https://youtu.be/tzjpBbGYLAc?si=eDnv894YJu6JRyfX

二つ目は1月に四倉高校にて出前授業を受けた時の様子です。

https://youtu.be/h1FYmiAH46I?si=0p_8eHqTBvmwV_CH

 

どちらも2分程度の動画となっておりますので是非ご覧ください。

社会人の話を聞く

2月16日(金)午後本校視聴覚室にて2年生対象の「社会人の話を聞く」講座を行いました。

自分の進路について考える機会として進路指導部が主催した企画であり、現在社会人として働いている卒業生の話を聞きました。

介護、美容、インフラ整備、製造と様々な業種の方に来て頂き、仕事について話を聞きました。

 話の後には生徒からの質問に答えて頂き社会人として仕事をする心構えを教わりました。

 

求人票が公開され、就職活動が本格的に始まるまで残り半年もありません。

これからの人生を大きく左右する大きな選択になるかもしれませんのでしっかりと準備をし、後悔の少ない道を選んでください。

デュアル実習成果発表会

2月20日(火)、本校体育館にて令和5年度デュアル実習成果発表会が行われました。

午前中はデュアル選択の生徒で会場作成などを行います。

  

この一年の成果を資料にまとめ、来賓控室に掲示しました。

  

13時半から発表会の発表会では多くの企業の方も来てくださいました。

校長先生のお話の後代表生徒による口頭発表を行いました。

  

  

皆緊張した様子でしたが途中にクイズを入れたり大きな写真を背景にする等それぞれ工夫を凝らした発表をしていました。

発表会の最後には一年間の活動をまとめたムービーが上映されました。

  

発表会の後には1,2年生一緒に来年度の実習の顔合わせを行いました。

来年度実習をさせて頂く企業にあいさつを行い、注意点などを聞きました。

  

 四倉高校初めてのデュアル実習成果発表会でしたが、皆の頑張りもあり多くの人に見て頂ける良いものになりました。

2年生の発表を見て1年生も意識が高まったと思います。

来年度からは初めての2,3年生のデュアル実習となります。貴重な機会を最大限生かし、ぜひ学びの多い実習にしてください。

仕事人の話を聞いてみよう

 2月16日(金)、「仕事人話を聞いてみよう」と題し、リビングソーラーの小野信彦氏を講師にお招きしてお話していただきました。

 仕事をする上で大切なことや必要なことについて、経験談や失敗談などを社員さんにアンケートを取ってくださり、『思いやりをもって接すること』『相手の気持ちを考えること』『笑顔とあいさつ』など、高校生活の中でも大切なことを教えていただきました。

    

「失敗することで成長する」という言葉をおっしゃっていました。今のうちにどんどん失敗して自分の栄養分にしていきたいですね。

地元企業説明会

2月15日(木)2年生の就職希望者全員が、LATOVで行われた企業説明会に参加してきました。

市内の企業を2社ずつ、合計6社の説明を聞きました。

介護、金融、サービス、土木、製造、販売について理解を深めることができました。

他校生も多く来ていたので、緊張感をもって臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現2年生は希望職種が未定の者が多くいるので、進路選択に大いに役立てほしいと思います。

どの企業の方も仰っていたコミュニケーション能力、欠席を減らすことを意識して、今後の生活を送っていきましょう。

 

音楽発表会

2月5日(月)各クラス音楽の時間にて音楽発表会が行われました。

  

歌や楽器等練習した曲を一組ずつ発表しました。

  

  

見に来た先生方に参加して貰うグループやチューバやクラリネット等音楽の授業ではあまり使わないような楽器を使うグループ等様々な発表がありました。

人前での発表ということもあり緊張した様子でしたが練習の成果を見事に発揮していました。

思い通りにならない場面があっても楽しい雰囲気でやっているクラスが多く良かったです。

いわき地区生徒会長サミット

1月29日(月)本校視聴覚室にて令和5年度いわき地区生徒会長サミットが行われました。

いわき地区の各県立学校の生徒会役員が集まり交流をします。

各校での活動を発表し、学校の活性化を図るために毎年行われており、今年は本校が会場校となりました。

  

開閉会式の司会や主管校生徒会長あいさつ等の仕事も立派に果たしていました。

開会式の後、自己紹介もしつつ各校の活動を紹介しました。

その後会場を図書館に移して討論会を行いました。

議題は事前に各校に聞き、コロナ後の学校行事や校則について話し合いました。

  

本校生も活発に議論に参加していました。

討論会も大変盛り上がり各校の実情について情報交換していました。

最期に指導主事の方から指導助言を頂き閉会式を行って解散となりました。

各校のリーダーが集まるだけあってとても活発で有意義な会となりました。

 

自分達の中では当然と思っていたことも他の集団ではそうでないこともあります。

様々なグループ、年代の方と情報交換を行い、幅広い視野を持てるようにしましょう。

デュアル実習校内発表会

1月30日にデュアルコース選択生徒による校内発表会が行われました。

前期後期2ヶ所の実習先でどんな実習をしたのかや何を学んだのかスライドにまとめて発表しました。

 

お互いに発表の評価をして2月20日に行われる発表会の代表者を決めます。

発表会代表とならなかった生徒はスライドをポスターにして掲示します。

 

まだまだ修正点はある発表でしたが頑張った実習の成果を一つの形にしていました。

発表会に向けてスライドの修正や練習頑張りましょう!

ビブリオバトル全国大会に参加しました

1月28日(日)に東京国際大学池袋キャンパスにて行われた高校生ビブリオバトル全国大会に本校3年生の松本望愛さんが出場しました。

 

全国の舞台でも堂々と発表をしていました。

 

発表の感想を聞くと「緊張で頭が真っ白になる場面もあったがそこからは上手に話せた。最後に時間が余ったので一言を付け加えられたのも良かった。」と言っていました。

全国の舞台に立った感想を聞くと「他の出場者は1,2年生が多かったが皆上手だった。突然のコメントを求められてもユーモアある返答をしていてさすがだった。」と刺激を受けた様でした。

 

来年度も目指せ全国!